DVD-3800BD
1080p/24HzのHDMI出力機能を搭載したBlu-ray Discプレーヤー

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 18 | 2009年8月15日 18:34 |
![]() |
6 | 5 | 2009年7月29日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月28日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月3日 00:24 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年2月4日 21:45 |
![]() |
9 | 11 | 2009年1月10日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
最近、ブルーレイの導入を真剣に考えています。
いろいろアドバイスをいただき、こちらの製品に大注目しています。
私は現在三菱のDLPプロジェクターを使用しており、それに接続する予定です。
その際 プロジェクターは720Pまでなのですが、それように設定したりできるものでしょうか?
現在は パイオニアのDVDプレーヤー DV−AX5AVi を接続しておりますが、こちらの製品に変更してその効果がほとんど無いようだったら切ないものがあります。
この辺、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします!
1点

720p固定も可能です。
BD画質、DVD画質、音質のバランスの取れた製品なので、
こなれた価格で購入出来るならお薦め出来ます。
ただ、動作レスポンスは緩慢なので、ある程度の我慢は
必要です。
書込番号:9966172
1点

720Pのプロジェクタでも,DVDとBDでははっきり違いがわかります.
720P固定もできますが,プレーヤー側で1080iなどいろいろ試してみて,一番きれいな解像度を選んだほうがいいと思いますよ.
書込番号:9966382
1点

スレ主のジョンウーさん
毎度!貴方のブログを拝見しました。お使いのプロジェクターは、三菱・LVP−HC3000ですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060112/dg63.htm(「西川善司の大画面☆マニア」第63回)
DLPプロジェクターは黒が締まるので、環境を整えて鑑賞すると凄く綺麗ですよね(シーンによっては、フルHDの最新鋭3LCDより素敵かも?・汗)。720p機でもBD再生は、DVDに比べ圧倒的な高画質化を実感できますので、私もBDプレーヤー導入を大いにオススメします(特に、3800BD・爆)。
さて、当たり前田のおせんべいさんご指摘の動作レスポンスは、東芝のレコーダーやPS3などと比較すると、確かに緩めです(私は、パナソニック・BW930に待つことを鍛えられた後に購入しましたから大丈夫ですけど・苦笑)。
ディスクの読み込み速度はBD・DVD・CD共、及第点を与えてあげてもよいかと思います(流石に、PS3と比べるとイマイチですが)。
この機種の過去ログで、パイオニア・AX5AViと両方使われた方が、DVD画質は3800BDが上位との評価をされていましたので、恐らく買い換えの心配もご無用でしょう。
以下のメーカーHPから取扱説明書のダウンロードが可能です。よろしかったらご覧下さいませ(ご不明な点は、ご遠慮なく当板でご質問を!・笑)。
http://denon.jp/products2/dvd3800bd.html
書込番号:9966744
1点

>当たり前田のおせんべいさん
クラッカーではないんですね・・・もとい。
コメントありがとうございます。固定は可能なんですね。
そしてこなれた価格ならお勧めというのは 心強いです!
中古では10万円を切って販売されてるみたいですから、かなりこちらの製品に傾いてしまってます(笑)
レスポンスの件は、まあ大体想像はつきますので、大丈夫です。幸いなことにPS3も触ったことがないので、知らぬが仏にしておきます。
書込番号:9967432
0点

>ぷらじいさん
確かに! そうですね! 一番綺麗なところにすればいいんですよね。
そういえば、プロジェクターで1080iもいけるようなこと書いてました。
いろいろ試してみたいと思います。
ま、その前に 入手が必要ですけどね(笑)
書込番号:9967447
0点

>通天閣のプラズマさん
いつもレスありがとうございます。
そして、ブログもごらん頂いて、重ね重ねありがとうございます。
そうそう、私のプロジェクターはDLPです。しかも、HC3000が出始めてまもなくしてから使ってます。実はこのプロジェクターが通算10台目 だったかな・・・確か・・・ いろいろ遊んで試してました。
DLPにしたときの感動は今でも覚えてます。
しかし・・・今、一番気になるのはビクターのDLAシリーズ。とりわけ価格のこなれてきたDH1あたりを密かに狙ってますが、それはまだ先の話。
まずは、このBDプレーヤーです、はい!
今回のコメントで一番嬉しかったのが、AX5AViとの比較の件です。これで、安心して入れ替えへの気持ちを固めることができます。あとは、めぐり合わせ・・・機会を狙います。
なお、自分はわりかし気長なほうなので、多少のレスポンスの遅さは全然平気なタイプです。
いやぁ〜 買う前から なんかワクワクしてきました。
ありがとね!
書込番号:9967484
0点

