DVD-3800BD
1080p/24HzのHDMI出力機能を搭載したBlu-ray Discプレーヤー



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
この機種がとっても気になっています。
今,AVアンプとSACDプレーヤーは,アナログのマルチチャンネルで接続しています。
SACDプレーヤーは,i linkがありますが,AVアンプにはありません。
何せ所有のAVアンプには,HDMIもないので,この機種を購入しても,
アナログのマルチチャンネルで接続するしかありません。
SACDのマルチチャンネルも聞きたいのですが,
両方のプレーヤーをつなぐことはできません。
何かいい方法がありますでしょうか。
HDMIの1.3a対応のAVアンプを買えばいい,というのはなしでお願いします(笑)。
書込番号:7716409
0点

これは人にもよりますが色んな繋ぎ方や楽しみ方がある訳で。
同じアナログ出力でも高級パワーアンプを用いたり、高級DAC専用機を用いたり、デジタル入力のあるお気に入りの高級プレイヤーのDACを通して出力したりと様々なんですよ〜。
何もデジタル接続だけがベストではないと思います。アナログ出力段にツインモノラルアンプを用いる人もいましたね。
個々の楽しみ方がある様です。
書込番号:7720134
0点

7.1や5.1だろうが、ある最新の技術だけが先走るのはいい事かもしれないけどPS3では中身の内容が追いついてない感じ。ただPS3は本体普及のためスペック上の高機能に低価格にしているだけで、実際ソニーが本気を出せばいくらでも凄いプレイヤーを出す事は出来ると思います。
書込番号:7720192
0点

私も、HDMIやi‐linkもない古いAVアンプでこの機種をアナログマルチ接続にして、HDオーディオを楽しもうと思っているうちの一人です。
私の場合も、DVDオーディオマルチに対応するために、すでにDVDプレイヤーからアナログマルチで接続しています。
しかし、私のAVアンプは、アナログマルチ入力(EXT8ch入力)が2系統あるので、
さらにこの機種を接続して楽しむ事が可能です。
え-じさんの場合ですが、AVアンプの機種詳細が書かれていないため分かりませんが、
>SACDのマルチチャンネルも聞きたいのですが,
>両方のプレーヤーをつなぐことはできません。
とありますのでおそらくアナログマルチ入力は1系統しかないと思われますので、
>HDMIの1.3a対応のAVアンプを買えばいい,というのはなしでお願いします(笑)。
と、言うのであれば、今接続されているSACDプレーヤーとこの機種を聞くたびに6本ものピンプラグを
接続し直すしか方法はないと思います。
そこで、「AVセレクター」を使うのはいかがでしょうか?
今現在、5.1ch入出力のAVセレクターはありませんので、
(もし、ありましたらそれをお使い下さい)
赤、白、黄のごく普通の音声映像用ピンジャックのもので良いと思います。
これですと赤、白、黄の3ch分しかないので、これをもう一台用意します。
そうすると6ch分になりますのでそこにSACDプレーヤーとこの機種をAVセレクターの入力側に接続して、
AVセレクターの出力側にAVアンプのアナログマルチ入力に接続します。
黄は映像用ですが、赤、白の音声用のピンジャックと変わりありませんので差し支えないと思います。
L・C・R・SL・SR・SWの接続については、AVセレクターのどの赤・白・黄に何を接続したのか、
AVアンプのアナログマルチ入力に接続する時に間違わないようにしてくださいね。
AVセレクターを2台使用する事になりますので、システムが大げさになってしまいますが、
SACDプレーヤーとこの機種を再生する時にセレクターを切り替えるだけで使用できるようになります。
音的には、複数の接続部分が介在されますので、ダイレクトに接続するよりは当然理論的には落ちるとおもいますが、
気になる程ではないと思います。
少しでも音をよくされたいのであれば、AVセレクターを金メッキタイプなどの高級な物にすると良いと思います。
ご参考までに。
書込番号:7720257
1点

AVアンプというのは1つの手段でしかないと思います。接続したDACをAVアンプだけで済ませるのもいいけど、DACの良し悪しで決まるのも確かだし、仮にアナログ出力段でも高級パワーアンプで接続した場合になると別物になります。
3800の様な高級機は周りの環境にもよりますね〜。
書込番号:7720608
0点

