
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月27日 06:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月20日 07:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月12日 16:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月14日 09:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月9日 15:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月31日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
1月8日、Link Theater PC-3LWG/DVDを購入しました。
しかし、説明書を読んで設定していったのですが、どうしてもログオンページにDiscの欄しか表示されません。
パソコン側でPCast Media Serverを起動してリモコンの更新を押しても表示されませんし、LinkStatoin(HD-H300LAN)も表示されませんでした。
現在の接続は、母屋にAirStation WBR-G54とLinkStation HD-H300LAN、ADSLモデムを有線接続し、脇屋にブリッジタイプのAirstation WLA2-G54(WBR-G54とWDS接続)とパソコン(セキュリティ対策ソフトなし)、そしてLinkTheaterをそれぞれ無線接続してあります。
ちなみにLinkTheaterのアップデートで、最新ファームウェアのチェックをしてみたところ、「Firmware Update System No update available.」と表示され、WDS経由でインターネットには接続できていることから、WDSの接続には問題がないと思われます。
しかし、どうしてもログオンページにDiscしか表示されないので、ためしに脇屋にあるパソコンとLinkTheater(相互距離約3メートル)をアドホック接続させてみたのですが、これでもログオンページにはDiscの欄しか表示されませんでした。
ちなみに他の機能については正常に動作しています。
説明が長くなってしまってすいません。
対処法がわかる方、よろしくお願いします。
0点

ひとつ質問ですが、
HD-H300LAN、PCast Media Serverの起動しているパソコンは
IPアドレス固定になっているでしょうか?
IPアドレスを固定したのち、手動で追加すれば
うまくいくかもしれません。
自分の場合も、初めて導入したときは、
LinkStationは自動認識しましたが、
パソコンの方が自動認識せず手動で追加しました。
あと、無線での接続は自分はできなかったので、
現在、有線での接続をしています。
動画などを見るのでしたら、
無線では一部画像が乱れる恐れがあるかもしれません。
書込番号:4720301
0点

asakimiさんのご指摘通り手動でbuffalo・LINKSTATIONとマニュアルに書いてあるメディアサーバー名で追加したところ、パソコンのほうは認識しませんでしたが、LinkStationの方は無事認識しました。
ちなみにLAN上の全ての機器は固定IPで割り当てています。
LinkStationが認識されるだけで既に大満足なのですが出来ればパソコンも認識してもらいたいものです。
書込番号:4721947
0点

すみません。
レス場所を一段間違えました。
リンクシアター3台持ってます。
表示されないトラブルは時々あるんですが、
念のため、XPのファイアーウォールは有効になっていますか?
有効になっていると受け付けないことがあります。
一度無効にしてつなげてみてください。
それで表示されるようであれば、ファイアーウォールが原因の
可能性が高いので有効にして例外としてメディアサーバーの
プログラムを指定すればOKかもしれません。
※ノートン等のセキュリティソフトの場合も同様です。
書込番号:4769474
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD

私の総合的な結果としては満足している方です。
ただ、導入や使用の段階でいろいろと
不具合がでてるみたいですね。
私が使っている範囲では、大きな障害は発生していませんが、
使用用途によっては大きな障害にぶつかる方もいそうです。
仕様の範囲を理解したうえで、パソコンの知識が多少なり
ある方でないと、満足は難しいかもしれません。
ただ、ファイルを簡単にテレビで楽しめるという点では
かなりよい製品の気がします。
問題点(知識が必要も含む)が出ると思われるところは、
・設定の段階(接続の設定等)
・ファイルの互換性(ファイル再生の不・可)
・製品のレスポンス(リモコン操作・画質、音質)
と思います。
書込番号:4720343
0点

リンクシアター3台持ってます。
表示されないトラブルは時々あるんですが、
念のため、XPのファイアーウォールは有効になっていますか?
有効になっていると受け付けないことがあります。
一度無効にしてつなげてみてください。
それで表示されるようであれば、ファイアーウォールが原因の
可能性が高いので有効にして例外としてメディアサーバーの
プログラムを指定すればOKかもしれません。
※ノートン等のセキュリティソフトの場合も同様です。
書込番号:4749805
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
不可能です。
LinkTheater PC-P3LWG/DVDに直接入れて見て下さい。
書込番号:4500603
0点

