DVD-3800BD
1080p/24HzのHDMI出力機能を搭載したBlu-ray Discプレーヤー

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年3月14日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月22日 10:01 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月19日 19:22 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月20日 09:19 |
![]() |
1 | 10 | 2008年1月31日 08:20 |
![]() |
7 | 24 | 2008年2月2日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
DENONのHPを見たら、3月下旬に発売延期となっていました。
先日秋葉ヨドバシに行った際、同様の表示が有りましたが、HP上は3月上旬となっていた為、期待をしていたのですが、やはり延期に・・・。
既にAVC-A1HDも購入しており、ロスレス再生を楽しみにしているのですが・・・。
2点

DENON さんに仕様の点で質問したついでに
正式な発売時期についてお尋ねした所、
「24日から発売になると思いますが、多くの予約を頂いているので、予約のない方が、
お手元に来るとすると、4月になると思います」との事でした。
予約済みの方は、もう直ぐ(あと10日)ですね。
お使いになられた方の評価楽しみにしております。
宜しくお願い致します。
書込番号:7531442
0点

netbellさん
情報有難うごさいますm(_ _)m
本機の発売を心待ちにしている方々(勿論私も)にとって、何よりの吉報だと思います(*^O^*)
私は1月下旬に予約というか、支払いを済ませているのですが、果たして24日に入手出来る組に入れるかかなり気になります…。
早速販売店に問い合わせして確認してみたいと思います(^-^)
何れにしましても、再度の延期とならず、安心致しました!
書込番号:7531838
0点

発売延期の理由ですが、HDMIの不具合とDENONサービスで言って下いました。
DVD-3930 での具体的な症状ですが、SONYのプロジェクタとHDMI接続して、1080p、1080iの時激しい動きの物がブレる症状です。
720pとかでは症状は出ません。
もし同じ原因ならば、3月5日にファームは完成していますので、これ以上の延期はなさそうです。
書込番号:7532360
1点

かいとうまんさん
レス有難うございます!
販売店さんに確認してみたところ、再度の延期も無く発売は期待して良いとの事でした。
それどころか24日より早く納品可能の可能性も有りますと、嬉しい回答を頂きました!!
書込番号:7533034
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
DVD-3800Bは事実上、初めてのマニア向け高級BD再生専用プレーヤー
と思います。従来のパイオニアの専用機ではマニア心をくすぐるにはいまいち
物足りなかったのです。
この機種を皮切りに今後、エソテリック等ハイエンドオーディオのメーカーが
こぞってこの分野に参入し、高級BDプレーヤーのジャンルが確立される事を望みます。
私もやっと本命機にめぐりあった気分で、昨年のSONY・V9も買わず待っていた
甲斐があったというものです。
さて、あとはお値段です。
今のところ、お店の多くは2割引:27万円前後との対応ですが、このサイトでは
更に安い十万円代での提示価格も散見され、いったいどうなっているのかと
戸惑っている状況です。
ともかく、3月迄発売延期なので今年の購入目標として貯金に励みたいと思います。
以上
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
いよいよBR vs HD はBRに軍配があがりましたね。 先は見えていた勝負でしたが決着は案外早かった気もします。
本機は、HDMI端子が1系統しか搭載されていないようですし、ブルーレイ専用のユニバーサルプレーヤー発売まで待とうかなと悩んでいますが、皆さんはどうお考えでしょうか?
今なら本機をあるルートで新品15万円(某家電店の保証書スタンプ付き)で予約購入できるのですが・・ BDプレーヤーを未だ所有していないので試し買いも良いかなと思っています。
0点

joytoyさんへ
はじめまして!
<今なら本機をあるルートで新品15万円(某家電店の保証書スタンプ付き)で予約購入できるのですが・・>とのことですが、まさか2500BTのことじゃないですよね?
ホントならすごい値段ですね。購入されるべきですよ。
P社のプレーヤーより操作レスポンスがはるかに良いようですし画質は文句なし?でしょうし。
強いて言えばBD-Rなどへ記録されたAAC5.1ch音声への対応がどうなるかぐらいでしょう。
書込番号:7405798
1点