え-じさん
始めまして。
自分もSACDアナログマルチをしたく、又、将来は、AVも楽しみたいと思い、
「SACDマルチとの両立」を出来る事を目的に色々探しましたが、
5.1チャンネルアナログセレクター為るものは残念ながら見つけることが出来ませんでした。
TOTOポカーロさんが紹介していただいた方法は、思いもしませんでした。
ただ、音質を考えると、良いものが必要となりセレクター2つと為ると結構高いものに為ってしまいそうで・・・・
結果、自分は、AVアンプ(PIONEER / SC-LX90)を断念し(発売も2回も伸びた事もあり)現在は、Luxmanの「CU-80」(5.1アナログマルチ接続が2系統あり)と「MU-80」で、「X-01D2」と「DVD-3800BD 」を接続して使っております。
結構便利です。尚、「X-01D2」のステレオ出力(CD)は普通のプリアンプに接続して使っております。
5.1アナログマルチ接続の場合、接続ケーブルが大変(色々な意味で・・・笑)ですが、
音質面でのメリットは有ると思っております。
書込番号:7721711
1点

TOTOポカーロさん,netbellさん
ありがとうございます。
早速,AVセレクターというものを検索してみました。
オーディオテクニカで,該当するものが見つかりました。
ただ,netbellさんもおっしゃるとおり,音質面で不安はありますが,
いずれは,新しいAVアンプを購入する予定ですので,
それまでのつなぎとして,考えてみようと思います。
アナログマルチチャンネルが2系統あるご紹介いただいた機種も検討してみます。
書込番号:7721993
0点

え-じさん
小生も貴殿と同じ悩みを持ちました。今まではアンプはヤマハのDSP-Z9でi-Linkが有った為、SACDプレーヤー(SOVY SACD-XA9000ES)のi-LinkでSACDマルチを聞き、DVDオーディオのマルチはアナログ5.1Chでした。そして現在はBDレコーダー(パナのBW200)を追加した為5.1ch入力が足りなくなりました。
・・・AVアンプを同じくヤマハのDSP-Z11に買い替えましたが、これにはi-Linkすらなくなり、SACDもアナログで接続しなければならなくなり5.1chセレクターを探したのですが見当たらず通常の2chのラインセレクターを選択しました。
TOTOポカーロさんはAVセレクターをお勧めしていますが、私の場合は最低でも端子は金メッキされている事、音質が変わる恐れがあるアンプを内蔵していない事(=つまりパッシブ型の単純な切替機)を考慮した結果、LAXMANのAS-44というセレクターにたどりつきました。恐らくこのセレクターは一般消費者向けのセレクターでは最上と思われます。
・・最上と思われるだけに価格も4万円余り・・2chセレクターの為5.1ch=6ch分・・2chセレクターが3台必要になるのですねぇ。で、メインのL/Rch用はAS-44にしてそれ以外のchはその下のAS-4Vにしました。(これも端子は金メッキです。)セレクターは入力4系統ありますから4台のアナログマルチが接続出来ます。
・・まもなくデノンのDVD-3800BDを購入予定ですがこれとはとりあえずHDMIで接続出来ます。当初これはAAC5.1chは再生不可との事でしたのでBW200の接続も考えたのです。どうやらこのデノンのDVD-3800BDもAAC対応した様ですね。・・・ヤマハのアンプの取り説を読んでいて気が付いたのですが、BDの音声フォーマットはそう言えば7.1chなのですねぇ!。Z11は空いているアナログ入力をマルチのL/Rchとしてアサインして7.1ch入力に対応させるみたいです。
接続を少し考える必要が出てきました。
書込番号:7724861
1点

金メッキを使用するのはサビ防止のため。
金は安定した金属なのでサビにくい性質があるんです。
書込番号:7727174
0点

セレクターですが、単純な結線ですので、ハンダ付けと自作の経験があれば 5.1ch用も比較的簡単に作れます。
私は、AVプリアンプの出力を2系統のパワーアンプに切替えるために、自作のセレクター使っています。 概要は私のブログに解説してあります。
書込番号:7736888
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
