DVD-1910 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥44,000

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DVD-1910のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD-1910の価格比較
  • DVD-1910のスペック・仕様
  • DVD-1910のレビュー
  • DVD-1910のクチコミ
  • DVD-1910の画像・動画
  • DVD-1910のピックアップリスト
  • DVD-1910のオークション

DVD-1910DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬

  • DVD-1910の価格比較
  • DVD-1910のスペック・仕様
  • DVD-1910のレビュー
  • DVD-1910のクチコミ
  • DVD-1910の画像・動画
  • DVD-1910のピックアップリスト
  • DVD-1910のオークション

DVD-1910 のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD-1910」のクチコミ掲示板に
DVD-1910を新規書き込みDVD-1910をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > DENON > DVD-1910

クチコミ投稿数:38件

自分は現在PCから液晶へDVIで接続し、PCで映画を鑑賞しているのですが、あまり良い画質では見れません。
やはりPCでDVDを鑑賞するのには無理があるのかな、と思いDVDプレーヤーを購入しようかと思っております。

自分のPCは、
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz
メモリ:1GB
グラボ:GV-R955128D (AGP 128MB)
マザボ:P4P800SE
DVD:PLEXTOR PX-755A
HDD:HDS722516VLAT20
サウンド:SE-150PCI
画面:Mitsubishi MDT201WS
OS:Microsoft Windows XP Service Pack 2

という構成の自作PCです。再生ソフトはPOWER DVD6 DELUXEで見ております。

Mitsubishi MDT201WS
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt201ws/
を使用しておりまして、HDCP対応DVI入力を持っているようなので、DVDをアップコンバートして出力できる機種であればDVDを高画質で鑑賞できるかな、と思った次第であります。

ちょうどこの機種を中古で販売しているところがあるようなので
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/tyuko-av.html
\19,800であれば購入するべきかしら、と考えております。

今後PioneerのDV-696AVが発売になったり、現在でもmarantzのDV6600等アップコンバートしてHDMI出力する機種があるようですが、そのあたりと比べて性能に差などあるのでしょうか…

自分の使用方法としては、DVD・CDの鑑賞なのですが、現在使用している自作PCのサウンドボードよりも高音質であればCD鑑賞はプレイヤーでしたいと思っておりますがどちらが優秀なのでしょうか。

また、DVD-AUDIOディスクを4枚程所有しておりまして、SACD等にも興味があります。ただこれはそれほど重要視しておりません。
DVD・CDの再生を主目的に考えております。
何か助言を頂けると幸いです。

書込番号:4967693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2006/04/03 00:31(1年以上前)

視聴環境の情報について追加です。
プリメインアンプにmarantz PM4400
スピーカーはPioneer S-A4SPT
ヘッドホンはAKG K240S
サラウンドヘッドホンにSONY MDR-DS3000
CDは基本的にPCにWAVで取り込んで聴いております。

書込番号:4967917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVi出力画像は観れるのでしょうか?

2005/11/05 18:07(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1910

はじめまして、DVi 画像を観るのが、夢でした。私は SHARP.XV-Z200を使用していますが、今回「この価格でDVi 画像が観れるのなら買いだ」とクリック寸前で、
ここに書き込みのお詳しい皆様、 教えてください! まず DVD-1910 から DV i 接続して.XV-Z200 で、 DVDを観る事がてきるのでしょうか? それと観れた場合の
画質なのですが、コンポーネント接続とあまり大差は無いのでしょうか? どなたか
教えてください。お願い致します。

書込番号:4555166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/11/05 18:38(1年以上前)

自分も、同じ組み合わせで楽しんでおります。
さて、もともとpioneerの710をコンポーネントでつないでましたがDVIに変更してからの変化は、
 色合いが変わりました。素直な色合いでディスクの情報に正確にといった感じですね。
 色のりが良くなりました。黒のグラデーションや白のグラデーションが良く粘ってくれるように感じます。
 輪郭がはっきりしました。字幕などでは、よくわかると思います。
追伸
 偶然にも同じ組み合わせだったので、驚きでした。

書込番号:4555248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/06 02:15(1年以上前)

ん〜やっぱりもっくんさん、ありがとうございます。DVD-1910の購入、決めました。 同じ組み合わせをもう使用されていると知り安心と共にこの機会を逃す手は無いので、おしえて下さい。  SHARP.XV-Z200 側の 入力信号は、640×480、
720×480、480、のどれが、一番 効果が発揮されますでしょうか? DVD-1910と
SHARP.XV-Z200 の、それぞれの持つ性能を最大限に生かすには これ以外にも調整があるのでしょうか? お願いいたします。