保証書スタンプ付きという時点で2500BTのような・・・
書込番号:7406991
1点

DVD-3800BDを予約で購入ですね。
アフターケアのために保証書のスタンプを押す押さないが購入者の選択自由ということなんです。 入手ルートは合法なのですが、今は言えないので勘弁してください。
SonyやNECでは、スタンプを押していない保証書は無効と煩く言われた経験がありました。 DENONってどうなんでしょう?
書込番号:7411301
0点

joytoyさま、前述失礼致しました。
そのお値段ならとてもお買い得ですね!
書込番号:7411541
0点

本当に15万円ですか、安すぎます。
25万円で予約した自分が馬鹿に見える値段ですよ…。
まあいいですが、正式に東芝はHD-DVD撤退を表明しましたね。
私たちユーザーを考えてのことのようで、本当に良かったと思っています。
書込番号:7416478
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
本器の販売を心待ちにしている者ですが、
DVD-2500BTの書き込みで
「BD-Rに録画したAAC5.1chはサポートされず2chに変換される」とあり
驚いています。
本器もそのような仕様になるのでしょうか?
BDソフトの映像、音声はもちろんですが
・全ての次世代音声をデコードできること
・レコーダーで録画したBD-Rを最高レベルで再生できること
に期待と魅力を感じている人が
本器を待ち望んでいるはずです。
AAC5.1chが再生できないなんていう中途半端な仕様は絶対止めていただきたい。
DCD-S10からのデンオンファンですが
デノンの開発スタッフの方、宜しくお願いします。
PS マランツやパイオニアの新作はどうなんでしょうか?
浮気はしたくないのですが。
0点

眞粋屋さん
>「BD-Rに録画したAAC5.1chはサポートされず2chに変換される」とあり驚いています。
えっ、そうなんですか!・・・DVD-2500BTの書き込みを読んでみましたが、その様ですね。
私もBD-R/-REが再生出来るというこの機種を狙っているのですが、そうだとすると考え直さ
ないといけませんね。DVD-3800BDはアナログ出力も有りますが、こちからもAAC5.1ch出力は
されないのでしょうかねぇ?。HDMIではなく光又は同軸のデジタル出力端子からも再生でき
ないのでしょうかねぇ??。
パイオニアはAAC出力はおろか、BD-R/REは再生出来ない様なので初めから選択は却下してい
ます。マランツというメーカーは好みではないので対象外なのですが・・・。
DVDオーディオの再生は不可、との事ですがこれは諦めました。もう一度サポートに質問して
みます。
書込番号:7348804
0点

130theaterさん、AVC-A11XVの件ではありがとうございました。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_268.html
の記事によると3800BDはAACをデコード出来るようなので
発売されるまで、慌てず騒がず待つつもりです。
(裏切られないことを祈りつつ)
DMRーBW800の書き込みをみると
BDソフトで1080p出力であっても
しっかりとした解像度では出力出来ないようです。
最高の音声と画像は
やはりレコーダーではなく再生専用機ということになるのでしょうか。
BS-hiやWOWOWのコンテンツをBD−Rでライブラリーし
大画面で楽しむ時の再生機が
3800BDであれば・・と思う次第です。
アメリカではDENON以外にも
パイオニアの新型だけではなく
パナソニック、ビクター、マランツもプレイヤーを発売するようです。
どの様な仕様かも、日本で発売されるかもわかりませんが。
書込番号:7352652
0点

眞粋屋さん
DENONにDVD-3800BDの再生関連を質問してみました。DENONよりの回答です。
****************************************
DVD-R/RW:◎(対応)
DVD-RAM:X(再生できません)
BD-R/RE(1層):△(再生可能ですが、動作保証外となります)
記録状態、ディスクにより、ノイズ、異音が出たり、再生できない場合もありますので、
ご了承願います。
AAC5.1ch音声出力するような仕様にできるよう検討は、行っておりますが、現時点では、
回答できない状況となっておりますのでご了承願います。
(5.1ch出力対応できない場合もありますのでご了承願います)
**************************************
私はシステムを二つ組んでおり、パナ-ビエラ58型とディーガBW900の組み合わせとパイ-プラ
ズマ50型とビクターのプロジェクターHD-1と130インチスクリーンの組み合わせです。
ビエラ58型の方はリビングに設置で、デノンのAVアンプです。
購入を考えているのはプロジェクターを使うシステムの方で、こちらは納入待ちのヤマハの
AVアンプDSP-Z11と1年前に購入したディーガBW200他です。
・・・この際、BDレコーダーで録画した分はBW200で、BDソフトはDVD-3800BDにしてしまえば
一応両方の再生には対応出来ます。・・・
・・・新たに分かったBD-R/-REの2層に対応していないのも困ったものです。そもそも-R/-RE
は現時点で動作保証外との事で困りますね。AAC 5.1ch対応の検討が発売遅れの原因なら納得
もするのですが・・・。
DVD-3800BDは皆さんに先に購入してもらって現物動作確認をしてもらうか、自分でも買って
自ら動作確認をするか!ですね。
(BDレコーダーとDVD-2500BTでの再生では格段の差がある、という皆さんの感想が気になり
DVD-3800BDの購入を考えているのですが・・・・現在私の買い付けの店で23万円という価格
を提示してもらっています。発注はしてありません。)
書込番号:7353413
0点

