DVD-A1XV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥400,000

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DVD-A1XVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD-A1XVの価格比較
  • DVD-A1XVのスペック・仕様
  • DVD-A1XVのレビュー
  • DVD-A1XVのクチコミ
  • DVD-A1XVの画像・動画
  • DVD-A1XVのピックアップリスト
  • DVD-A1XVのオークション

DVD-A1XVDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月上旬

  • DVD-A1XVの価格比較
  • DVD-A1XVのスペック・仕様
  • DVD-A1XVのレビュー
  • DVD-A1XVのクチコミ
  • DVD-A1XVの画像・動画
  • DVD-A1XVのピックアップリスト
  • DVD-A1XVのオークション

DVD-A1XV のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD-A1XV」のクチコミ掲示板に
DVD-A1XVを新規書き込みDVD-A1XVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カチッ、カチッ 作動音について

2006/11/20 02:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A1XV

クチコミ投稿数:12件

お世話様です。いつも勉強させていただいてます。
最近この機種を購入したのですが、
すでにお使いの方々に教えてもらえたらと思い投稿しました。

DVD映画の再生で再生ボタンを押した直後や、
DVDのトップメニューから本編再生へ移る時等
「カチッ、カチッ」と2回、機械の中から多少大きな音がしますか?
リレーの接点がくっついた時のような。
この機種の仕様なのでしょうか。
気になってしまったので是非よろしくお願いいたします。

書込番号:5656803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件

2006/11/21 00:25(1年以上前)

カチッ、カチッは、この機種の仕様です。
頻繁に操作を行うと結構気になりますよね。

書込番号:5659994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/29 00:37(1年以上前)

サマルカンドさん ご教授ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

確かに気になる音ですよね。
私は高級機種を購入したのが初めてで分からないのですが
この機種に限らず他メーカーの物でも、
高級な機種は多かれ少なかれこのような音がするのでしょうか。
でも教えてもらって本当に安心しました。よかったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:5691177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/16 00:01(1年以上前)

高いメカニズムには1回の動作ごとにカチ音はしますね。安いのはゴム系を使用するのでスルリと滑ったりします。
エソテリックの専用アルミ削り出しトレイはスゴイですよね〜。

書込番号:7679703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アバックで安い!

2005/10/18 22:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A1XV

クチコミ投稿数:2件

アバックで\298,000です。アウトレット限定品らしいですけど…。

http://avac-used.online-store.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=63707&cm_large_cd=18&to=pr

書込番号:4513583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-A1XVA発表。

2005/10/14 01:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A1XV

スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

A1XVのバージョンアップA1XVAが発表になりましたね。
http://denon.jp/company/release/dvda1xva.html

1080p出力対応との事で、液晶はもちろんプラズマも
フルスペックHDになろうとしている状況を見越しての対応でしょうか。
A1XVユーザーにはバージョンアップサービス(有料)が行われる予定みたいですね。

書込番号:4502086

ナイスクチコミ!0


返信する
Fit-Rさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/26 17:51(1年以上前)

A1XVのバージョンアップサービスを実施された方がいらっしゃったら、感想を聞かせていただけませんか?

書込番号:4860544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/08/12 22:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A1XV

クチコミ投稿数:74件

これまで質問することが多かったので、使用レポートさせていただきます。

1週間ほど前にDVD-A1XVを購入しました。それまではPioneer DV-S969AVi(以後969)を1年ほど視聴していました。
現在のところ、DVD側の画質設定をエンハンスト、黒レベルを+2に設定しています。(いまだ調整過程)
■969との画質比較
価格差の大きい969と比較するのはどうかと思うのですが、比較視聴の結果、うわさどおり「一皮剥けた」緻密な画に感激しました。
比較に用いたのは、スターウォーズU。冒頭のコルサントのスピーダーチェイス(カーチェイス)での背景描写の緻密さといったら、やはり969の比ではありません(特に動きの早い画で差が大きかったような・・・)。969とA1XVを交互に見比べたのですが、969のHDMI画質が、丁度A1XVのコンポーネントケーブル画質に相当するように感じました。
969で感じた細部の「ざわざわ感」や「シャギー」は、かなり抑えられています。
しかし一方、黒が今ひとつしっくりせず、画面に「しまり」がないように感じました。(これは、エンハンスト化と黒諧調の補正で解消したつもりです)
最後に、これが最も重要なことだと思うのですが、DVDなら多少質が低くても「それなりに魅せてくれる」画を提供してくれることです。総合力の高さということなのでしょう。
■結論
このように、画質については、質の高さ、完成度の高さを十分感じました(音質はこれから)。しかし、対する969とは、定価・実価共に20万の価格差。価格の差に見合う程の画質なのか?という思いは少しあります。
でもまぁ、欲を言ってはキリがありません。本機購入の動機であった「969のモヤモヤ画質(と言うほど酷くはありませんが)の解消」は、手痛い出費でしたが、なんとか達成できたと思います。
--------------------------------------------------------------
ちなみにプロジェクターはXV-Z10000。スクリーンはオーエスのピュアマットU(90inch)を使用しています。(プロジェクターがA1XVの能力を十分引き出すには役不足?)
本レポートが、今後の本機購入の参考になれば幸いです。
さーて、そろそろ3rd Edition の申し込みしなきゃ・・・。

