このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年2月12日 19:43 | |
| 0 | 0 | 2006年8月26日 21:13 | |
| 0 | 0 | 2006年8月21日 17:47 | |
| 0 | 4 | 2006年8月10日 04:49 | |
| 0 | 6 | 2006年7月26日 23:05 | |
| 0 | 1 | 2006年7月24日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
色々選定して、この機種を買おうと思うのですが
店員に聞いても無駄っぽい気になってる点質問いたします。
アンテナが無いようですがgでの無線の性能はどうでしょうか
当方、PC/ルータ→壁一枚へだてたリビング環境にて
54gが10Mbpsまで減衰する環境ですが、、、
東芝のRD−XS38からPCのHDDへ転送したMPEG2ファイルは
正常に再生されますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
このプレーヤーの無線性能についてはあまり期待しない方が良いですね。
隔壁があり、かつ、高画質の動画ファイル再生を目的とするのであれば、アンテナからの距離はせいぜい5メートルから8メートル程度といったところです。
電波状況の良いところまで、有線でケーブルを延長して、イーサネットコンバータを利用すると言うのも選択肢になるかと思います。
もしくは接続品質とセキュリティを重視するなら、いっそのこと有線LANにしてしまうというのも手です。
近年無線LANを導入する家庭が増え、私の近所でも無線LAN局が7件ヒットします。このような状況では混信や競合が多発し、切断が発生するので、品質の良い高速通信は期待できません。
またひとつ留意点としては、このネットプレイヤーの無線規格は、11b,11g対応と表示してありますが、暗号化対応は128bitWEPまであり、AESやTKIPには対応していません。
場合によっては現在お使いの無線LANの暗号化強度を下げないと接続できませんので、そのような意味でも有線化をご検討ください。
書込番号:5916856
0点
こんにちは。
この機種の無線の暗号化ですが、WPA(TKIP/AES)に対応してますよ。
アンテナは内蔵されているので、外からは見えませんがダイバシティ方式とのことなので、そんなに性能は悪くないのではないでしょうか(勝手な想像です)。それに、オプションですがいざとなったら外部アンテナを付けることもできるようだしなんとかなるのでは。ただし、MPEG2のビットレートしだいですが...
書込番号:5978220
0点
IODATAさんのAVeLくんが人気のようですが、私は最終的にこちらの方が「家電ぽくて美しい!」ということで、LinkTheaterくんを好んで購入しました。
ところで本題なのですが、うちの「PC-P3LWG2/DVD」くんは、設定メニューにWEPまでしか表示してくれません。
マニュアルにもWPA(AES,TKIP)の設定ができるなんて書いてありません。
※マニュアルp.55の右真ん中あたりにも「AES、TKIPなどのWEP以外の暗号化キーは使用できません。」と記載されてますからねー。。どうしたもんでしょう? 私の設定が悪い??
okiraku3さんのLinkTheaterくんは「WPA(TKIP/AES)に対応してますよ」とのことですが、本体だけで、WPA化する裏技がある?のでしたら、ぜひご教示ください。
ちなみに、アンテナの件ですが、そこそこ性能は良いですよ。
本体の設置方向とか、拙宅の無線LAN局との位置関係、距離の要素だけであれば、ダイバシティ機能が効果を発揮すると思います。
ではありますが、こちらの周辺環境が悪すぎるのです。
無線ルーターからは8mほど離れて設置しているのですが、無指向性の外部アンテナを使用した場合でも、18Mbps〜54Mbps の間を行ったりきたりの状況。5m位まで近づくとさすがに安定して54Mbpsで安定通信可能です。
先日申し上げておりますが、常時11gの無線LAN局が6,7件ヒットする状況ですから、さすがのダイバシティ方式でも、この悪環境(混信環境)にはたじたじです。(笑)
(結局現在は有線LAN化してしまいましたので快適に利用できています)
ともかくWPA化は、知人含めて、みなさん知りたがっていますので、設定方法よろしくご教示ください。
書込番号:5982621
0点
REVIEWER__さん、こんにちは。
WPAが使えないのとのですが、ファームウェアは最新の20-02-xxxにアップデートされていますでしょうか。下記からダウンロードできるマニュアルの最新版(2006年11月10日)の55ページにはWPAに関する記載があります。
http://buffalo.jp/download/manual/d31274a2.pdf
>常時11gの無線LAN局が6,7件ヒットする状況