130theaterさん
貴重な情報ありがとうございます。
デノン側では対応検討中(最初からあきらめてはいない)
ということで
少しほっとしています。
それならば、少々発売が遅れてでも
しっかりとBD−R/REで5.1chが再生できるように
皆でデノンにプレッシャーをかけましょう(笑)
<現在私の買い付けの店で23万円という価格を
<提示してもらっています。発注はしてありません。
安いですね。私は256000円と提示されました。
私の様にひと世代前のAVアンプ所有者にとってこの機種は貴重な存在です。
ちなみにメーカー純正で1080p対応にしたAVC-A11XVを下取りに出して
AVC-3808であっても50000円プラスとのことで
AVC-A11XVを使い続けることにしております。
ゆえに次世代音声はDVD-3800BDしか選択肢はありません。
私もリビングとは別のシアタールームでの使用を考えているのですが
CDはいまだにDCD-S10
DVDとSACDマルチはDVD-3910を使用中。
今後はこれに
BDソフトはDVD-3800BD
もしかしたら、これに加えて
BD-Rはレコーダーをもう一台。
やっぱり一台で何とかならないかな〜。
(板違いでなんですが、AVC-A11XVの1008pアップスケールは結構使えると思うのですが、
あれはリアルタなんですかね。誰かご存知ですか?)
書込番号:7355363
0点

眞粋屋さん
パイオニアKUROブースでプラズマ見てきたときのはなしですが。
パイオニアさんにLX80でいろいろBD見せてもらったんですが、そのディスクBD−R/RE(1層)でしたよ。
ちなみになんで録画したか聞きましたが
パナソニック DMR−BW200 DMR−BW900
SONY BDZ−X90 BDZ−V9
シャープ BD−HP1 BD−AV1
で録画したものを順番にみせてくれました。わらいばなしで、日立DZ−BDカムもLX80は再生できるんだけどシャープは再生できないといっていました。
あとAAC5.1ch普通に出力されてましたよ。(HTP-LX70でAACとなっていました)
DENONはともかく動作保証外はさすがにできるとはいえないといってらっしゃいましたが。
書込番号:7409486
0点

工事味噌さん、はじめまして。
パイオニアのBDプレーヤーで
AAC5.1のBD-R録画ディスクが普通に再生できるなんて・・・
確か、カタログかホームページに
「BD-R/REは再生できません」と明記してあったと記憶しているのですが。
(今ホームページを覗いたのですが、何処の書いてあるか分からない)
今のパイオニア機はDTS-HD マスターオーディオのLPCM出力が出来ませんので
前世代AVアンプ所有者では選択がはずされると思うのですが、
これが可能な新製品が発売された場合は
パイオニア機も購買候補となりますね。
やっぱり、プレーヤーといえども
録画ディスクが再生できて欲しいものです。
HD-DVDプレーヤーは最後まで(?)
自社のレコーダーであっても録画したディスクが再生できなかったのが
少なからず敗因であるような気もします。
(私の中ではHD-DVDを除外した大きな要因)
いずれにせよ、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:7410572
0点

眞粋屋さん、工事味噌さん
工事味噌さんの情報は貴重ですね。BD-R/REがパイオニアのBDプレーヤーで事実として再生出来たとしたら私は購入対象に入ってきます。(デノンより安いのが良い!?)
パイオニアのBDP-LX80のページを見ても、AACのロゴはなくFAQに「BD-R/REには対応していません。」とありますね?。(ただし、BDP-LX70のFAQ・・LX80も同様??)
この様な事はひょっとしたらデノンでも出来るかもしれませかね?。ちょっと期待してしまいます。(メーカーに質問しても「公式見解」で答えるでしょうから不可でしょう!。)
書込番号:7413787
0点

