
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月26日 02:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月25日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月20日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月17日 16:52 |
![]() |
2 | 3 | 2006年12月14日 18:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月26日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を検討しております。
PCで焼いたDDVD+RDLだと1層と2層の境で止まってしまうでしょうか?
試された方おられましたら書き込みお願いします。
現在パイオニアDV-AX5AViでは、止まってしまいます。
0点



現在 DVD-2910 シルバーモデルを使用中です!
来年、 DVD-2930 に買い換えを検討しています。
カタログ的な向上点としては、
【音】
AL24 Processing Plus 搭載
徹底した防振構造(重量もUP)
【画】
新I/Pコンバーター“Reon VX”(1080p)
D.P.I.C.( DENON Pixel Image Correction)機能
という部分が2910には無い部分で魅力的に感じていますが、
実際 2910→2930 に買い換えられた方の音質・画質の比較レヴューを知りたいです!
どうかひとつ宜しくお願いします☆
0点

ついに自分で手に入れました。結果は意味ある買い替えでした☆
以前より本体の奥行きがあり2キロ重量アップしているため、
オーディオボードのサイズ交換等、少し設置に手間取りました。
まだテスト段階ですがDVD画質は以前よりも輪郭がクッキリし、
ベールを一枚剥がした様な鮮明さを実感いたしました。
音質についてはハッキリと明確に良くなりました!
音のキレと解像度が磨きを増して、エネルギッシュです。
(CD/HDCD/SACD/DVD-AUDIOでテスト)
それにしても 2910 と比較すると見た目から堅牢強固になってる!
フロント面の見た目だけだと以前とさほど変わってないが、
実際はボディのつくり、背面端子のクオリティ&配置の改善、
音質/画質ともに向上が実感できたので大成功でした♪
書込番号:6160698
0点



オーディオ総合雑誌「STEREO」1月号でDVD-2930が「特選」となっています。音質的にコストパフォーマンスが高いという評価です。私もレポートで述べているようにCDプレイヤーとしても結構いい音ではないかと思います。この機種の購入を検討されている方は参考にされてはいかがですか。
0点

「STEREO特選」については、私個人はあまり評価していません。
とくに、デンオンに関しては「特選」評価が多い気がします。
書込番号:5778857
0点

自分の持っている機種(自分も満足している)が
雑誌でほめられていると結構嬉しいですよね。
私の場合は、雑誌でほめられるような機種を
買わない(買えない)ので関係ありませんが(笑)
書込番号:5780792
0点

確かにDENONはオーディオ誌、AV誌の順位が非常に高いのですよ。
何もSTEREOに限ったことではありません。いわゆるフラグシップ機となるものは大体どこでも1位か2位(苦笑)。でも逆に言えば総合オーディオメーカーが相次いで撤退した後残ったのはDENONで、あと単品で特徴のあるメーカーが生き延びたということかも知れません。ダイアトーン、テクニクス、サンスイ、TORIO(ケンウッド)、ティアック、オンキョーは昔お世話になりました。DENONは万人受けするいわゆるはずれのないメーカーかも知れませんね。自動車でいえばTOYOTA」みたいな。
書込番号:5781894
0点

昔はソニーのESシリーズも高い評価だったんですよ。
それが今のデンオンに受け継がれているような…。デザインもソニーっぽいし。
書込番号:5782534
0点



PanasonicのDVDプレイヤーのDVD-S97という商品をYahooオークションなんかで安く購入するか、お金を貯めてDENONのDVD-2930や3930を購入すべきか迷っています。DENONはピュア指向の強い製品で、原音に忠実に近づけようとう製品だと思います。また、Panasonic等のDVD-S97等はAACリマスターという音声補正をつけて、DVDやCDの音を限りなくDVDオーディオの音に近づけようという指向の製品だと思います。
DVD-S97は価格COMの口コミでも画像が荒いとか、字幕がかくかくするという悪い評価が目立つのですが、当方は別に普通のS端子しかついていないTVで、液晶テレビを購入する予定もないし、地上デジタル放送には対応していない地域なもので、当分は今のTVを使用するつもりです。ですから別にそんなに画質にもこだわっていなくて普通にみれればそれでいいのです。しかし価格COMの評価はあまりよくないようです。
DENONの製品の2930や3930はもちろんいいのでしょうが、そこまで、DENONの製品とPanasonicの商品とでは差があるのでしょうか?みなさんならどちらを購入しますか?
難しい質問ですみませんが、少しでもアドバイスいただけたら幸いでございます。
0点

大変難しい質問だと思います。「二兎を追うもの一兎を追えず」ということわざがありますが、画質も音質も良いものをと言うとどうしても値段が高くなると思います。(苦笑)
5万円と10万円の差は50万円と100万円の差よりより大きく眼と耳で実感できるのではないかと私は思います。
急がないのであればお金を貯めて良い物を購入して下さい。
より音のよい方といっても音の感覚は個人差があるので難しいです。でもたぶん同じ価格帯ならばノウハウを蓄積しているデノンの方が一日の長があるのではないでしょうか。パナソニックはオーディオから撤退してだいぶ経つのでどれだけノウハウがあるか疑問です。今月号のAVレビューとかHIVIとかで年間順位つけてますからそれも参考にされてはいかがですか?
書込番号:5770783
0点



