
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年7月12日 08:46 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月22日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月18日 01:36 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月14日 19:41 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月12日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月9日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、PS3でBRAVIA40X5000で アーティストのライブ映像をよく観ています 最初は 気にならなかったのですが 見なれてきたら ライブ映像全体に薄い膜がかかってるみたいでアーティストの後ろの暗い所がチカチカした感じで、何だか変だなぁーと思い出してきて AV専門店にDVDとブルーレイを 持参をOKが出たので持って行きました テレビは パイオニア6010 プレーヤーは デノン3800で拝聴したらビックリ残像がゼロ 色がとても綺麗でしたが 薄い膜は少し残っていました 店長にA1XVならまだ綺麗に見れますか?と聞いたら綺麗だと言われましたが 質問ですが、ライブ映像もクッキリ綺麗に見れますか?それとも これが元々のライブ映像だから仕方が無いですか? 秋冬に多分出る 次期KURO購入に合わせて色が黒いマランツ8002に、するかA1XVするか?迷っています 何方かご教授よろしくお願いします。
0点



とんでもない悪質な店だ。
ネット広告してあるので\340,000で発注したところ
「大変申し訳ございません。
ご注文の商品ですが、最終在庫が終了してしまい、メーカーにても生産完了の為、
お取り扱いができなくなってしまいました。
御期待に添えず、本当に申し訳御座いません。
ホームページ上の記載は早急に訂正させて頂きます。」
との返事。
その同じ店が現在(2008.06.22)\406,300で再度広告している。
創業60年が聞いてあきれる、会社の一部門がやっているとはいえ
何処かの高級料亭と同じにならなければいいが。
0点

単なる記載ミスか、たまたま何らかのルートでモノが入荷したように思えますが、
事実関係を確認した上での書き込みでしょうか?
いずれにせよ、金を振り込んだのに商品を送らないというならともかく、
ゴルキチおじさんさんが注文した際は一応きちんとした対応をしているようですし、
「とんでもなく悪質」は言い過ぎかと思います。
中古品を新品と偽って販売していた訳でもなさそうなので、某高級料亭に
例えるのも筋違いなような・・・。
普通、店名の記載がないと閲覧者の参考になりませんが、このケースはむしろ
それで良かったように思います。
書込番号:7974604
1点



本日久しぶりに、電源オンして
アポロ13とスパイダーマンを見ました
その後スパイダーマン2を見ようとしたら
ローディングせず、オープンせずでした
サブスイッチも切れません
メインスイッチOFF、ON後直ぐに
オープンさせたらディスクは取り出せましたが
その後は、何度やっても同じでした
同じような症状の方がいらっしゃいましたら
対応をご教授ください
接続はHDMIでアンプの3808です
よろしくお願いします
0点



昨日中古のDVD-A1XVAを約17万円で購入しました。
中古ですがかなり綺麗な品でした。
※DVD-A1XVのバージョンUP版ではなくA1XVAに変わってからの機種です。
今までは4年前に購入したDVD2900を使用しておりました。
AVアンプはパイオニアのVSA-D2011になります。
ブラウン管の32インチでは十分満足しておりましたが、今年の1月にPDP5000EXを購入
やはり大画面だといまいちなので買い替えを決断いたしました。
今後BDプレーヤーが主流になるとは思ったのですが、
この機種が17万ならと思い即決断した次第です。
その事を友人へ話すとそんな古い機種を大金を出して買うのは
馬鹿らしいといわれてしまいました。
是非教えて頂きたいのですが、この価格は適正なものなのでしょうか?
こちらの最安値は30万とかなり高額なので、いい買い物をしたと私は思っているのですが?
是非、専門家のご意見をお伺いできればと、新規で投稿させて頂きました。
ちなみにまだ数本DVDビデオを見ただけですが
DVD2900と比較するとかなり綺麗に映ると思うのですが?
性能面なども含めてご教授頂ければ幸いです。
0点

この前まで現役で販売してましたから、別に古くはないですよ。
結局これより上のDVDプレイヤーはないでしょうし。
その友人の方は、モノを見て自分で判断しているわけではなく、レッテルで判断される方のようだから、耳を傾ける必要もないと思いますけどね。いわゆるステレオタイプというやつです。
趣味のものなのだから、自分が見て聴いて良いと思えば良いということでよろしいのでは?
ちなみにここには専門家の人はあまり投稿しないと思いますし、専門家の意見はあくまで参考であり、消費者市場で何が良いと評価されるかはまた別の話です。最終意見は消費者のものであるべきです。
書込番号:7446048
1点