これは我が家も同じです。どのチャンネルが混信の影響を避け最も良い状態で送受信できるか、時々確認しながら使っています。でもこんなに無線LANが普及している状態では11nが標準になったら逆に困ったことになるかも知れませんね。
書込番号:5985091
0点
okiraku3さん ありがとうございます。
今年1月はじめにファームをUpdateしたときには、メニューにWPAの追加はなかったのですが、今回Updateすると表示されるようになりました。
書込番号:5993432
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
念願の PC-P3LWG2/DVD を購入しました。
同じBuffaloのDLNA対応ネットワークHDD(HS-D250GL)に
有料動画コンテンツをためてあったのですが、これらの
再生を試みたところほとんどの動画形式が未対応でTVで再生
できませんでした。
(具体的なフォーットはWMVとAVI(DivX)ですがどちらも駄目。)
そこでいくつか質問です。
(1) 改めて製品サイトをよく読むと、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwg2_dvd/index.html
> 認識できるファイル拡張子(ディスクメディア時)
> wmv / dat / mpg / mpeg / avi / divx / mpe /
> m2v / m1v / vob / xvid / rmp4 / mov / mp4 /
> vro / m4v / m2p / hnl
などととあり、これってもしかして一回DVDに落とさなければ
再生できないという意味なのでしょうか。
また、WMVも、何でもかんでも再生できるというわけではないと
いうのも不注意でした。
(当BBSの過去ログを読むと、とくにWMV8はそもそも仕様外のようで)
また、Canonのデジカメで撮った動画(AVI)も、
「不明なビデオコーデックです」と、再生不能です。
よくリサーチもせずに買った自分が悪いですが、
購入早々、わたしには使途が限られてきました。
(2) 一つ再生できた30分ほどのAVIファイルがありましたが、再生が終わったら
HS-D250GLがビジーに(?)なってしまい、
PC-P3LWG2/DVDからも、PCから(共有ファイルサーバーとして)も、
まったく認識できなくなってしまいました。
本体を確認したら、電源(青)ランプと、HDDアクセス(緑)ランプが
点灯したまま、ゴロゴロゴロゴロいってます。電源ボタン長押ししても
何も起こらず。弱りましたね。これはこういうものなのでしょうか。
再生終了後、20分以上経ちますが、まだゴロゴロいってます。
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
展示会でハイビジョン映像(WMV-HD)を送出するのに、本体にUSBメモリを挿して単体で動作させようと思っています(映像尺は数分なので)。
そこで質問なのですが、ループ動作時にムービーの頭やお尻で動作表示のアイコンは画面にスーパーインポーズ表示されてしまうものでしょうか? お客さんがいらっしゃる場所なので、この手のシステム情報は非表示にしたいのです、格好が悪いので(マニュアルもダウンロードして読んでみたのですが、よくわかりませんでした)。
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
windows media connectが使えるとBUFFALOは説明してます。
一応メディアスイアターは認識し動きますが、パソコン画面には不明なデバイスと表示されます。
ドライバはどこにあるのでしょうか。ドライバが対応していない為、使えないのも同然だと思います。
0点
> ドライバが対応していない為、使えないのも同然だと思います。
(ん_ん)?
使えませんか? OS側の表示は通常その状態でokです。
後は呼び込みたいフォルダ等を設定すれば再生できますよ。
もし出来ないのであれば、ネットワークのセキュリティ系の
設定を見直して下さい。
書込番号:5165125
0点
>一応メディアスイアターは認識し動きますが、パソコン画面には不明なデバイスと表示されます。
ドライバはどこにあるのでしょうか。ドライバが対応していない為、使えないのも同然だと思います。
上記の表示で問題はありません。
特にドライバーは必要ありません。
条件として
1.ウィンドウズアップデートで.NET Framerorkがインストールされている。
(念のためwindows media connect、.NET Framerorkともに最新の2.0にしておいた方がよいでしょう)
2.PCのwindows media connect画面で不明なデバイス(複数ある場合はMacアドレスで判断)を許可設定にする。
3.共有フォルダーを設定する。
以上でバッファーローでは謳っていませんがDRM付ファイルも再生できます。
書込番号:5170692
0点
hiro3465さんが書かれた、
>以上でバッファーローでは謳っていませんがDRM付ファイルも再生でき>ます。
というのは本当でしょうか?
