DVD-3800BD
1080p/24HzのHDMI出力機能を搭載したBlu-ray Discプレーヤー

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年8月21日 13:16 |
![]() |
4 | 11 | 2009年9月11日 23:19 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月17日 18:50 |
![]() |
6 | 18 | 2009年8月15日 18:34 |
![]() |
6 | 5 | 2009年7月29日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月28日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
先日、早速購入したBDソフト「トップガン」を鑑賞しておりましたところ、たまに白い点が発生することに気付きました。
一度気になったら、意外と結構な頻度で発生していることに気付きました。
とは言っても、ほんとに小さいので、気にしなければ気になりませんけど・・・
当方は3800BDからHDMIケーブルで 三菱のDLPプロジェクター LVP−HC3000 に接続しております。3800BD側からは 1080i で出力しております。
おそらく、プロジェクター側での演算のあふれか と思いますけど、ケーブルが長いからノイズかなぁ〜 とも思ったり・・・
これから解像度を変更したりして、いろいろ試してみようと思っていますが、どなたか対処法を知っていれば アドバイスお願いします。
1点

ジョンウーさん
結局デノン機を買われたのですね。
ご購入おめでとうございます♪
ようこそロスレスワールドへ(笑)
で、早速BD沼に填ったようで。。。
これでもうDVDには戻れませんね〜
ビクターの350も逝って下さい。
で、ご質問の白い点ですが、ノイズです。
マスターフィルムのキズやゴミなどが
リストアでも完全に修復できなかったもので
80年代の作品ではけっこう見かけます。
あまり気にしないのがいちばんです。。。
「トップ・ガン」いいですよね〜大好きです。
私もロスレスはDTSの方が厚みがあって好きです。
書込番号:10020259
0点

ジョンウーさん
私は、「トップガン」のBD版を所有していませんので、参考までにHD DVD版(RD−A600にて再生)で確認してみましたが、気になるほどの「白い点」は発生していないですね。マスターが別なのでしょうか?
解像度を720p出力などに切り換えてお調べになればとも思いますが、「トップガン」再生時のみでの現象でしたら、やはり、フィルムのキズ・ゴミでしょうね。
書込番号:10022851
0点

>柴犬の武蔵さん
はい、結局 DENONでした。いろいろ考えましたが、ここに落ち着きました。
今までずっとパイオニアだったので、DENONの製品にも興味がありましたし。
ビクターの350はとっても魅力的ですが、コスト的に現状はきついです。
いけてもHD1だと思いますが、三菱のHC3000からの変更なら 十分 アップでしょう!
そして、なるほど 古い作品のノイズでしたか。
そりゃそうですよね。びっくりですもん。
大昔の「パットン大戦車隊?」でしたっけ・・・あのデモを見ましたが、昔の作品とは思えないクオリティーでした! すごいっす!
白い点は 気にせず 楽しみたいとおもいます!
書込番号:10028856
0点

>通天閣のプラズマさん
HD DVDではありませんか・・・ ひょっとしたら、演算のエラーかも知れませんね。
コンポーネント出力とか 720P出力とか いろいろ試してみたいと思います。
ま、でも あまり気にしないようにします。
書込番号:10028861
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
ようやく3800BDを入手することができました。
AVアンプがヤマハのDSP−Z9なので、音声はマルチチャンネルにてアナログ接続しております。
3800BD側のテストトーンを試してみたのですが、最初0dBの状態では全く聞こえませんでした。+10dBをONにして ようやくかすかに聞こえるぐらいで、出力が非常に低いように思います。
AVアンプ側のテストトーンでは はっきり聞こえます。
また、DVDの再生において 音声を同軸よりビットストリームで出力してZ9でデコードして出力した場合でも、SWから低音が低めです。パイオニアのDVDプレーヤーDV-AX5AViの時は、家を揺るがすような重低音を響かせてくれた「宇宙戦争」も、その迫力をすっかりげっそり失う再生に びっくりしてしまいました。
ただ、気になるのは、アップデートです。
ファームウエアのアップデートを実行する前に、テストトーンなどを試してみたとき これほど低音が低いとは感じませんでしたが、アップデートしたら このようになったのではないかと疑っています。(ただ、自信を持っては主張できない記憶です)
DENONのプレーヤーは初なので、これがDENONの音なのかな・・・と 思いましたけど、いくらなんでも低すぎだと思いました。
悩めるビギナーに アドバイス よろしくお願いします。
1点

