
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月1日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月16日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月30日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月10日 15:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月28日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月29日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVD-2910 とシャープLC-65GE1をDVIケーブル(オーデオテクニカ製)で接続したのですがDVDを再生(720P)すると画面が若干白く成ってしまいます。DVDソフトは何枚か試したのですが症状は同じでした。
2910のコントラストなどの調整はこころみたのですが、よけいひどくなるだけでした、LC-65GE1の色の濃さを調整(標準0のところ+15~20)ぐらいにすると、多少の改善はあるのですが、+20以上にすると画面の色が濃くなりすぎます。ちなみに1080I(テレビ表示1125I)すると画面がつぶれたかんじになります。また480P/576P(テレビ表示525P)ですと輪郭ぎざぎざが際経ちます。AVポジションはダイナミック ダイナミック固定だと白さが際立ちます、標準かシネマのほうが若干いいです。HDMIケーブルでも試したのですが同じでした。(DVDデコーダーHDMI接続では白っぽくは成らないのですが)調整方法とか改善策がありましたら教えてください。
0点





私はシャープの液晶テレビアクオスGD4とデノンDVD-2910をDVI接続して(アップコンバート750Pにして)DVDビデオを見ております。その時起こる残像現象が気になります。
1つ目は、2910のCCS(クロスカラーの低減)を少しでもあげるとブルーバック画面でプレイ等のオンスクリーンの文字が画面に残ること。
2つ目は、2910のアップコンバート750Pにすると再生中や停止画面のブルーバックに縦にノイズが何本も入る現象です。
ちなみにGD4の入力は、デジタルAVです。
また、GD4の入力をデジタルPCにして見た時には2つ目の縦ノイズは出ません。
以上このような症状が他の液晶テレビでもおこっている方はいらっしゃいますでしょうか?また、皆様の対処法などを教えて頂けましたらありがたいのですが。どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2005/02/16 21:29(1年以上前)
電気工事職人さん、こんにちは(^o^)丿
同じ条件で(テレビは違いますが)やってみました。
CSSを3にしても、オンスクリーン文字が画面に残る事はありませんでした。
ブルーバックで縦にノイズが何本も入る事もありませんでした。
DVIでもHDMIでも問題ありませんでした。
とりあえず、TV側の問題かDVDデッキ側の問題か、ケーブルの問題か?と言う所を切り分けていかないとなかなか難しいかもしれませんね。
書込番号:3942668
0点





最近、このプレーヤーを購入したのですが画質調整で手間取っています。
TH-AE500とコンポーネント接続で映画を見ているのですが、どうも黒浮きが
解消されません。色々画質調整をいじってましたがどんどん深みにはまって
います。同じ環境で使用されておられる方がおられましたら、プレーヤーと
PJ側の調整値を教えて下さい。参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願いします。ちなみに、皆さんの好みはあると思いますがこの設定が最高だぜーと思う値を教えて下さい。
0点







今、DVDプレイヤの購入に悩んでいます。
主にCDを聞くのが多いので、CDだけの音質の比較が知りたいのですが?
SACDやDVDも利用したいので、ユニバーサルタイプを希望しています。
実際にDV6500とこの2910のCDを聞かれた方はいますか?
又、CDプレイヤ755Uと2910の音質比較なども知ってる人がいれば教えて下さい。
以上、よろしくお願いします。
0点





LP-Z2とDVI-D接続するために購入を検討していたのですが、同価格帯で新型スゴ録にもHDMI端子が搭載されるっぽいので、だったらDVD録画付きでDVD±Rの読み込みに対応したこのSONY製DVDレコーダーの方がいいんじゃんという気がしてきました。DVI-D⇔HDMI変換コネクタは安価に可能だし。DAC性能もAudio性能も同じっぽいし、DENONのDVD-Rの読み取りはSONYに劣るという書き込みもありましたし。しいて言うならファロージャ機能とDVD-audioとかにスゴ録が対応していないのが弱点ですが、DVI接続だけを考慮した場合、どちらが良いと思われますか?ご意見を頂けると助かります。
0点

>DVI接続だけを考慮した場合、どちらが良いと思われますか?
新型スゴ録がいいかと思います。なにかと便利です。
Audio性能はデノンのほうがいいでしょう。
ファロージャ機能はアニメ視聴が多いならあったほうがいいかな?
でも「なまくら」な画像になるらしいですし、デノンは画質が元々地味ですからねぇ。新型スゴ録も対策は新チップになってるから発売後の情報を集めてみて下さい。
書込番号:3393902
0点



2004/10/17 22:49(1年以上前)
デジタル貧者さん、情報ありがとございます。やっぱり新型スゴ録ですか。確かにDENONの方が音が良いという噂を聞きますが、私のYAMAHA DSP A5というアンプでは差を聞き分けるのは出来ないと思ってます。又ファロージャ機能がアニメ向きとは知りませんでした。であれば、尚更必要ありませんので、今後のスゴ録の情報次第ですが、ほぼスゴ録に決めました。DENON製DVDプレイヤーの画質が明らかにスゴ録より勝っているのなら間違いなくDENON製にしたのですが... 良い情報ありがとうございました。
書込番号:3396372
0点

>もこ太郎 さん
HDMI端子は付いてないですが新型スゴ録(RDR−HX70)買いました。
いくつか情報を。
・DVD−Rの読み込みは旧スゴ録RDR−GX7より向上。GX7で45秒ぐらいかかった台湾製DVD−Rも10秒位で認識。
・ビデオ素材(アニメ)での誤変換が解消。再生不具合は今のところ確認出来ません。
・プログラムの反応がキビキビしていて快適。
・GRTチューナー・BSチューナーとも従来より良く見える。
・DVD再生画質は(HX70は無印12ビット108MHZ)だが何度か見たデノン3910よりシャープ。HX90やHX100ならアナゼバのチップだからもっといいはず。
・HX70/90/100はコストダウンのためシャーシ共通化。もっとがっしりしたシャーシなら画質にもいい影響があると思う。HX100のみ12月発売だからもしかして別シャーシかも?
書込番号:3436040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)