眞粋屋さん、130theaterさん
パイオニアの販売員のかたも個人的に試したそうですよ。ただ番組表などで録画した場合、先端(CMなど)が残っている場合再生できない事があり編集すれば大体再生できたそうです。
パイオニアのBDもLX70に関してはBD-R/REはまったく読み込みできないそうです。
ただDENONに関しては再生可能と公表しているのであればあんしんですが、店頭でマイBD-R/REを持ち込み確認するほうがよろしいかとおもいます。
そのお店はDENONのAVC-3808も展示しているのでDVD-3800/2500どちらかは展示すると思いますので店頭で確認したらご返信します。(パイオニアの販売員がいれば)
書込番号:7414612
0点

工事味噌さん
LX-70とLX-80とでは決定的なところで違うということですかね。
(あるいは、微妙なところ)
新たなレポートを心よりお待ちします。
私も可能な限り情報を集めてみます。
書込番号:7419621
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
パナソニックBW800でロスレス音声を楽しんでますが、もっといい音が聞きたいので、BW900に買い換えるか、800はそのままに、この機種にするか、悩んでます。どちらも、3月にならないと、手に入らないし、価格もいい勝負。
0点

BW900との比較ですが、おそらく音は3800BDの圧勝で、画質は僅差かもしれませんね。
このコメントは、こっちの書き込みでしたね。
BW900はこのシャーシでは高音質は期待してはいけません。
画質は観てみないと何ともいえませんが、おそらく3800BDが僅差で勝りそうですね…。
書込番号:7308711
0点

映像に関してはどうなんでしょ?
BW900はBD用とDVD用のI/P変換コンバータは別のLSIで処理しており、DVD再生はあまりよくないとも聞きますし。
3800BDはDVDもREALTAで処理していればBW900より良いかも知れませんね。
BW900の特徴にデコード時のクロマ処理がありますが、デノンはDVDプレーヤにDivX対応させた際にデコーダをパナ製に変更したようなので、3800BDも、もしかして・・・
書込番号:7309151
0点

リニアなPCMさん、こんばんは。
DVD-3800BDは、DTS-HD MAなどの次世代音声をリニアPCM信号に変換し、HDMI端子から出
力することが可能です。この機能があるので次世代音声フォーマットのデコーダーを搭
載していないAVアンプでも次世代音声が楽しめます。そして、この機能はパナソニック
BW800にもあります。自信がありませんが、PS3の様にDTS-HD MAのコア部だけのリニア
PCM変換ではなく、拡張部も含めた全変換だったと思います。
リニアなPCMさんは、パナソニックBW800でロスレス音声を楽しんでおられる様ですが、
BW800と次世代音声対応AVアンプを接続した場合に、あえてビットストリーム出力でなく
リニアPCM変換でDTS-HD MAを聞いた場合に、どの程度変化するものでしょうか?
この傾向は、BW800もDVD-3800BDも同様ではないかと思っています。
書込番号:7309830
0点

>>DVD-3800BDは、DTS-HD MAなどの次世代音声を
リニアPCM信号に変換しHDMI端子から出力することが可能です
それと、HDMI入力(トランスペアレンツ1m)ビットストリーム入力とどっちが高音質かは興味深いです。
今まではHiVi等によるとビットストリームの圧勝のようですが、これでどうなるかですよね…。
更に、7.1チャンネルアナログ出力も比較したいですね…。
PS:因みにアンプはヤマハDSP-AX3800です。
書込番号:7312652
0点

ビットストリーム入力でなく、ビットストリーム出力でした。ごめん…。
書込番号:7312666
0点

BW800をPCM出力に設定したら、DTS-HDが、ステレオ音声になってしまいましたけれど。アンプはマランツSR8002。HDMIケーブルはソニーのバージョン1.3a。
書込番号:7313107
1点

リニアなPCMさん、DTS-HD MAのPCM変換のテストをしていただき、ありがとう御座います。
今は、PS3とパイオニアAVアンプVSA-AX4ASiを所有しています。当然ながらDTS-HD MAは
コア部だけのリニアPCM変換で聞いています。PS3のファンノイズに我慢できないので
DVD-3800BDかBW800を購入予定です。
BW800のダウンロード取扱説明書のP.98に
PCM:上記のロゴ(DTS-HD MA)がない機器に接続するとき *2
*2 デジタル音声出力端子は2ch,HDMI出力端子はLPCMで収録された音声のとき
最大7.1ch、それ以外は、最大5.1chになります。
と書かれているのでDTS-HD MA(5.1ch)⇒LPCM(5.1ch)となることを期待していました。
がLPCM(2ch)になってしまうのでは,PS3の方がマシですね。DVD-3800BDの取扱説明書
がアップロードされていないので何とも言えませんが心配になって来ました。
書込番号:7315551
0点