ジョンウーさん
中古の3800BDをお求めの場合、今年2月の最新アップデートが済んでいるかお調べ下さい。
メーカーのアップデート用CD配布サポートは、とりあえず8月10日で終了とのことです。
以上、老婆心ながらお伝えしておきますね(笑)。
書込番号:9972507
0点

>通天閣のプラズマさん
アップデートの件、了解しました。 そこは重要ですもんね!
8/10以降、新たに動きとか ないんですかね。
現状でフルに対応してしまっているのでしょうから 問題ないでしょうけど。
この件は 十分に確認してから決定するようにします。
いつもアドバイスありがとう!
書込番号:9974422
0点

こんにちは♪
デノン機のミドルクラスがそろそろ出ますよ〜
アナログマルチ対応してるみたいです。
↓
http://denon.jp/company/release/dbp2010.html
書込番号:9982527
1点

>柴犬の武蔵さん
情報 ありがとうございます。
ホントデスネ!ミドルクラス!
でも、気持ちは 既に 3800BDに向かってたりします。
「REALTA」が決め手になりそうです。
書込番号:9985107
0点

DBP−2010ですか。最近流行のブラック仕上げがカッコイイなぁ。
しかし、最近の各社BDプレーヤーは、ミドルクラスでも実売10万円以下の製品ばかりですね。今、BDレコーダーのフラグシップ機ユーザー層を狙い撃つなら、メーカー希望小売価格20万円前後・実売価格15万円前後でそこそこの高級感を有した商品だと思うのですが(理想はHDMI同時2出力機能搭載で)。
今回、型番が「DVD」から「DBP」に変更されている点が少し気になります。ひょっとして、BD再生に特化している為、DVD画質やアナログ音質には自信がないからとか?(多分違うとは思いますが・汗)
書込番号:9990972
0点

いやぁ、このスレを読んでいると、スゴイ世界があるんですねぇ。
読んでいるだけで、満腹(?)になってきました。
私も定年退職して、いなかに(今でもいなか住まいですが)家でも建てたら、こういうAVライフが期待できますかねぇ。
あ、独り言でした。すみません。
書込番号:9991637
0点

私も、一戸建ての広い部屋でのホームシアターに凄く憧れています(現在、集合住宅の7畳間ですので・汗)。
120インチ大スクリーンに、サブウーファー2台体制で爆音を轟かせながら、「ダイハード4.0」・「ヘルボーイU」などのDTS−HDや、「ダークナイト」・「アイアンマン」などのDOLBYトゥルーHDを思う存分に堪能したいものですなぁ・・・(現在は、スピーカーを設置するとギリギリの80インチ、深夜・早朝は下位互換される5.1chワイヤレスヘッドホンを使用中)
もう10年ほどゴミゴミした大阪での生活を頑張った後の、熊本での田舎暮らしを今から楽しみにしています(因みに、嫁の実家ですけど・苦笑)。
書込番号:9993086
0点

>はらっぱ1さん
ほんと、凄い世界がありますよね。自分でもそう思います。
でも、上には上がありますので、まだまだかわいいほうかも・・・
家を建てたら、是非ともAVライフをエンジョイしましょう!
そのために、今から情報をどんどん集めておきましょう!
楽しめるかどうかは、はらっぱ1さん次第です!
書込番号:9999348
0点

>通天閣のプラズマさん
あの・・・ついに、購入しちゃいました。こちらの機種!
で、今日はセッティングやら バージョンアップやらで、大忙しでした。
早速つないでみて、試してみましたが、素朴な疑問がでてきました。
新たな質問にしますので、よろしかったら、アドバイスお願いします。
書込番号:9999366
0点

