


自宅に1枚だけSACDを所有していますが、プレーヤーがありません
こちらの商品を近所で安く見つけたのですが、SACDプレーヤーとしてはどのような評価になるのでしょうか?
ご存じの方がいれば教えてください
書込番号:24093812
0点

>Little-Boyさん
こんにちは
どのような評価と言われましても。。。
価格なりの評価だとしか、言いようが無いかもしれないですね。
普通のCDと聴き比べると差はかなりあると思いますよ。
書込番号:24093823
3点

>Little-Boyさん こんにちは
DVD-1930のユーザーではありませんが、DCD-2500NEやパイオニアPD-70でSACDを再生した経験からすれば
おおよその見当が付きます。
PD-70もSACD再生可能ですが、音は普通のCDと変わらず、2500NEはまさにSACDそのもの圧巻の迫力です。
DVD-1930も画像がメインであることから、SACDの分厚い迫力ある音の再生は期待できないのではないでしょうか。
書込番号:24093838
0点

>Little-Boyさん
このクラスは音が出るだけと思いましょう。
SACDの本来の音質を期待しないという事です。
書込番号:24093892
5点

Little-Boyさん、こんばんは。
私はこの製品の音を聴いたことはありませんが、他のかたも同様でしょう。
この掲示板の回答者のほとんどはオーディオマニアで、一千万円を超える投資をしている人もおられます。そのような人は価格と音質に強い相関があると考えているはずですから、「本機の音質はダメ」という回答が自動的に出てきます。
ですが、ディスクから信号を読み取ってアナログ信号に変換するという機能はもはや陳腐化しており、実際本機のスペックを見る限り、ほぼ申し分ない値です。仮にマニアが高級機とブラインドで聴き比べたら、差がわからない可能性は大いにあると思います。
CDプレーヤーによって実際にどれほど音質の差があるのかは、業界関係者を除けば結構意見が割れており、少し検索してみるとよいでしょう。たとえば。
「CDプレーヤの音などというものは存在しない〜CDプレーヤの選び方」
https://souzouno-yakata.com/audio/2004/11/11/2235/
Little-Boyさんが本機になにを求めるかにもよりますが、恐らく高級オーディオの気分ではなく、実際に出てくる音を問題にされるのではないでしょうか。そうであれば、本機は有力な候補になると思います。
書込番号:24094025
5点

Little-Boyさん
今後【SACDソフト】コレクションを増やす予定があるかないかで決めましょう。
【SACDソフト】にはCD音も収録されているのでCDプレーヤーでも音楽は再生可能です。
また今後の【Blu-rayソフト】コレクションを増やすか否かも検討材料にしましょう。
ユニバーサルプレーヤー【SONY UBP-X800M2】1台にまとめるのが賢い選択だと思います。
書込番号:24094095
5点

Little-Boyさん
近所でやすくとは中古でしょうか?
この機種、2006年10月下旬発売ですよ・・・・・・・SACDを聞くだけで、とりあえず一番安い機種でいいというのであれば、中古にしてももう少し新しい機種の方が良いかと思います。
ということで
>SACDプレーヤーとしてはどのような評価になるのでしょうか?
とても古い機種で、しかも、ぽしゃったDVDAUDIO機器ってかんじですかね。
書込番号:24094177
4点

>Little-Boyさん
ちなみに使用環境は何でしょう。出口が駄目なら違い分かりません。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjske/12/2/12_327/_pdf
面白い文献です。あくまで一例と考えてください。
音の密度がプレイヤーにより全く違います。ブラインドテストでも機器の差が出ます。
しかし、テレビに繋いで音を比べても分かりません。
どういう環境で使うか次第です。
書込番号:24094248
4点

>Little-Boyさん
昔実売一万円のユニバーサルプレーヤーでCD層とSACD層の音質を比較したことがあります。
差はハッキリしていました。一般に高級機ほど両者の音質差は小さいです。
書込番号:24094635
3点

>Little-Boyさん
こんにちは。
評価というのは音の評価という意味でしょうか?
ここでは、敢えて、音以外の視点でコメントさせてもらいます。
ご検討中の機種は、オクはともかく、業者相手だとお金を支払って引き取ってもらう類の品です。
見方によっては、買った瞬間に価値がゼロになってしまうわけです。
それでも、壊れていなければSACDは聴けるので、絶対に買うなとまでは申しませんが、上記のような見方もあることを念頭に判断されればよろしいかと思います。
書込番号:24094780
3点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます 当時の価格を考えると大したことないかもしれませんね
書込番号:24095332
0点

>kockysさん
ありがとうございます
なるほど 再生できるだけってことですね
書込番号:24095338
0点

>忘れようにも憶えられないさん
ありがとうございます
少し自分で調べてみようと思います リンク先も読んで勉強してみます
書込番号:24095340
0点

>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます たまたま欲しい作品がSACDで売ってたんで買ってみたんです
今後意識的に狙ってSACDに手を出すことはないかもしれません 手持ちの1枚でどんな感じか確かめたいってところです
映画などはブルーレイ化されてるものはブルーレイで買ってるので今後も増える予定です
SONYのプレイヤーはよさそうですね 値段もそうでもないですし検討してみます
書込番号:24095353
0点

>Foolish-Heartさん
ありがとうございます たしかに古いですよね
中古です 安かったのは古いのとあまり良い機器じゃないからかもしれませんね
書込番号:24095357
0点

>kockysさん
使用環境は
現在使っている機器
CDプレイヤ
→ONKYO FR-N7X
スピーカー
→SONY NAS-M7HDに付属していたもの
です
書込番号:24095364
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます 差ははっきりですか これは高級機じゃないんでしょうねえ
書込番号:24095367
0点

>bebezさん
ありがとうございます
うーん、そうですか あまりギャンブルな買い物はしたくないですね 処分も手間ですし
書込番号:24095370
0点

補足
CD再生音に疑問を感じ、聴き心地の良い音の再現を始めたのがpioneerのレガートリンクコンバージョンです。
しかしCD収録音にアナログレコードのRIAAカーブの様な規格が採用されなかった為に収録音基準が存在しません。
現在の高級プレーヤーには複数のフィルターを搭載させていますが再生時に選択のは至難の業ですね。
従って、プレーヤー側にはある程度のフィルターを搭載し、アンプ側に音場補正機能を搭載しているのが現状です。
書込番号:24097207
3点

寝ぼけて書いたら誤字脱字てにをは間違いがあった<m(__)m>(__)
書込番号:24097230
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(家電)