書込番号:4556598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/06 16:52(1年以上前)

 XV-Z200の方は720×480で設定しています。尚、1910の方は「DVI」ボタンで720pに設定しております。480pや1080も試しましたが、720pが1番しっくり感じました。

 もし、デジタルチューナーをお持ちなのであれば、チューナーから1080i出力でコンポーネント接続されると、それもまたDVDとはまた違ったきれいな映像が映し出されますよ。

 自分は、以前10畳間ほどの部屋でXV-Z90と80インチスクリーンで楽しんでいましたが、XV-Z90は「4対3」のパネルを使用していたので、迷光に悩まされその後、「16対9」のパネルのXV-Z200に変更をし16畳ほどの部屋で120インチのマットスクリーンで楽しんでいます。

では、宜しくお願いいたします。

書込番号:4558048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/06 18:06(1年以上前)

ん〜やっぱりもっくんさん、非常に良く分かりました。
曇っていた空が晴れた思いです。ありがとうございました。

書込番号:4558249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サンヨープロジェクタ LP-Z3との接続

2005/10/25 18:23(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1910

クチコミ投稿数:22件

1910の「DVI」出力→Z3の「HMDI」入力。
以上と、
もっと安価なプレイヤーで「D→D」へと結ぶのでは、やっぱり相当の差が出るのでしょうか。

現在、プロジェクタのみ購入。
年内までにいろいろと揃えていこうと思っています。

書込番号:4528774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

異音?

2005/04/15 00:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1910

スレ主 husq-570rさん
クチコミ投稿数:1件

ネット通販で購入し、届いたので早速PJでDVDを鑑賞しました。
音のないシーンで少し気になったのが、再生中に本体から「ジジッ、ジジッ…」という音。
チャプターをとばしたときも変化はなかったので、レンズが動いている音ではないようです。
これは何か本体の異常なのでしょうか?
また、トレーが閉まる時わずかにカラカラ音(ギヤの音?)がするのも気になったのですが、この価格帯のモノではしようがないのでしょうか?
気にしすぎでしょうか?
映像・音声の再生は問題ないので、とりあえずガマンできる範囲ですが…。

書込番号:4166059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リージョンフリー

2004/09/25 07:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1910

スレ主 映画観賞大好きさん

この機種を検討中なのですが、リージョンフリー/ファームウェアの書き換えはできるのでしょうか?

書込番号:3310342

ナイスクチコミ!0


返信する
tomo1234566554さん

2004/11/21 00:10(1年以上前)

一応OK

書込番号:3525802

ナイスクチコミ!0


Sinn_356さん

2005/02/12 18:32(1年以上前)

どうやってやるんですか?

書込番号:3921246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1910買いました。

2004/09/17 19:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1910

スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

プロジェクターを買った時から、『いずれDVI接続でDVDビデオを見よう』と心に決めていました。
今回念願叶い、1910を購入しましたので、使用報告をいたします。

使用機種
DVDプレイヤー            DENON DVD−1910
DVD・アンプ・スピーカーユニット   DENON DHT−1000DV
プロジェクター           三 菱 LVP−D1208
スクリーン             ピュアビジョン 16:9 約117インチ
                  (社名変ってます)
DVIケーブル(シングルリンク)    サンワサプライ KC−DVI−2m

DVIによる画質の違い
  
コンポーネント接続とほとんどかわらない。(期待はずれ)
(最近の720Pプロジェクターでは違いがわかるのでしょうかね?)
字幕部分がすっきりとしたが、その分ジャギが気になる。

友人から借りたDVDRが途中で止まり見れない。
全般にDENON製品はDVD読み取り能力が悪いのでしょうか?


個人的意見・感想等

DVIに接続すれば画質が激変すると思っている方へ 
期待しないほうがいいです。ただ、それでも見たい人は、3万円程度の出費だと思って購入してください。DVI接続だけに限っていえば、2910・3910のように高価な機種を買っても結果は同じだと思います。(未確認)

購入満足度 50%

プレイヤーにしろプロジェクターにしろ、今はまだ過渡期の時代です。近い将来HD−DVDが発売され、ソフトが充実し、フルHD(1920×1080)プロジェクターの値段が安くなるまでじっと我慢です。

購入を迷われている方へのご参考となりましたら。



書込番号:3276670

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴろぴろぽんさん

2004/09/21 13:26(1年以上前)

なかなか的を得た意見ですね。凄く参考になりました。
私も1910が発表された時は食指が動きましたが、
よく考えるとHD−DVDが控えている現時点では
無理して買い換える必要が無いかなと感じています。
ただ、DVDプレイヤーを初購入される方には十分
検討の余地はあると思います。
やはりプロジェクタなどの大画面になると少しでも
画面がボヤケルと気になりますからね。