私はHS-DGL内のVIDEO_TS内のVOBファイルを全再生で再生さていますが、ファイルの切れ目でいちいち止まるのは何とかならないもんですかね。COWBOYはIFOファイルを読み込むのに・・・ファームアップを待ち望んでいます。対応策どなたかご存知ないですか。
書込番号:4728186
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
LinkTheater PC-P3LWG/DVD の購入を検討しています。
一緒にLinkStationシリーズの購入も検討しています。
ルーターに接続して共有したいのですが、どれがお勧めですか?
0点

> badboysさん
何が聞きたいのか明確でないので解りませんが、LinkStationシリーズの「どれがいいか」を聞かれているのであれば、HD−HGLANシリーズ、もしくはHS−DGLシリーズで良いと思われます。
また無線環境ので使用をお考えであれば、転送速度の問題で確実に動画が再生出来るとは限りません(駒落ち等)ので、それはやめて可能であれば有線で方がいいかと思います。
書込番号:4655054
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
PC-P3LWG/DVDの購入を検討しているものです。
掲示板を拝見させていただいているとなかなかメーカーのホームページに記載されているような使い方をするのは難しいようで購入するのを躊躇しているのですが8月30日に掲示されたアップデート・ファームウェアによって少しは改善されたのでしょうか?
希望としてはHS-DGLシリーズのハードディスクとPC-MV7DX/U2を購入して家庭内LANを構築し、ハードディスクへのPCレス録画、パソコンでのテレビや録画番組の視聴、PC-P3LWG/DVDでのハードディスク内のWMV、MPEG2などのファイルの視聴をしたいと考えています。できれば無線LANで可能であれば最高ですが、とりあえず有線で可能であれば購入したいと考えています。
皆様のご意見をよろしくお願い申し上げます。
0点

いかがでしょうか さん、貴方のご希望どおりの接続をして使っていますが、全く問題なく楽しめています。ただ、無線LANのルーターは、ハイパワータイプを使用しています。ルーター、パソコン、Link Stationは、2階で、テレビとLinkTheaterは1階で使っています。Link Stationの動画データーを1階の無線Lan接続されたパソコンで見ると時々音飛びがありますが、それほど気になる状態ではありません。
一つだけ難点は、テレビとの接続をコンポーネント接続で使用していますがLinTheaterのメニューで時々色づれが起こります。それを気にしなければ問題ありませんしS接続やコンポジット接続では問題ありません。
書込番号:4428845
0点

私の場合は、まるっきりだめでした。
PC-MV7DX/U2の掲示板にも書き込みした者ですが、(以下コピペです)
Link de 録!」あまりにも不具合が多くて、使い物にならないです。
PCレスで、ホームネットワークを、実現しようと思い、
LinkStation(HS-D250GL)、ビデオキャプチャ(PC-MV7DX/U2)、
メディアプレーヤー(LinkTheater PC-P3LWG/DVD)2台を、購入しました。
最初は、これは、ちょっとクセがあるけど、なかなかイイな!
と思っていたら、録画失敗の連続、リンクシアターの不具合(再生中のフリーズ、) LinkStationの不具合(DLNAサーバーとして機能しない)等、
数々の不具合が発生し、あきれかえりました。
ファームウェアのアップデート、ソフトウェアのアップデートを
全て行っても、改善するどころか、
DVDsmarteditを使いDVDを作成できなくなっとるし(フォーマットが
対応していない”エラー”)、
市販DVDの再生もまともに出来ない始末(再生速度が速くなる)。
リンクシアターでのビデオファイル再生もよけいひどくなり、
アップデート以前の障害も全然直っとらん。
こんなものに10万近い金をはたいてしまった自分が情けない。
ある程度の不具合は、想定していたが、ここまでひどいとは・・・・
こんなもの商品として売り出すべきではないと、思います。
書込番号:4464766
0点

PC−P3LWG/DVDとHD−HGLANとPC−MV7DX/U2を
組み合わせて使用しています。MPEG2の再生時、無線LANでは時々コマ落ちやフリーズしてしまい、有線に引き替え後は、快適に再生出来るようになりました。リンクで録は30分番組くらいなら問題無く録画出来ますが、2時間ものの映画やドラマはいつも1時間くらいで、フリーズしており、全く使いものとなりません。買うのであれば有線接続タイプのリンクシアタとHD−HLANがお勧めです。
書込番号:4468920
0点