書込番号:4343805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2005/08/13 09:28(1年以上前)

追記です。視聴条件を1つ書き忘れていました。
プロジェクターとはHDMI接続(720Pにスケーリング)し、ドットバイドットで視聴しています。
あと、969の良い点を一つ二つ。画質調整機能と対応メディアの豊富さ(A1XVはDVD-RW非対応)は圧倒的に969の勝ちです。
それと、A1XVを購入して改めて感じたのですが、969の全体的なコストパフォーマンスは非常に高いです。ありがとう969。

書込番号:4344765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/08/14 18:46(1年以上前)

ささやん2 さん
もし良かったらDVD-A1XVの音質もお聞かせください。

私は一世代前のDVD-A1とパイオニア747を所有しています。
A1の画、ダメですよ〜。747の方が画質はいいです。SONYベガエンジン搭載のブラウン管(36型)にコンポーネント接続ですが、ノイズとジャギーのあの画質は昨今のレコーダー以下ではないでしょうか?
た・だ・し!!A1のデザインと音質は超自分好み!!
CDの音質は「こってこてのとんこつラーメン」のようで一癖ありますが、やけに迫力があり、もっぱらCDプレイヤーとして活躍しております。

書込番号:4347691

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2005/08/14 20:21(1年以上前)

シリコンオプティクスの高性能ビデオプロセッサー
REALTAのHQV技術が凄いんでしょうね。

チェックディスクも売られています
http://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/#cccccc

書込番号:4347850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/08/19 02:05(1年以上前)

ささやん2さん 自分のプロジェクターも同じくXV-Z10000でスクリーンはマリブ120インチ、パネルタイプです。

 最近はWOWOWで視るハイヴィジョンムービーにはまってます。

 使用プレーヤーはS97を処分してからDVDプレーヤーは無く、DVDレコーダーのみでRD−Z1とDVR920H−Sの2台です。

 RD−Z1はDVDプレーヤーに匹敵すると専門誌に書かれてますが、どうおもいますか?

 自分はこの2機種に関して言えばまだDVDトレイにディスクを入れた事ありません。

 理由はハイヴィジョンに魅了され、DVDに戻れないからです。

書込番号:4358178

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/20 00:36(1年以上前)

HQVチェックディスク、友人が手に入れたので何台かの
再生専用機とレコーダーで試して見ました。
・・結果なんですが、このチェックディスクA1XVユーザー以外は
かなりヘコむ結果となります。

とにかく一般的なI/P変換回路を積んだ機種では、ほぼ全滅します。
ファロージャもパイオニアなどのオリジナル回路も×
A1XV以外では、私の試した範囲ではエソテリックのUX-3くらいしか
テストにもなりませんでした。
ちなみにテスト機種は上記2機種以外ではデノンのA11、3910。
パイオニアのS969AVi、858Ai。マランツのDV-12S2。
ソニーのNS999ESとスゴ録のHX10。
東芝のSD-9500とレコーダーのRD-Z1。
パナソニックのレコーダーE500Hで試しました。
個人所有はA1XVとA11、スゴ録の3台で後は友人及び父親所有の機器です。

画質チェックというよりもHQVの有利性を宣伝するソフトですね。
特に残酷ともいえる項目がコマ検出で3-2プルダウンはどのプレーヤーも
無難にこなすのですが、5-5と8-7なんてありえないコマ処理になると
ジャギーを通り越してブロックノイズと化してました。
平然とこなしているのはHQV搭載のA1XVのみ。これは凄かったです。
普及価格帯やレコーダーにも搭載されると認知度も上がるんでしょうね。



書込番号:4360174

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2005/08/20 01:43(1年以上前)

aimeiさん

次元が違うというか・・・
A1XVは一般的な基準として他機と比べてはいけない存在ですね。
ところで、UX-3のI/P変換はFLI-2310ですが同じA11や3910より
検出能力が優れていたということでしょうか?

書込番号:4360342

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/20 16:35(1年以上前)

>DC最高さん。

確かにUX-3もA11も3910も同じファロージャですよね。
なのに検出能力に差がでるのは私も不思議です。
UX-3はディスク読み取り精度が高いから、I/P変換の精度も
その分が変わってくるのでしょうか?

エソテリック製品がHQVを搭載したら・・凄そうですね。


書込番号:4361474

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2005/08/20 19:30(1年以上前)

aimeiさん

VRDS-NEOの読み取り能力の高さが効いて
信号経路の素性が良くなりI/P変換回路にも影響するのかも
しれませんね。
以前に雑誌で三菱の低価格機(ファロージャ搭載)の
電源周りの改善で検出能力が良くなったという記事を
思い出しました。
当時はまったく信じてなかったけど、嘘でもないのかも?