ジョンウーさん
おっ!決められましたか。早速のご購入、誠におめでとうございます!!
お盆休みに間に合って良かったですね。アップデート用CDも入手されたようで安心しました。
画質・音質のご感想は如何でしょうか?BDソフトでは、映像の圧倒的な鮮やかさとロスレスHDオーディオの研ぎ澄まされた臨場感にさぞや驚かれたことと思います(しかも、超高品質の3800BDでの再生ですから尚更・笑)。
DVD再生能力も、きっとご満足されたことでしょうね(流石にBDの後では色褪せて感じられますが、DTS音質は迫力充分)。字幕も綺麗に見れますので、長時間の視聴でも疲れません。
2ch専用のアナログ音声もかなりのデキですから、立派にCDプレーヤーとして使えますよ(付属品のRCAケーブルも結構しっかりした物ですが、良質のケーブルに換えますと更にその能力を発揮します・嬉)。
プロジェクターでの映画鑑賞の際には、HDMI映像信号の出力形式を作品やお好みに応じて「YCbCr」と「RBG」(Enhancedがオススメ)の設定を使い分けるのも面白いです(前者は諧調性が滑らかに感じられますし、後者は立体感が際立ってきます)。
さて、お手持ちのDVDソフトも見直されてお楽しみかとは思いますが、オススメの高画質・高音質BDソフトを少々お知らせしておきますね。
先ずは、上のレスに書き込みました4作品など、アクション映画がお好きでしたら是非!特に、画質面では「ダークナイト」が必見かと思います。音質面では「ダイハード4.0」が凄いです。内容的には退屈ですが「パイレーツ・オブ・カリビアン」(全3部作)は高画質作品の誉れが高い定番ソフトですね(私は必ず途中で寝てしまいます・苦笑)。
私はHD DVD版でしか観ていませんけど、「キング・コング」や「トランスフォーマー」などの作品は、BD版でも評価が高いようです。
プロジェクター鑑賞に最適なしっとりとした高画質感をお望みでしたら、「ブーリン家の姉妹」・「オペラ座の怪人」や、旧作ですが「アマデウス」・「ブレードランナー」なども感動できますよ。
アニメ作品の筆頭は、「イノセンス アブソリュート・エディション」です。画質もさることながら、その音質は恐ろしいほどに造り込まれています。因みに、ロスレスの両音声が収録されている珍しい作品ですので、設定を変えて聴き比べることができます。
音楽ソフトでは、例えば「A new day・・・/CELINE DION」や「ELTON JOHN 60」などのライブ物は、輸入版ですが素晴らしい画質・音質ですので超オススメです。
最近は、BDソフトのレンタルも各店舗で軌道に乗りつつありますし、セルソフトはバーゲンでお安く手に入るようになりました。また、欧米各国のアマゾンでの個人輸入も価格がとても魅力的です(日本語字幕付きの作品が結構有ります)。
貴方のご購入報告のカキコミを拝見して私もすっかり嬉しくなり、何だか沢山書いてしまいましたね(笑)。ではまた、ご質問など有りましたらどうぞ!(共に解決できれば幸いです)
書込番号:10000027
0点

>通天閣のプラズマさん
私も、はれて 3800BDユーザーの仲間入りしました。
ちなみに、BDのソフトは まだ持ってません。(雑誌の付録の映像設定用のみ)
なので、現状はDVDでしかチェックできてません。
まだ初期設定の段階なので、なんともいえませんが、早速 不具合というか疑問点が出てきました。
昨日、新しい書き込みをしたつもりが 反映されていないみたいなので、今朝 再度 書き込みました。アドバイス よろしくお願いします。
とりあえず、CDの再生ですが、2chのピュアダイレクト接続は なかなかいい感じでした。(これはSWを使いませんので・・・)
なお、マルチチャンネルにおいてスピーカーの設定が必要なんですね。
AVアンプ側は自動測定が可能なのですが、マルチ入力に対しては有効なのかな?
とりあえずAVアンプの測定値を元に 設定してみましたけど・・・
書き込みしながら ひょっとしてAVアンプでマルチ入力も補正してくれるのでは・・・
っていう疑問が浮かんできました。(やば!)
早速 チェックしてみます。
と、なんか 自問自答な書き込みになってしまいましたが、お許しください。
では、アドバイス よろしくです!
書込番号:10000233
0点