PC−P3LWG/DVDとHD−HGLANとPC−MV5DX/U2で使っています。無線LAN環境は常用してないので、有線のギガHUBに接続しています(現状無線機能とHUBの能力を使い切れてませんが/笑)。バックアップ用のLink Stationの領域が余っているのでついでに始めた割に、Link de 録!!にハマっております。
PC−P3LWG/DVDにはじめ入っていたファームウエアだと、Link de 録!!のリアルタイム視聴の音声が10秒くらいおきにブチブチ切れて、耐えられませんでした。ファームウエアを1回アップデートしても、状況は改善されず。ロールバックしても当然以前の状況のまま。ダメかと思ってそこで一旦めげていたのですが、アップデートの後、もう1回ファームウエアをアップデートして(2回目のアップデートはロールバックのボタンに拘らずに、最新のアップデートを探して実行。操作自体はメニューからできるので簡単)、2005年8月30日のバージョンにして(08-72-050801-05-LT1-232-000)、ついに切れない状態になりました。これなら、パソコンのPCastLinkよりも安定していると思います。
また、長時間録画も録画の停止を忘れて20時間くらい撮ってしまった(50GB以上)ときも、特に切れていなかったと思いますので、チューナーとハードディスクの連携には特に問題が感じられません。
ファームウエアバージョンと状態
初期設定 03-55-041119-02-LT1-232-000 ブチブチ切れる(起動画面:白)
2代目 03-84-041206-02-LT1-232-000 ブチブチが余計にひどい?(起動画面:白)
3代目 08-72-050801-05-LT1-232-000 切れなくなる!(起動画面:青 アップデート中は画面に黒いバーが出たりして、わずかに不安を感じさせた。またロールバックはできなくなった。)
さらなる期待としては、先にNECのPK−AX300を使っていたこともあり(ただし田舎ではEPGができなくて使い切れず)、後追い再生がいつでもできたり、録画中にチャンネルを変えたり出来るといいのですが、今のところ無理な注文かもしれないのが残念なところです。
とりあえず、パソコンとの連携の使用がほとんどで、ローカルなチャンネルの設定のカスタマイズに対してもiEPGが動いて欲しい場合は(ただしLinkStation単体からは予約は無理、iCommand用の設定地域を別に選べるようにして欲しい)、今のところLink de 録!!システムはかなり良い選択だろうと思っています。三菱が好きなわけではないし、東芝のRD−H1に対しては割高感がありますが、やはり落ち着いて気軽にテレビとして見るために、Link Theaterは持っておきたい装置です。画質も使っているうちにちょっと良くなってきたかもしれない?!と思っています。
それから、Webにあるブロードステーション(BHR−4RV)経由で出張先からもうちのテレビを見ようという拡大機能の部分は、あちこちでやってみたのですが、音の切ればかりでなく、紙芝居状態で、ほとんど鑑賞に堪えなかったです(経路に依存するし、またPPTPも遅すぎる? 発想としては面白いのですが)。録画予約するだけか(iCommandでもできるけど)、後で録画済のファイルを一旦転送してから見るのが妥当なようです。
書込番号:4565706
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
昨年11月にPC-P3LWG/DVDを購入しましたが、購入当初から音楽データ、CD、DVDいずれも音飛が発生していました。
最初はディスクが悪いのか、無線での転送なので仕方ないのか、ともあきらめていましたが、先月ついにディスクトレーが開かなくなり修理センターに出しました。がなんと本体交換という対応だったため「ひそかにバージョンアップしたものが送ってきたか」と思ったのですが今度は音楽データが全て音飛状態。
怒り爆発、保証切れ寸前。どうなっとるんじゃ状態でまた「修理しても本体交換してもダメだったらこんなもんいりません」という内容の手紙とともに修理に出したら「返品ということで処理をさせてください。」との内容の回答があり、先日返品手続きの書類を送りました。
当然、修理に出した送料も返ってくるんだろうな!と思う今日この頃です。
こんな感じじゃメーカーさんもこの製品はちょっとやばいってコト感ずいてるんじゃないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)