MIDI-AUDIOさん、おはようございます。私の説明書の解釈では、DTS-HDのロゴのない機器に接続して、5.1もしくは7.1になるのでは?私のは対応アンプなので、2チャンネルになるのだと思いますが。詳しくはメーカーに問い合わせしたらいかがでしょう。
書込番号:7320010
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
DVD-2500BTか3800BDのどちらを購入するか悩んでいます。3800BDには「REALTA」が搭載されているようですが、かなり効果的な機能なのでしょうか?
主に私はブルーレイはもちろん、レンタルDVDにて映画を鑑賞する事が多いです。
テレビはKURO5010HD、アンプはデノン3808です。
どちらの機種がいいか?アドバイスお願い致します。
0点

まず、REALTAとREON-VXの違い
ですが基本的な画質は同じです。
アルゴリズム変更可能か固定かの違いのみでメーカーが特殊パターンの検出を持たせた部分のみREALTAが有利になります。
これは直接DENONに問い合わせて聞かないと判らない事です。
あと、1080/24Hz出力してPDP-5010HDのアドバンスドモードで3-3プルダウン72Hz表示したりフィルムスムースを使う場合REALTAは動作しません。
書込番号:7259575
2点

nbafinalsさん、DC最高さん、こんばんは。
Reon-VX搭載のHD-XA2でさえDVD再生画質はかなり優秀ですから、
REALTA搭載で他の部分にもコストが掛かっている3800BDには、
かなり期待が持てそうですね。
無名の(?)ビデオプロセッサー搭載の2500BTより、DVD再生に
関しては勝るような気がします。
自分は、あと二ヶ月辛抱してDVD-3800BDを購入するつもりです。
そしてRD-A1との頂上対決!?を実現させたいと思っています。
DVD再生は元より、同一タイトルのBD&HD DVDソフトを再生した時、
どちらが画質が良いか?
今から興味は尽きません。
PS3 VS HD-XA2と比べ、ワンランク上の次元での勝負になりそうです。
書込番号:7260000
0点

当たり前田のおせんべいさんこんばんは
DVD-2500BTはREON-VXだという前提で思い込んで書いてました
。
確かに無名ですね。
失礼しました。
HQV(REALTA/LEON)がどのような効果があるのかはこの記事が判り易いかも
www.phileweb.com/shop/hqv/
書込番号:7260317
1点

DC最高さん、おはようございます。
情報ありがとうございました!
早速HQVベンチマークソフトBD版をオーダーしました。
AVレビューのオマケBDもかなり楽しめましたが、こちらは
有料なだけに更に本格的なようなので、今から使用機器を
テストするのが楽しみです。
書込番号:7261046
0点

私は「REALTA」なしの2500BTには全く魅力を感じません。
HDMIのみの出力なのに、そのHDMIのDVD画質で差を付けられてしまうことに我慢できません。
従って、3800BDを購入します。
PS:BW900との比較ですが、おそらく音は3800BDの圧勝で、画質は僅差かもしれませんね。
書込番号:7303607
1点

私も2500か3800の購入を検討しているのですが…
REALTAの有無について、AVプリのDTC-9.8などはこのREALTAが付いてますが
2500を購入してDVD等はこちらでアップスケールさせても性能的に低くなるんでしょうか?
2500の方にしてある程度割り切るつもりだけど同じREALTAでもあまり差が出るようならば
3800も視野に入れたいと考えてます。
書込番号:7310370
0点

DTC-9.8は確かHDMI入力で「REALTA」が使えるはずでしたよね…。
だとしたらHDMI入力で1080PにしてHDMIでプロジェクターに入力すれば大丈夫だと思います。
と言うことで、2500BT購入でいいのではないでしょうか。
私はヤマハのDSP-AX3800なので、やっぱり3800BDを買うしかないですね。
書込番号:7312420
0点

こちらには「Reon-vx」となっていますが、どちらが本当なのでしょうか?
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20070627dtc98
HQVはアップスケーラーよりI/P変換性能が有名でデノンの開発もスケーラー部はABT製のほうが良いと言ってます。
つまりDVD-A1XVAのほうが上と認識されてます。
書込番号:7314610
2点

