
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月5日 09:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月30日 04:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月30日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月30日 01:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


PC-P3LWG/DVD PC-MV7DX/U2 HD-HGLAN を自宅LANにつないでLink de 録を組んでみました。
・HD-HGLANのファームウエアのバージョンアップ
Link de 録に対応させる為、PCをLAN経由でHD-HGLANに接続。
HD-HGLANをファームウエアのバージョンアップのため、
HD-HGLANのIPアドレスをPCのIPアドレスに変更。
BUFFALOからダウンロードしたファームウエアでバージョンアップした。
・PC-P3LWG/DVDの初期設定(HD-HGLAN認識)
自動では認識されず。
手動でIPアドレスを入力したら認識できた。
・PC-MV7DX/U2チャンネルの初期設定
PCからUSB経由で設定することはできた。
PCからLAN経由で設定することはできないみたい。
PC-P3LWG/DVDからLAN経由で簡単に設定できた。
・PC-P3LWG/DVDの起動
電源オンから、ログイン画面(HD-HGLANを認識する画面の表示)まで、12〜15秒。
・PC-P3LWG/DVDを用いてのTV視聴&録画
視聴開始&録画開始に9〜11秒かかる(タイムラグ)。
視聴開始してからでないと、チャンネルの切り替えができない。
チャンネル切り替えに、4〜8秒かかる。
HD-HGLANをファームウエアにPCが必要ですが、それ以外は、
PCを意識せずに使えるというのは、すごく便利だと思います。
PC-P3LWG/DVDやLink de 録を家電として考えると、チャンネル切り替え・録画開始等のタイムラグが大きすぎます。
しかし、LANを用いた遠隔操作機器として考えると、この程度のタイムラグがあるのは当然だとは思う。
タイムラグは、少ない方が良いに決まっています。
今後の改善に期待したいです。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


昨年の年末に、DVDプレイヤーを新調しようと検討中、当品を見かけ色々悩んだあげくに購入に及ぶ。
環境)・シャープ製 液晶V37型 ・デノン製 AVサラウンドアンプ・自作スピーカ 7.1ch
・MacOS X(有線LAN接続)
他社と比べて購入のポイントとなった点は色々あるが
・DTS出力に対応
・同軸デジタル端子
・D4規格まで対応
DTS出力は、DVD再生時、対応映画は少なくドルビーデジタルよりも扱いにくいが高音質を求めるのであれば対応しているにこしたことはない。
同軸デジタル出力は光デジタルとは違い、ノイズ発生、影響の点で欠点はあるものの信号伝達安定、強度等の点で評価が高く一般的に高級プレイヤーに付属するものが付いている。
D4規格は、DVDでは750pや1125iで出力したところで元の画質密度は大したことはないのであまり恩恵はなく、字幕フォントの解像度がやや上がり読みやすくなる程度だが、解像度の高い写真、イラスト画像観覧時には威力を発揮。高密度で観覧できる。(無論D4まで対応しているモニターが必要)
○以下気づいた点
・デジタル音声出力設定にするには、設定項目でAC3 5.1に設定するが、6.1exにも対応しているようだ。(試聴で確認済)
・750p等の高解像度設定出力時は、設定項目で高解像度モードをonにしないと縦横比が正確なものにならないので注意が必要。
・リモコン操作時、反応レスポンスが若干鈍い。連続入力によって、入力を受け付けなくなる点。(他の操作を何度か繰り返すことで復帰可能)
・DVD操作時、チャプター送り等をするとそこそこの確率で、無音、ノイズ音声再生される。(他の操作を何度か繰り返すことで復帰可能)
・再生可能jpg画像フォーマットが、ベースラインのみ。(プログレッシブ方式は再生不能)
・動画音楽画像ブラウザが若干扱いにくい。(深い階層から戻ると一番手前の階層まで戻る)
・いい加減な操作で、稀にフリーズ。(テンキー入力によるチャプター指定時等に、適当入力する等)
・音楽フォーマットのひとつ、ロスレスエンコード方式を再生できない。
・Dvixのエンコード設定によっては、画像音声間でズレ発生。
・ファームウェアアップデートがほとんどなされていない。
・ルーター通信回線速度にもよるかもしれないが、音楽の頭がノイズ再生される。
○謎な点
・音楽CD、LAN経由時の音楽再生時に時折若干のパツッとした単発ノイズが見受けられる。
(DVD再生時は特に確認できず。無線ノイズによる音質劣化が気になるため有線接続再生環境ではあるが、CD再生時にも確認しており、ケーブル間でのノイズの影響とは考えにくい。ハード面での問題、もしくは初期不良か?)
メディアプレイヤーとしては、性能も結構よく価格的にも妥当。
DVD再生だけでも、まぁまぁの性能。
まだ熟成されきってはいないメディアではあるけども、なかなかがんばっている方だと思う。ファームウェアアップデートで改善できる問題点は、がんばって改善していって欲しいものです。
0点