ムアディブさん
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに私の友人は現物を見ていませんので、あまり気にしない様にします。
私としてはこの機種をこの価格で購入して良かったと思っているので
深く考えないようにしたいと思います。
今後DVD-A1XVAの良さをじっくり体験したいとお思います。
そうですか?専門家の方たちはこちらに書き込みをしないのですね。
ちなみに私から見たら、みなさん専門家の方の様に非常に
お詳しいのでその様に表現してしまいました。
これからのライフワークの為に口コミは非常に参考になります。
ご返信どうもありがとうございます。
書込番号:7449559
0点

わたしもとっても気に入ってますので大事に使っていこうと思ってます。
BDプレイヤーにはSACD再生機能が搭載されていないので、SACDマルチトラックを良い音で聞ける希少なプレイヤーでもあります。
もしクラシックも聞かれるのであれば、是非、DSDで収録された優秀録音盤を聞いてみてください。
書込番号:7454951
0点

この機種は無共震・無振動。巨大インシュレーター、下部の厚みのある鉄板、外部を覆うシールド、ディスク回転部の高級メカニズム・静音性・トレイの強度とディスク回転時にトレイがブレない、他の回路に振動や共震がない、裏パネルに大型銅板を使用、センターメカニズム、大型電源トランス、全端子金メッキ、共震のための左右の重量配分など。
PS3がボートならこれは戦艦ですね。PS3と同じなんて大間違いです。
書込番号:7673591
0点



そろそろ、DVDPの性能の向上も打ち止めみたいなのでHD時代に突入する前の再生機としてA1XVAを購入しようと思っているのですが、音の傾向としてはどんな感じなのでしょうか?
他の購入候補としては、3930と5VAiを検討しています。値段的に考えると3930なのですが、HDがレンタルされるようになる時代にはまだまだ、2〜3年はあると思うので最高水準のDVDPを購入検討しています。
近くに視聴できるお店などないもので皆さんのご協力をお願いします。
0点

はじめして。
私も同様に3930の掲示板で質問をして、5AViからこのA1XVAに買い替えました。
現在アナログ接続とデノンリンクによる接続を行っています。
AX5AViのときは、アナログ接続とi−LINK接続をしていました。
お問い合わせの音の違いですが、
私の主観では、A1XVAアナログ>A1XVAデノンリンク=5AViアナログ=5AVi i−LINKです。
A1XVAは以外とCDの2CHの音はよく、他に所有しているC−1VLや、
DCD−SA11と比べてみても殆ど差がありませんでした。
5AViは若干情報量が少なく、低域が薄い感じがしました。
映画等のデジタル伝送によるマルチCHはアンプの音質が優先するからか、
あまり違いは感じられませんでした。
また、全体的な操作性については、5AViが動作の速さ、レスポンス等大変よかったです。
ただし、リモコンが古い機種から変わっていないため、有効範囲が狭くまっすぐ向けないと反応しません。それとサーボの動作音が少し気になりました。
A1XVAは5AViほどではありませんが、動作は機敏で不満のないレベルです。
動作音は静かです。
3930は店頭で何度か触っただけですが、電源をONにしてから立ち上がるまでの時間が、DVDレコーダー並みでとても遅く感じました。ディスクの認識も遅かったと思います。
映像はプロジェクターでスクリーンに投影していますが、定価で24万円くらいの差までは感じませんでした。ただし、設置場所の変更によりHDMIケーブルをSONYの3M(3000円くらい)のものからPanasonicのイコライザー付きの8M(19000円くらい)に変えたのでが、画質が非常によくなりました。ケーブルによって変わるのは以外でした。
私なりの結論としては、機能だけで考えるとに比べると5VAiや3930で十分だとは
思いますが、多少なりともこだわりがあれば、差額が10万円程度まで下がっている
A1XVAの方が所有する満足感を味わえると思います。
書込番号:7061328
0点

返信ありがとうございます。私の方でもちょっと遠出をして5AViとA1XVAの視聴比較をして参りました。
結果はというと、音のほうは映画のみですが、デジタルのみでHDMI・同軸それぞれ聞いてみたのでしたがAVアンプがデノンの3808でしたのでその音付けによりそんなに変わる物でもないのでそんなに変わらなかったと思います。(どっちかというと5AViの方が好みだったと思います。)
画質の方は私のPJは三管ですのでアナログとHDMI両方を視聴したのですが、HDMIでは若干A1XVAの方が解像度も高くて色乗りも良かったのですが気にするほどではありませんでした。
でもアナログにするとこれがA1XVAの圧勝で段違いでした。5AViはアナログはあまり考慮していないのかというほど解像度が低くこれでもパイオニア流の最新のDAC積んでるのかと疑うほどでした。今現在同じくパイオニアのS10Aを使用しているのですが、この機種から比較すると遥かに高画質のはずなのですがそれを考えるとA1XVAを三管につなげると、どんなにすごい画が望めるのか興奮します。A1XVAは解像度はまず物凄く緻密でいろ乗りも素晴らしかったのでA1XVAに決めました。(実はヤフオクでちょうど出品されているので落とそうかと思ってます。)
プレイヤーの操作性までは考慮していなかったのですが、S10Aは操作性もの凄く悪いと思ってます。動作は遅いし、サーボ音も常にミーと鳴ってます。ディスク取り出しで電源が立ち上がらないので不便です。
それから極上のDVDPを所有する満足感も確かにあるのでそれもすごく良いかなと思います。
いろいろと参考になりまして、お礼申し上げます。私もA1XVAオーナーになります。
書込番号:7066699
0点

