


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN2/DVD
先月色々教えていただきついに本機を購入しましたhigeoyaziです。DVD-R,RW等で画像を見る分には今のところ問題ないのですが、PCとLANケーブルで接続してPCのMPEGファイル等をTVで見ようと思って接続しましたが、うまく接続できません。
@取り説のごとくLANケーブルをつなぎPC立ち上げ、本機電源ONしても自動的にPCの認識がされません。(PCast Media Serverは当然インストールしております。)つまりTV画面では1.No discのみで(2.PC名は表示されていない。)
A次に追加ボタンクリックでPCの追加設定を行うがうまく接続できません。IPアドレス等の入力方法を取り説どおりに入力したつもりですがうまく接続できません。
B取り説で原因を見るとFirewallを解除せよとか、PPPoE接続ツールをアンインストールしておけとか、常駐ソフトを閉じておけとか、先に設定すべきことを後で”困ったときは”との索引で調べるような手順になっており、トライアンドエラー方式になっており非常にわかりにくい。
そこでどなたかご説明(翻訳)ください。”まず先に何をどのように、設定or解除しておき(準備しておき)それから接続するにはこれこれの手順で行いなさい”とご教示いただければありがたいのですが・・・・・その前に当方のPC環境をお知らせせねばならないのでしょうが、何をお知らせすればよろしいのでしょうか???
書込番号:5169752
0点

>そこでどなたかご説明(翻訳)ください。”まず先に何をどのように、設定or解除しておき(準備しておき)それから接続するにはこれこれの手順で行いなさい”とご教示いただければありがたいのですが・・・・・その前に当方のPC環境をお知らせせねばならないのでしょうが、何をお知らせすればよろしいのでしょうか???
まず、インターネットの環境はどのように接続していますか?
例:ADSL、光等でモデム→ルーター→PC等
内容を見る限り、PCとリンクシアターを直接続されているように
思いますが、LANケーブルはクロスケーブルを使われていますか?
付属のケーブルはストレートなので直接続は出来ません。
上記が問題なければ、ファイアーウォールの設定か、IPアドレスが間違っているかのどちらかだと思います。
基本的には直接続よりも手間のかからないルーターまたはハブとの組み合わせで接続することをおススメします。
書込番号:5170728
0点

hiro3465さんへ
> 内容を見る限り、PCとリンクシアターを直接続されているように
> 思いますが、LANケーブルはクロスケーブルを使われていますか?
> 付属のケーブルはストレートなので直接続は出来ません。
補足ですが、そんな事は言い切れません
ストレートでもPC側がAUTO-MDIXに対応していれば、繋ぐ事は可能です
しかも、ここ2・3年前のマシンなら殆ど対応していると思われます。
なので繋がらないと言い切る事は出来ませんよ。
higeoyaziさんへ
ネットワークの環境がいまいち解りませんが、文章からすると
DHCP機能(ルーター等)がないため、IPは自動で
PCにもリンクシアターにも割り振られる事は無いので、
手動にて割り振っているのかなと思います。
特に2台以上のネットワーク機器と連携を取れるようにするためには、
同じセグメント出なければならないので注意が必要です。
(例IPの[***.***.***.???]の
***の部分は各機器はそれぞれ同じ様にして下さい。
???の部分はダブらないようにして下さい。
(数字はどんな数字でも良いですが0〜255までです))
これで出来るはずですが、もし出来ないなら 取説に書いてあるように
FirewallやPPPoE接続ツール系などが怪しいです。
なので今一度くわしくネットワーク系の情報を頂けたらと思います。
書込番号:5170847
0点

すみません。
NEO DRAGONさんに確認質問です。
>補足ですが、そんな事は言い切れません
ストレートでもPC側がAUTO-MDIXに対応していれば、繋ぐ事は可能です
しかも、ここ2・3年前のマシンなら殆ど対応していると思われます。
なので繋がらないと言い切る事は出来ませんよ。
AUTO-MDIXというのはスイッチングハブの機能だとばかり思っていたのですが、
PC=LANボード・カードでAUTO-MDIX対応という機能はあるのでしょうか?
ネットで調べる限りはスイッチングハブ以外はAUTO-MDIX対応というのは見当たらないのですが・・・
もし、PCやLANカードで対応製品がありましたら、機種を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:5170871
0点

AUTO-MDIXはハブで販売目的の売りに説明書きとして
書かれていることが多いですが、アダプタ系でも
直結の場合等でケーブルの確認なしに容易に使えるため
AUTO-MDIX対応の物が出回りつつあります。
また規格的なものは新しいギガピットアダプタ系に多く見られますよ。
これはギガピットアダプタ出始めの頃ハブが高かったからかな?
なんて思います。
余談は良いとして・・・
質問の回答ですがバッファロー版なのでバッファローを書いておきます。
ギガピットアダプタになりますが下のが参考になります。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF8142
また、PCのMBオンボードで付いていることが多いインテルや
俗に言う蟹はほぼそのままで対応していると考えて良いでしょう
(確認は必要)
とまあ ハブに限らずアダプタ関係にもその機能があるため、
最近はストレートケーブルが大半を占めていて様々なケーブルがあり、
ストレートケーブルでまかなえてしまうので、クロスケーブルの出番が
なくなりつつあります。ですのでクロスケーブルは
ご存じの通り販売店の隅の方で販売しているのです。
書込番号:5171176
0点

それと本当にネットでお調べになったのでしょうか・・・
「AUTO-MDIX対応」「アダプタ」をキーワードにクグったら
すぐ見つかりましたけど・・・
一応そのサイト張っておきます
ttp://www.google.com/search?num=100&hs=Frf&hl=ja&client=opera&rls=ja&q=AUTO-MDIX%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:5171217
0点

>そこでどなたかご説明(翻訳)ください。”まず先に何をどのように、設定or解除しておき(準備しておき)それから接続するにはこれこれの手順で行いなさい
って言うか、ここまで何にも知らないのに
この商品を買った勇気に乾杯
書込番号:5171327
0点

”hiro3465さん”tks、”NEO DRAGON”さんtks、”少しは考えろさん ” の乾杯にtks
長くなりそうなので新規で投稿させていただきます。
書込番号:5172369
0点

>AUTO-MDIXはハブで販売目的の売りに説明書きとして
書かれていることが多いですが、アダプタ系でも
直結の場合等でケーブルの確認なしに容易に使えるため
AUTO-MDIX対応の物が出回りつつあります。
また規格的なものは新しいギガピットアダプタ系に多く見られますよ。
なるほどLANボードでもあるんですね。
ありがとうございます。
こちらは本題とはずれてきますので、これまでに。
書込番号:5173436
0点

LANボードだけではなく、カードタイプや
USB変換タイプなどにも対応している物はありますので
しらべてくださいね。
では
書込番号:5173775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