私も windows media connect を入れてみたのですが、結局、DRMつきのファイルは再生できませんし、WMV8のファイルもダメです。
結局、付属のPcastサーバーと比べて、再生できるファイルは何も変わらないというのが現状です。
もし、これらの再生を可能にする設定方法があれば教えてほしいのですが・・・。
書込番号:5331491
0点
>>以上でバッファーローでは謳っていませんがDRM付ファイルも再生でき>ます。
>というのは本当でしょうか?
>WMV8のファイルもダメです。
WMV8は再生できませんが、基本的にGyaoから落とした
ファイルを再生できてます。
まれに途中で止まってしまったり、画像が崩れやすいものもありますが。。
>1.ウィンドウズアップデートで.NET Framerorkがインストールされている。
(念のためwindows media connect、.NET Framerorkともに最新の2.0にしておいた方がよいでしょう)
>2.PCのwindows media connect画面で不明なデバイス(複数ある場合はMacアドレスで判断)を許可設定にする。
>3.共有フォルダーを設定する。
一応上記で再生はできています。
※アイオーの機器も持っていますが、両方再生できます。
違いはwindows media connect上で機器名が出るか、不明な機器となるかだけです。
ただ、DRMの承認は一度PCでウィンドウズメディアプレーヤーを立ち上げてファイルを開いて
DRMの承認を取ってから出ないとリンクシアターで再生できないようです。
書込番号:5333344
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
無線LANはNECのAtermを使っていますが、設定しても繋がりません。店の人に聴くと、同じバッファローのAirStationではないと難しいと言われました。やはり、無理なのでしょうか?
0点
簡単に言ってしまえば、無線規格(a/g/b)が合っていれば
無理ではありません。
しかし、各メーカーの簡単設定による無線部の設定は
出来ませんので、手動にて設定が必要です。
書込番号:5284006
0点
うーん・・・手動でいろいろとやってみましたが、だめでした。ちなみに有線LANにすると繋がります・・・気持ちがいいほどに。wepなどもちゃんと設定したのですが・・・。DNSサーバーやゲートウェイを少しいじらないとだめなのかな。
書込番号:5284509
0点
> DNSサーバーやゲートウェイを少しいじらないとだめなのかな。
DHCP環境であるのであればこの辺の設定は必要ないです。
むしろAterm無料ルーターの無線部セキュリティを思いっきり下げて、
無線チャンネルとSSIDだけを一致させそのほかの暗号部分は取りあえず
削除又は使用しないにして、接続してみるといいですよ。
またMACアドレスによる制限なども解除しましょう。
この設定で、接続できることを確認してから、徐々にWEPやTKIP・AESを
設定していって最終的にMACアドレスによる制限をすればいいと思います。
書込番号:5286903
0点
neo doragonさん。何度もありがとうございます。
でも・・・、だめでした。wepを無効にしてもみたのですが、全く繋がりません。困ったな〜。
書込番号:5288155
0点
何度も言いますがルーターの無線部のセキュリティ(通信暗号等)を
すべて無効または、内容を削除し、「更新」「反映」をしっかり行っていますか?
ルーター無線部のセキュリティがちゃんと最低レベルになっていること確認できますか?
リンクシアターまで電波が届いてないなんておちはないですよね?
通常無線LANは、DHCP環境下で無線規格さえ合っていれば、
チャンネルとSSIDの設定だけで通信が出来るようになります。
しかしこれだと簡単に外部からの侵入が可能となるため、
他のセキュリティで何十もの暗号化をかけているのです。
なので暗号化されていない環境に一度戻し、ルーター側でも
新たなるアクセスの許可等の設定を一時的に可能にし、単純な接続で
通信できるようにしてから、他社製品との接続を試みて下さい。
なん゛も言いますが電波さえ届いていれば、通信機可能です。
また簡単に行いたいのであれば、buffaloのブリッジタイプの
アクセスポイントの購入をお勧めします。
書込番号:5290266
0点
うちでは、NEC Aterm経由で繋がっています。IPアドレスは固定のほうが良いようですので、セキュリティ設定は無しにして、アクセスポイントの近くで作業してみてはどうでしょう。離れると結構繋がるのに時間がかかります。
あと、当たり前ですが本体のワイヤレスLANを「使用する」に設定する事と、接続するパソコンでPC Castソフトが設定され起動している必要があります。
書込番号:5292031
0点
DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
ストリーミングから落とした動画(WMV)を再生すると
画像が乱れだして、しばらくすると止まってしまいます。
音声はそのまま流れるのですが映像は少し飛んでは止まる
の繰り返しの状態になります。
何故こうなってしまうのでしょうか?
教えて頂けますでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