自己レスです。
低音の件、解決しました!
原因はプレーヤー側のソース・ダイレクト って機能にあったみたいです。
この機能がONにしたら、以前のような迫力ある低音が出てきました。
それと、アンプ側で デコードした音量と、マルチチャンネルインプットの音量に差があったことも 比較時の誤判定につながったようで、こちらのレベルを合わせて比較したら、全く問題なくなりました。
なんか、アドバイスを求めておきながら 自分で解決してしまって申し訳ないです。
これで、ようやくBDのロスレスにチャレンジする挑戦権を得ることができました。
今夜でも、レンタルしてみたいと思います。
(ソフト 1本も持ってないんだもん・・・泣)
書込番号:10002419
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
今まで、DVD-A1XVAを使用していて今回DVD-3800BDを購入いたしました。
そこで質問なのですが「DVD-3800BD」DVDの再生能力は「DVD-A1XVA」と比べて違いがあるのでしょうか?
接続機器はプロジェクターへHDMI接続しています。(ビクターDLA-HD100)
0点

その質問を、そっくりお返し致します。
書込番号:9904016
1点

そうですね、まず自分の感想から。
パンフレット等の情報ではDVDも同等以上の再生能力との事だったのですが、3800BDでは斜めの線がギザギザ感がみられます。また青空・暗闇などのシーンではザワザワ感が感じられます。
A1XVAで搭載されていた「DVDO」は3800BDには無い様ですが上記の事に関係ありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:9904107
1点

A1XVAではないですが、その弟分のDVD-3930との比較です。参考までにどうぞ。
3930でDVDをはじめてみたときはノイズの少なさ、解像度の高さや色で表現する遠近感に驚いたものです。3800BDはそれを受け継いでいます。
ただ性格は少しちがうみたいで、3800BDのDVD画質は 3930より少しシャープに感じました。今風と言いますか…。
音に関しては3800BDの方が良いと感じました。まあこの辺は好みによるかもしれませんが…。音声の解像度は3800BDの勝ちだと思います。
しつこいですが、参考までにどうぞ。自分もA1XVAが欲しかった時期があってうらやましいかぎりです!
書込番号:9916906
2点

ニワトリペンギンさん
情報ありがとうございます。「今ふう」という表現がぴったしですね3800BDは。
結局今は両方つないでいる状況です。
書込番号:9923608
0点

3800BDのDVD再生能力は高いとは思いますが、やはりA1XVAにはかなわないと思います。(あくまで想像です)
両方使うのがベストだと思いますよ。まだまだDVDの方が数も多いですし…。
ちなみに3800BDのDVD再生時、一層から二層に切り替わるときに一瞬止まります。3930では絵も音も切り替えが分からない程でしたので、おそらくA1XVAでもそうだと思います。この点からもA1XVAは手放さず、末長くDVDプレーヤーとして使用したほうがいいと思います。
大事にしてあげてください(・∀`)
書込番号:9925856
2点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
先日、BDP-LX71を購入しました。単体で視聴したときは、音は価格のわりにはよく、画像の方も情報量があり綺麗だなと思って観ていたのですが、所有しているDVD-3930と比べてしまうと情報量が少ないのか精細感が少ないと感じてしまいます。(HDMIケーブル等は同じ物で比べています。)
こういった差はDVD、Blu-ray関係なく、プレーヤーとしての基本性能からくると自分では思うのですが、DVD-3800BDは情報量、精細感は3930並みにでるのでしょうか? 絵自体の解像度や色等の前にこの辺を重要視しています。
よろしくお願いします。
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
デノンのホームシアターでの細かいカチカチットという音たとえば
拳銃をセットするときの音なんか最高です。
話は変わって、BD3800を一か月前に購入しました。
数本のBDディスクを観ました。先日ハンコックを観ていたら、5,6回音がとぎれフリーズをおこしました。10秒位ほっとくと正常にもどりますが、使用している方同じ現象はおこっていないでしょうか?
修理に出したほうがいいっでしょうか。?
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
後継機発表や他社ハイエンド機の発売で実売価格がだいぶ手頃になっていよいよ購入しようかと考えてます。
この際CDプレーヤーをも兼用としたいので、3800BD または DVD-A1XVA (A1の場合はUSEDですが)を検討中です。
両機をご存知の方のご意見(メリット、デメリット)を伺えればと思います。
視聴環境は、CD 7 : DVD 3 程度です。
CD再生が日常の比重としては多いのですが、音楽を聴くという観点からではA1XVAが上でしょうか?(大音量、専用部屋で聞く訳ではないので両機に性能差があった場合、明らかに違いのでるレベル?)
また3800BDの場合、CD再生でも操作の緩慢さが気になると聞いた事があります。
今後2年は使いたいと思うので、仮にレンタルもの(視聴はほぼレンタルです)がこの間BDに殆ど入れ替わる様でしたら当然3800BDをメインに考えなければならないのですが、いかがでしょう?
1点