VRDSではないようですがUZ-1も期待できそうです。
・・・板違い失礼しました。

書込番号:4361808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/08/21 10:02(1年以上前)

>確かにUX-3もA11も3910も同じファロージャですよね。
>なのに検出能力に差がでるのは私も不思議です。

 以前雑誌を立ち読みしたときにチラッと読んだ程度ですが、DENONの
場合、SIのi/pからGENESISに乗り換えるに際して(A11くらい?)、
GENESISとDENONの技術者が直接交流(ミーティング)をもったみたいです。
おそらく他の採用メーカーとは異なるチューニング(パラメーターの調整)
がなされた状態で出荷していると思われます。
 aimeiさんの書き込み見る限り、その調整はうまくいってないような...。

書込番号:4363210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI接続について

2005/08/12 15:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A1XV

スレ主 Fit-Rさん
クチコミ投稿数:15件

HDMI接続にした場合に[Y Cb Cr]と[RGB]が選択出来るようになっていますが、どちらを選択したらよいのか判りません。どなたか、違いと実際の絵にどう影響するのか教えて下さい。
切り替えてみても違いがよく判らないので大差ないのかもしれませんがすっきりしません。素人なので宜しく御願いします。

書込番号:4343098

ナイスクチコミ!1


返信する
aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/12 16:21(1年以上前)

HDMIがYCbCr、いわゆる色差とRGBが選択できるのは
DVIとの互換性のためです。
DVIはRGBしかサポートしていませんのでモニター側端子がDVIで
変換ケーブルを使用する場合はRGBになります。
まあ、A1XVはDVIとHDMIの両方を装備してますから変換ケーブル
を利用する機会は少ないとは思いますけど。

HDMI端子同士の接続の場合は、色差とRGBの好きな方を選択できますが
絶対に色差がおススメです。

理由としては2つほどありまして、
1つはDVDが色差で記録されている事です。
RGBを選択しますと色差からの変換が行われます。
色差の方はダイレクトですので画質的に有利です。
ほんの微妙な差なので気になるレベルではありませんが。

もう1つは黒浮きの問題ですね。こっちの方が大きい問題です。
RGBは映像レンジをエンハンスドを選択した場合でも黒浮きが目立ち
白っぽい映像になってしまいます。
色差の方が黒が沈みますしコントラストが有利になりますね。




書込番号:4343168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fit-Rさん
クチコミ投稿数:15件

2005/08/12 21:44(1年以上前)

aimeiさん
判りやすい説明ありがとうございました。
色差で接続することにします。これでスッキリしました。
色々なソフトで比較して黒浮きの違いが判るか確認してみたいと思います。
しかし、なぜ取り扱い説明書に書いておいてくれないのでしょうかね?

書込番号:4343731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/08/22 03:00(1年以上前)

詳しい事はHIVI 7〜8月号藤原陽祐氏の「新世代デジタル伝送完全制覇」を読めばわかります。

書込番号:4365420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SACDの音質は?

2005/03/03 22:32(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A1XV

スレ主 ikatsuroさん

この機種のSACDの音質はどうでしょうか?
特にiLINK接続で、たとえばSONYのDA9000やDA7000と繋いだ場合
XA9000ESとタメ張るくらいの音は出るのでしょうか?

書込番号:4016056

ナイスクチコミ!0


返信する
44heroさん

2005/03/05 21:35(1年以上前)

DA7000と繋いでいます。個人的な嗜好ですが、iリンクの音質では9000ESには劣ると感じています。9000ESのiリンクは絶品ですよね。A1XVのアナログ接続を含めてSACDでは9000ESの方が私は好きです。

書込番号:4025716

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikatsuroさん

2005/03/13 18:02(1年以上前)

44heroさん、回答ありがとうございます。
うーんそうですか。
やっぱりSACD/CD専用機には劣る面もあるということでしょうかね・・・

書込番号:4066141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/29 02:34(1年以上前)

xvとSA1の音質比較
機器:プリ・スフィンツプロジェクト8
   パワー・同プロジェクト26
スピーカー・ディナコンフィデンス5
DAC・パラサウンドの???2000
SACD(アンバラ)・・荒いと柔らかい(差はかなり少ない)
バランス接続では帯域と音量が上がるが、基本的には同じ
CD(アンバラ、デジタルアウト)・・基本的にSACDの時と
同じような感じでした。XV購入後に2ch専用にとSA1を
視聴したときの感想です

書込番号:4125288

ナイスクチコミ!0


amuro4355さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/16 10:58(1年以上前)

気になる記事を発見したのでお聞きします
現在A1XV使用していますがSA1を購入検討しています
アンバラのSACD再生での比較ですと大差ないのでしょうか?
それともかなりの差で購入の価値ありますか
すいませんがよろしくお願いします

書込番号:7398026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVD-A1XV」のクチコミ掲示板に
DVD-A1XVを新規書き込みDVD-A1XVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD-A1XV
DENON

DVD-A1XV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月上旬

DVD-A1XVをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)