初心者なので、詳しいことは分かりませんが、デノンはDVD同様に
BDの再生においても自社カラーを全面に押し出した画作りを行うのか?
については非常に興味がありますね〜。みんな似たり寄ったりの画では
面白くないですし。
書込番号:7314662
0点

そうですね
画作りはメーカーの特徴が出ます。
ビデオプロセッサの性能だけでは判断できません。
私はDVD-3910辺りまでの画作りは好きではありませんでした。
書込番号:7314749
0点

すみません。
HQV Reon-VXのようですね。間違えていたようです。
いずれにせよAVプリに最上位クラスの製品が付属しているわけだから(普及価格帯の中では)
3800に拘る必要性はなさそうですね。
今のところ2500は18万を下回る金額で提示されているんでもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7315189
0点

DC最高さん お初にお目に掛かります(?)。
いつも書き込み楽しく拝見しています。
私もデノンはあまりって感じですが、ところで、DC最高さんは
どちらのメーカーがお好きなんでしょうか?以前から気になっていました。
私のDV-800AVの購入を検討しています〜のスレでも構いませんので、
教えて頂けると嬉しいです。
ではでは
書込番号:7319243
0点

サマルカンドさんこんばんは
以前、同じハンドルネームの人が居たような気もしますが、別の方(かた)ですか?
最近、DVD再生についてスケーラー性能しか気にされない方が多い中、画作りに注目されるとは大変良いことだと思います。
デノンは3910辺りまで色が変にこってりで、なんか眠たい映像で好きになれませんでした。
好きな色調はパイ、DV9500以降のマランツ、ビクターの旧型のような、すっきり自然な方向性です。
HDMI対応機が多くなり個性が無くなってきている気もします。
書込番号:7319552
0点

不本意ながらプレーヤーは、PS3とHD-XA2とDV-AX5AViの3台を使ってのDVD比較再生をしていますが、
Reon-VX搭載で1080/24PのHD-AX2が一番DVD画質が低いんですよね。画質はつくづく総合力です。
古い無名のアップコンバーターのDV-AX5AViの1080i入力が実は一番いい画質なんて信じられませんよね…。
書込番号:7322341
0点

映像処理性能だけで見れば
シアター25さん所有のDSP-AX3800のスケーラーはABT1010なので
DVD-3800BDでプログレ480p出力しアンプ側で1080pアプコンすれば最高クラスになりますよ。
これでデコーダチップがパナ製の4パス/クロマ処理なら最強になれます。(笑)
書込番号:7322840
0点

DC最高さん こんばんは〜
お返事ありがとうございます。もちろん以前と同じサマルカンドですよ〜(笑)
ただ、もう誰も憶えていないだろうと思ったので、一応あいさつから入りました。
初心者から始めますので、ご教示よろしくお願い致します(笑)。
それとデノン派じゃない人がいるのは心強いですね〜。デノンにあらずんば
プレイヤーにあらず見たいな流れになっていますので(笑)。
書込番号:7323314
0点

>>DC最高さん
仰るようにDSP-AX3800の映像スケーラーはアンカーベイ・テクノロジーズの「ABT1010」なんですが
HDMI入力には対応せず、アナログコンポーネント480Pで入力して1080PでLP-Z2000にHDMI出力した画質は
DV-AX5AViの名無しのスケーラーを使って1080iでZ2000に入力した画質より落ちるんですよね…。
DVD-3800BDの「REALTA」で1080Pにして、DSP-AX3800はスルーしてHDMI入力しますよ。
書込番号:7326540
0点

PS:本当はアンプを通さないで、直接Z2000にHDMI入力したいと思ってます。
プレーヤーは何故HDMI出力を2つにしないんでしょうね…。
書込番号:7326716
0点

あれ?
メーカーのリリース見てアナログ/デジタル共にアプコン対応みたいなニュアンスで書かれ方していたのですけど?
実際はアナログ入力のみなんですか。
A/D変換は可能なのに
なんか釈然としない仕様ですね。
やはり画質にも組み合わせの相性でかなり左右するものなんですね。
勉強になりました。
それを悩むのもまた楽しいのかもしれませんけど。
余談ですがDVD-A1XVAはHDMIとDVI-Dから同時出力可能ですがDVI側は音声扱えないしREALTAでアプコンした1080iまでなんですよね。
サマルカンドさん
知識豊富な方がどおして初心者装っているのですか?w(爆)
書込番号:7327045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