A1XVAは使用していますが、3800BDは使用していないので、参考程度に・・
A1XVAの音質は、使用中のDCD-SA1と音の佇まいには違いがありますが、
質的にはかなり拮抗しています、CD再生能力(ピュアダイレクト)は高度ですね。
DVD画質も私が使用(パイAX10、AX5、デノンA11.その他)したプレーヤーの中では1番良いように思っています。
音楽を聴く機会が多いとA1XVAをお薦めしたくなりますが、
ハイビジョン映像に慣れてくると、DVDを見る機会が激減しました。
そうすると3800BDの選択肢も有りかと思いますが、
私の場合は、HD放送の録画映像をみるケースが多いので、
AVC・RECに対応していないのが少しデメリットのような気もしています。
書込番号:8846553
2点

audio-style さん
ありがとうございます。実際にA1XVAを使用している方のお話ですので大変参考になります。
ちなみに audio-style さんが A1XVA に繋いでいるアンプはAVアンプですか? 参考までに差し支えが無ければ教えて頂いても良いでしょうか?
書込番号:8846754
0点

ダリ@さん こんばんは
>A1XVA に繋いでいるアンプはAVアンプですか?
基本的にはソニーのAVアンプTA-DA5300ESに繋いでいますが、5300ESのプリ出力を、
アキュフェーズのプリメインアンプE-408のメインインに接続して、センター、SW無しの4.0chサラウンドです。
DVDの視聴時はソニーの5300ES(E-408)とHDMI接続で使用しますが、
CD及びSACDの2ch再生時は、
E-408を(前面の切換スイッチで)プリメインアンプとして,
A1XVAのアナログ出力をダイレクトにE-408のライン入力へ接続、ピュアオーディオとして使用しています。
書込番号:8847983
1点

audio-style さん
御丁寧にありがとうございます。
>基本的にはソニーのAVアンプTA-DA5300ESに繋いでいますが、5300ESのプリ出力を、
アキュフェーズのプリメインアンプE-408のメインインに接続して、センター、SW無しの4.0chサラウンドです。
私はSPが2本しかないのでCD再生も比重としては多い事からプレーヤー購入後、アンプをAVにするかピュアオーディオ用アンプにするかも悩んでいるところです。特にAVアンプはモデルチェンジサイクルが早い事、下位機種では2ch用のプリメインアンプとかなり性能差がある?イメージが強くて...。
ただ、AVアンプでの疑似サラウンドも2chに比べ臨場感は増す様なお話もちらほら伺っております。
いかが思われます?
書込番号:8848411
0点

ダリ@さん こんにちは
多用途に使えるのでAVアンプは、とても便利なんですが、
プリメインに比べ同じ価格帯では、音のグレードが大きく劣ってしまいます。
A1XVAクラスのクオリティを生かすには、
AVアンプなら準フラッグシップモデル以上からの選択肢になってしまいますね。
アンプを入れ替えても、音がグレードダウンすると、せっかくの購入も楽しさが半減してしまいますよ。
AVアンプでの擬似サラウンドも悪くは有りません、
しかし、AVアンプを使用されるのであれば、最初はどんな小型でもかまいませんから、
サラウンドSPは設置された方が良いですよ、サラウンドの楽しさが実感できます。
書込番号:8850483
2点

度々、ありがとうございます。
>プリメインに比べ同じ価格帯では、音のグレードが大きく劣ってしまいます。
やはり、そうですか...
>AVアンプなら準フラッグシップモデル以上からの選択肢になってしまいますね。
AVアンプでいかに良い音を鳴らすか の書き込みを他の板でもよく見ますが、皆さん洋々な方法を取っていらっしゃいますね、凄いです。
コストとそこまでの知識を持たない自分には、シンプルで、いかに良い環境に持っていけるかがテーマの様な気がします。
3800BD、DVD-A1XVA いずれにするかによってチョイスするアンプも変わってくると思いますが、大変参考になりました。(準フラッグシップモデル以上←1世代前あたりを狙ってがんばります)
書込番号:8851035
0点

audio-style さん こんにちは♪
アンプの件ではアドバイス、ありがとうございました。
結局、プレーヤーはA1XVAとなりました。これで当分BDとはご縁がありませんが...
アンプはアキュフェーズ E-213です。(^^)
また色々、アドバイスお願いいたします!
書込番号:8899701
0点

