
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、SACDの再生をしたくてDVD3910を稼働させましたが、ヤマハDPX1200に繋ぐとDVDの画面再生はできますが、AVアンプのヤマハAVE3080のHDMIn湯力に繋げると音声、映像ともに出ません。2005年に購入したのでDVD3910のHDMIは1.1になていると思いますが、原因がわかりません。HDMI1.1とHDMI2.3では互換性がないとは思えず知っている方がいたらお伺いしたいです。
また3910のHDMI出力ではCD音源では出力不可でしょうか?
色々と浦島太郎で申し訳ないですが教えてほしいです。
0点

HDMIの機能として、
DVI(権利関係の管理チップ:バージョンあり。[1.1や2.3など])と、
USBの配線が 内包しています。
画像が出ない場合や 4K映像が1080pになってしまう場合は、1.1機器に2.3コンテンツを 送った場合に起こります。
音声が 通過するUSBの方は2.1ch(ld)PCMであれば、ほとんどの DACが対応していますが、DSD(1bit DAC)対応は少なく、
通常のPCMにダウンリンク(低仕様への変換)が 必要となり、一般的には アナログ接続(RCAピン ジャック)する 形で、
使用する事になります。DSD対応の5.1chは とても 高額ですし・・・
プレーヤーで、音質を低下させて 無理に 再生するにも、リアルタイム ダウンリンク機能を持たない プレーヤーも 存在しますし。
高級なDAC内蔵の機器(プレーヤー)の場合、アナログで 視聴した方が、 個人的にオススメです。(アンプとスピーカーにこだわれば 良いので。)
参考になれば、幸いです。
書込番号:26050323
0点

返信ありがとうございます。
HDMI1.1出力で受けがUDMI2.0ですと映像の受け取りが不可でしょうか?
書込番号:26050350
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)