2005/01/28 20:14(1年以上前)
付け加え
・ディマー(本体ディスプレイのLED鮮度)設定が、設定項目からでしか変更できないので、面倒くさい。部屋を暗くして映画を見る時、タイムリミットを見ているようで邪魔。手元ですぐに調節できる仕様にしてほしかったところ。
・静止画のズーム、パン機能は詳しく見るのには便利だが、レスポンスが若干悪い。
書込番号:3848075
0点



2005/01/28 20:45(1年以上前)
訂正
気づいた点
・動画音楽画像ブラウザが若干扱いにくい。(深い階層から戻ると一番手前の階層まで戻る)
改正:リモコンのクリアボタンで1つ前の階層に戻れることが判明。
書込番号:3848186
0点


2005/01/30 01:40(1年以上前)
初めまして。自分はMacOSX環境でこの製品の購入を考えているも者です。初心者的な質問ですが、この製品ではQuickTimeProから生成したMPEG4ビデオファイルは再生できるのでしょうか?すみません、よろしくお願いします。
書込番号:3854966
0点



2005/01/30 04:41(1年以上前)
エンコード設定には、あまり詳しくはない方ですがQuickTimeProでMPEG4書き出しを、色々設定を変えながら何度か試しましたが、どれも不安定でしたね。実用的動作ではありませんでした。
書込番号:3855409
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


PCの動画を無線でサクサクTV出力。心配していたタイムラグも皆無です。BAFFALOさん、これからも消費者が感動を覚える商品開発をお願いします。問題点を敢えて挙げればリモコン操作が解り難い点です。ほとんどのコーデックに対応しているから当たり前かもしれませんが、どんなDVDでも再生できるのが嬉しい!
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


先週、品物が届きました。(NTT−storeで注文)
エアーステーション、リンクステーションと同社のPCastMV USB2.0対応TVチューナー&MPEG1/2キャプチャBOXを一緒に使っています。
マニュアルは相変わらず、そっけないですが、それほど知識がない私でも、
11G無線で一発で接続完了。
AOSSは使用せず、手動で暗号化。
mpeg2の画質は良好で、録画したTV番組を気軽に見るには満足です。
ただ、DVD視聴時は、安物の家電DVDプレーヤーより、動作音が気になります。
しかし、値段の割には、満足できる製品です。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
買ってきたその日に2度もフリーズしました。
また、DVDを見ていると、チャプターの移動ができない、メニューが反転しないなどの現象も出ました。
ま、再起動すれば直るとはいえ、ちょっと製品としては問題ありそうな気がします。
ネットワーク経由でのファイル再生は、巻き戻し×1ではなかなか目的の位置に戻れません。
さっき見たはずの映像が繰り返し表示されるので、巻き戻しできていないのでは?と疑ってしまうほど。
あと、ファイル選択画面で「戻る」ボタンを押したとき、前のフォルダではなく、メニューに戻ったりすることがあります。
また、ファイルやフォルダを一覧表示するときのソート順が選べないのは不便なので、機能として追加して欲しいと感じました。
WMVは9のみの対応なので、7や8の古いバージョンのファイルは見れなくて残念です。
ネットワークは有線で接続していますが、こちらは問題なし。
PC用のソフトですが、2台のPCのうち1台は起動することができませんでしたが、OSから再インストールすることで動作するようになりました。
私の場合はjavaが動作しないことが原因でした。
画質に関しては特に問題無いと思います。
撮りためたMPEGは、DVDに焼いたときと同等の画質です。
DivXなどもビデオカードのS端子経由に比べたら格段にきれいです。
悪いことも書きましたが、おおむね満足しています。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)