遅レスです。
私も最後のDVDPかと思ってA11から最近、A1XVAに変更しました。
音に関して、現在CDPはSA1を使用しています。
A1XVAと同じデノントーンですが音の傾向は若干違っています。
SA1はオーディオ製品らしく磨きぬかれた感じの音です。
対してA1XVAはストレートで馬力感のある音です、CDPとしても20〜30万以上の音はすると思います。
私はジャズを多く聴きますのでA1XVAのほうが,より私の好みの音で、
最近はメインで使用するケースが増えています。
パイオニアはAX10、SA10と使い、現在AX5も使用中です。
AX5はデジタル接続(HDMI/iLink)で音も映像も最高のクオリティを発揮しますが、
アナログ接続は価格相応です。(SA10よりは遥かに良くなっています。)
三管PJをお使いなのですね、私は最近、液晶PJのフルに買い換えたばかりですが、
三管は憧れますね。
映像に関しては素人ポンさんと同じように感じますのでコメントはありません。
A1XVAで唯一、残念な点はDVD・RWのVRモードに対応していない事です。
それ以外は弱点の少ない素晴らしい製品だと思います。(^-^)/
書込番号:7070430
0点

三管をお使いのようなのでアドバイスします。自分も長年三管使用しておりこれまで5台DVDプレーヤー買い換えました。A1XVAの映像ですがコンポーネントアナログ接続やRGB接続(DC3000経由)はA1XVAのDAC性能がいいので素晴らしいですが、IFB-HDかEXT-HDを使いHDMI接続し三管にRGB1080iや1080Pで入力するとアナログ接続を上回る映像が見れます。つまりいくらDAC性能がよくてもHDMIにはかないません。アナログも色ノリがいい等よさはありますが・・
書込番号:7100947
0点

amuro4355さん、有益な情報ありがとうございます。
もう少し詳しく教えて欲しいのですが、IFB-HDは分かるのですが、。EXT-HDはどの様にして使用すればよいのか教えてください。
書込番号:7103598
0点

EXT-HDはHDMI信号をRGB信号に変換する機器です。二系統のHDMI入力とコンポーネント入力がありセレクターとしても使えます。プロジェクターとの接続は5RGB接続です。ソニーの三管ですとIFB-HDボードを本体に取り付けられますが、それ以外の三管ならEXT-HDがいいと思います。自分はこれにDVD(A1XVA)とD-VHS(ビクターDHX2)を接続しています。LD・DVDと買ってきましたがソフトを買うのがバカらしくなりブルーレイは導入の予定ありません。以前はDHX2のハイビジョンコンポーネント信号をDC3000経由で接続していました。EXT-HDを使いDHX2とHDMI接続し比較した所HDMIの圧勝でした。わかってはいましたがDHX2のコンポーネント出力が性能悪すぎるとゆう事です。・東芝RD-A1であればDACがいいのでコンポーネント出力いいみたいですが・・A1XVAの場合はコンポーネント出力性能では最高峰のDVDプレーヤーでしよう。7インチ管であれば480Pで十分な画質が得られます。ですがHDMI(480P・1080i(P)720P)はそれよりさらにキレイです。8インチ管以上であれば480Pでは役不足であり走査線がみずらくHDMIの1080i(P)方が圧倒的にいいです。三管でも機器のHDMI出力を使用する方がいいと思います。予算が許せばDVDプレーヤーは絶対A1XVAをお勧めします。
書込番号:7104328
1点



DENONがついにブルーレイを発表ですね。
DVD-3800BD
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/17/19087.html
性能はどうなんでしょうか?
期待していいのでしょうか。
0点

3000番代だし、3930のレベルじゃないですかね。
REALTAは最近普通に積んできてるので、どこまでチューニングで追い込めてるかだとは思いますけど。
とはいえ、BDPとしては現行トップの出来になりそうです。
うちは、レコーダーが先なのでしばらくお預けになりますが。(^_^;
#レコーダーの難点はPCMでしか新しい音声フォーマットを楽しめないことです。
書込番号:6848051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)