お、E-213とA1XVAとは良いですね!
これならクオリティは一級品ですよ。(^-^)/
電源、ケーブル、セッティングと何処を換えても音の変化が確認できます。
時間をかけて、ご自身の好みの音に更に近づける楽しみもありますね。
A1XVAを使用されているので必要は有りませんが、
E-213にはオプションボードでDAC(6万前後)が搭載可能です。
A1XVAのアナログ音声と、違った音を楽しむ可能性も残っていますよ。
アキュのアンプはエントリークラスからハイエンドまで基本的に音色は共通です。
ダリ@さん、ハイエンドオーディオの佇まいをたっぷりと楽しんでください。(^-^)/
書込番号:8901327
1点

アキュフェーズ はaudio-style さんを参考にさせて頂きました (^_^;)
3800BDの映像にはお目にかかっておりませんが、プレーヤーをA1XVAに変えて、同じソフトの映像がこうも違うかと正直驚いております。
2CHの音については、本当これからですね。
ところでRCAケーブルですが、これこそきりが無いと思いますが、CP値が高いお勧めってあったら是非ご紹介下さい。
書込番号:8903479
0点

ダリ@さん こんばんは
A1XVAの映像は良いですよ。
字幕を消してプロジェクターで視ると、条件がよければ一瞬ハイビジョン?と思うときもありますね。
>ところでRCAケーブルですが、これこそきりが無いと思いますが、
CP値が高いお勧めってあったら是非ご紹介下さい。
最近の1万クラスのケーブルは以前では2万クラス以上の実力はあるようで、
このクラスを狙うとCPは高いように思いますよ。
候補に上げるとすれば、CPが高く、信頼性があるケーブルとなりますが、
オヤイデ、アクロリンク、オルトフォン、サエク等を予算に合わせて選ぶのが無難ですね。
年末に、このクラスでアキュフェーズのケーブルを購入しました。
元々アキュフェーズの製品に付属されているRCAケーブルは、
癖が少ないので、スタンダード的な意味で使用していました。
そのアキュフェーズのケーブルが20年(?)ぶりに新しくなったのが購入の動機です。
AL10、価格は1mで@10500ですが、低域が凄いとか高域が伸びているとか、
そういった楽しみは少ないのですが、
オーディオ機器、本来の音を素直に出してくれるので、安心感があり気に入っています。
その他、このクラスではオヤイデも評判が良さそうですね。
PA-02(@11000前後)は使用していますが、RCAプラグが少し雑な感じがしています。
同ブランドであれば、
価格は少し高くなりますがACROSS750(@14000前後)のほうが良いように思います。
ケーブルは種類が多く、気に入ったケーブルブランドを見つけるのは、
難しい面があり、懲りすぎるとケーブル沼に嵌ったりもします。
また、時間がたてば電源ケーブル等に目が行く事もあります、
ケーブル類は重要なアクセサリーですが、程々が良いですね。
お気に入りのケーブルを1本、ご自身のスタンダードと決めておき、
後はセッティング等で、音をチューニングすると余計な出費は抑えやすくなりますよ。
書込番号:8910401
2点

おはようございます。
>A1XVAの映像は良いですよ
映像に関しましては、今までのプレーヤーに対して明らかな違いを感じたのですが、音に関してはSP購入の時視聴して感じた様な印象はまだ残念ながらありません。なにより拙宅の視聴環境の違いが大きいとは思うのですが...これからセッティングを試行錯誤していかねばと。(特にSPがあまり壁から離せないのが気になっています)
RCAケーブルのお話、ありがとうございます。 ケーブル沼ではありませんが、メーカー、価格と本当きりがありません。いくつか候補を挙げて頂けたので大変参考になります。電源ケーブル or RCA まずはどちらからいくかと考慮中でしたが、明らかに付属のRCAは簡易的(笑)の様ですからまずはこちらからグレードを上げてみたいと思います。
書込番号:8912113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