書込番号:3294010

ナイスクチコミ!0


htpc2さん

2004/09/21 19:18(1年以上前)

私もD1208ユーザーなのですが、DVI接続時のアップコンバートは1024*576
も可能なのでしょうか?
今はPCからDVI接続でDVDを再生しているのですが、再生するまでの操作が非常に面倒です。
DVI接続で1024*576がリアル表示できるのなら、購入を検討したいと思ってます。

書込番号:3295044

ナイスクチコミ!0


スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

2004/09/22 18:22(1年以上前)

htpc2 様

PJと1910をDVI接続し、プレイヤー本体にあるOFF・480P・720P・1080i切り替えスイッチで720P等を選択し、PJリモコン側でDVI-Dを押すと簡単に映ります。

ご質問のリアル表示とは、PJリモコン側のREALを押すとどう映るかということですか?
ちなみにASPECT16:9と同様フルにスクリーン投影されます。

PJ取扱説明書39ページ信号表示720P60→1024×576のことでしょうか?

HTPC(ホームシアターパソコン)の知識が乏しく、ご質問の内容を十分把握できず、的外れな回答になっているかもしれませんがお許しください。

書込番号:3298828

ナイスクチコミ!0


htpc2さん

2004/09/23 00:36(1年以上前)

すきよ!朔ちゃん さん
回答ありがとうございます。
アップコンバートは「720P・1080i」の二つしかないとのことですね。
D1208のパネル解像度1024*576ぴったしにアップコンバートができないものかと思っていたのですが。
PCから1024*576で入力する場合とそれ以外の解像度で入力する場合とでは
画像の鮮明度が相当違います。
ですから、DVDプレイヤーで720Pにアップして入力しても、D1208で576Pにダウンすることになって、画素変換を2度することになり、画質で不利だと思われます。
実際に比べてみないとわかならないとは思いますが。


書込番号:3300528

ナイスクチコミ!0


スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

2004/09/23 19:41(1年以上前)

htpc2さんの御回答、たいへん勉強になりました。

DVI接続による画質向上がある・ないについて、さまざまな掲示板の書き込みがありましたが、私なりの整理がつきましたので下記に記載します。

@映像機側がリアル表示可能であれば画質は向上する。
                 (例えば1280×720プロジェクター)

A私のPJのように(1024×576)では、720P表示のときはアップコンバートとダウンコンバートの2回の画素変換を行わなければならないため画質向上に不利である。(あまり恩恵を受けられない)

BDVI接続による画質向上の過度の期待・思い込みが表現を主観的にさせる。

以上のように整理しましたが、ご意見・反論等ありましたら書き込みください。


書込番号:3303736

ナイスクチコミ!0


htpc2さん

2004/09/23 22:38(1年以上前)

すきよ!朔ちゃん さん
いまのところDLPだけが画素を直接デジタル制御できるらしいので、そのメリットを最大限に生かすにはやはりPJパネルの画素数に1:1となるようにデジタル入力するのがベストだと思います。
MOMITUのV880にはカスタム設定があって、576Pも出力できるのらしいのですが、製品ムラがヒドイらしくて。
でも、私はBSDチューナーからの出力を1080iの固定にしてPJに入れてますが、
そうすることで480Pや480iソースがチュナー側でアップコンバートされ、画質が向上します。(アナログ接続)
ですから、1:1で入力できなくてもアップコンバートのメリットはあると思います。

書込番号:3304650

ナイスクチコミ!0


スレ主 すきよ!朔ちゃんさん

2004/09/24 21:58(1年以上前)

htpc2 様

いろいろご教示有難うございます。
今後もD-1208ユーザーとしてよろしくお願いいたします。

書込番号:3308737

ナイスクチコミ!0


NACHIONさん

2004/12/29 22:37(1年以上前)

>友人から借りたDVDRが途中で止まり見れない。
>全般にDENON製品はDVD読み取り能力が悪いのでしょうか?

本機を購入して二ヶ月くらいになりますが、私のところでは
全然そんなことないですよ。

他の機種で読めないディスクを何事もなく再生してくれたこ
とも幾度かあります。その逆は今のところまったくありません。
また、+R DLの再生もまったく問題ありません。

このあたりは、様々な環境によって結果は違ってくると思う
ので、参考程度です。

書込番号:3704302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVD-1910」のクチコミ掲示板に
DVD-1910を新規書き込みDVD-1910をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD-1910
DENON

DVD-1910

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月下旬

DVD-1910をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)