2930に関する最近のクチコミが全然なくてちょっと寂しいですね。ということでDVD−2930とDCD-SA11の音質の違いをレポートします。
結論を先に言うと音声部門での価格差程の音質差は感じられないということです。
DVD−2930はかなり良い音ではないかと思います。
価格はDVD-2930が12万円でDCD-SA11が36万円です。価格差は3倍です。使用機材は
アンプPMA-S10V
SP B&W 804S
「2930」の「SA11」との比較
1.(ロック)E・クラプトン(chronicles) チェンジザワールド
全体的に多少フォーカスが甘くなり、ベースの歯切れと押し出しが多少弱い程度。
2.(ジャズ)上原ひとみSACD(アナザーマインド)JOY
ベースの低域の押し出しが弱くて、アタック感が弱い。ピアノのアタック感も多少弱い感じ。全体的には多少繊細なニュアンスに欠ける感じ。
3.(ボーカル)本田美奈子(心を込めて)オン・マイ・オウン
SA11の方が薄いベールを1枚剥がしたような感じ。臨場感、スッキリ感がある。目の前で歌っている感じ。ちなみに私のお薦めの曲です。白血病で入院する直前の本番前のためし取りです。大変せつないです。
4.(クラッシック)五嶋みどり SACD チャイコフスキーバイオリン協奏曲
SA11の方が指で弦をこする音もはっきり出て来て臨場感がある。スピード感がある。1枚ベールを剥がしたような感じ。クラッシクの方がSA11の真価を発揮する。
こうレポートして来るとSA11の方が断然いい音に聞こえそうだけど、これは2者を短時間で比較して敢えて違いを述べているだけで、実際そんなに違いが判らないかも知れない。
たぶん使用機材、特にSPにもよると思うけど、SA11は全体的にベースの押し出しとアタック感が良く多少スッキリ繊細になるが、価格差を考えると、これはやはり2930がかなり良い音を出しているのだと感じました。1枚ベールを剥がすというのも人によりかなり感じ方が違うからオーディオは難しいです。
逆にSA11はまだまだ音質向上の余地があるのではないかと、今後どうしたら良いか悩むところです。
0点

This boy さん、今晩は。はじめまして。
私も、2930の兄弟機を使ってますけど、
すごく音が良くなった感じがします。
ヘッドホンしか持たず、音に無学な私が聴いても
役者さんが、「腹から声を出す」セリフが
ズシリと迫力が増した感じです。
いまは、音響設備や音に対して、凄く関心が出てます☆
書込番号:5754408
2点

ご返事ありがとうございます。
ヘッドフォンがメインということですね。
ハイファイの音というのはとても魅力的なのですが、ある程度大きな音を出さないとその良さがなかなか判らないですね。
ライブでは大きな音は感動ですが、自宅ではそんな大きな音は出せません。でもそれなりの製品を購入すれば小さな音でも十分魅力的な素晴らしい音の世界が広がりますよ。
秋葉原などのオーディオ専門店で自分のCDを持って行って自由に聴けますので一度体験されるといいと思います。ダイナミックオーディオさんはフロアー毎に違った製品を聴くことが出来ます。
ヘッドフォンも色々ありますよ。
ヘッドフォンもそれなりに良いもので聴くとまた感動する音が聴けますね。私は夜間はソニーの「MDR−SA5000」を使用しています。
是非この製品の口コミも参考にして自分の嗜好にあったよりよい音を体験してください。
書込番号:5756035
0点

This boy様。返信ありがとうございます。
秋葉原の詳しいご説明、感謝します。
いまは冬ですけど小さい音で「風鈴の音」とか、想像したら
はやく、システムが欲しくて仕方ありません。
これから先、機会がありましたら、宜しく教えてください。
有難うございました。^^
書込番号:5757741
0点



この度シャープアクオスLC−52GX1Wの購入ポイントでDVD-2930を入手しました。量販店のポイントは本当にお買い得感があります。大画面でも綺麗な映像を期待して購入しました。
最初はDVD-3930を購入して、CDも高音質で聞こうと思ってたのですが、秋葉原の店員さん数名に聞くと3930でもCDプレイヤーの7万〜8万円台クラスの音と言われ、CDプレイヤーは単独で購入しました。ということは2930はせいぜい4万円〜5万円台程度の音ということになりますね。購入したCDプレイヤーはかなり頑張ってデノンDCD−SA11にしたので相当音の開きがあるということになりますが。まだ購入したばかりなのでこれからじっくり聞き比べてみます。2930の画質がいいという書き込みに期待してこれからパナDMR−E50と観比べてみます。
まずは通常画像をアナログ入力とHDMI入力で見比べたところ、アナログは色が薄っぺらい感じでした。HDMI入力の方が明らかに色のりもよく質感も向上しておりました。
もし画像の件で他に情報があれば教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)