ジョンウーさん
先程、こちらのスレを拝見しまして、私なりに色々調べたりDVDソフトを同軸デジタル接続でBW930やPS3と比較試聴したりしていました(重低音に関しては圧倒的という程では無いですが、やはり断然、音質は3800BD優位。画質も定評のあるPS3と互角以上でしたよ・喜)。
で、こちらに見解を書き込もうと思っていた矢先、貴方の別スレでのカキコミ(問題自己解決)を発見して、正直、ホッとしています(他機種のスレで、こちらを強くオススメした手前・苦笑)。
私も、失礼ながら、先ず初期設定を疑いました。「HDMI Audio Out」(Audio Mute)や「Digital Out」(Bitstream)、更に怪しいと思えた項目が「DRC」(on)と「Source Direct」(on)でした。
只、私の場合、アナログ7.1chマルチ接続ではなくHDMI及び同軸デジタル5.1ch接続(フロントバイアンプ駆動)とアナログ2ch専用接続でしたので、本機に対する理解が浅かったのは事実です。
メーカー保証期間内(2年間)とはいえ、アップデートによる故障や初期不良でなくて本当に良かったですね。折角の夏季休暇ですから、しっかりBD・DVD・CDをお楽しみ下さいませ(笑)。
書込番号:10002859
1点

>通天閣のプラズマさん
本日、ついに BD体験しました! 人生で初 記念すべき日です。
その記念すべき作品に「トップガン」を選びました。私がサラウンドに目覚めた作品で、思いいれの深い作品でもあります。
DVDでリマスター版を持ってましたが、これと比較するべく ツタヤでBD版をレンタルしてきました。
最初に TRUE HD にて再生してみました!
まず、最初の字幕でビビリます! なんて解像度が高いんだ!すごすぎ!
そして音は はるか異次元の音でした・・・
正直に言います・・・ 鳥肌モノでした!
BDを見ると DVDに戻れない という意味が 一瞬で理解できました。
今日は人生において記念すべき日・・・そんな感じです。
そして、このソフト DTS マスターオーディオ も入ってるので同じ場面を再生してみました。TRUE HD でも鳥肌だったので、こちらは更に厚みがあるというか 深い印象ですね。
もう、泣きそうでした。
最後に、DVDのリマスター版を DTSで再生してみました。
これが、購入当時 感動したリマスター版・・・ 愕然としました。
今後は気に入ったソフトはBDに入れ替えしていく予定です。
それにしても、ほんと すごい世界があったもんです。
ロスレスってのは 格も 恐ろしいものだったとは・・・
通天閣のプラズマさんの後押しで、3800BDを購入して 本当によかったです。
最後に質問ですが、再生の途中からチャプター切り替えとか出来ないのかな?
DVDならメニューボタンで 最初のメニューが出るけど、BDの場合 無効ですよね。
マニュアル調べてみますが、知ってたら 教えてください!
以上、感動レポートでした!
書込番号:10003490
1点

ジョンウーさん
では、改めましてご購入及び初期設定完了、誠におめでとうございます(喜)。BDワンダーワールドにようこそ!(祝)
私は逆に、この時間までDVDソフトをプロジェクターで見直していました(プラズマテレビで上記の実験試聴をしていて、意外に3800BDのDVD画質が良好でしたので)。う〜ん、DVDってなかなか綺麗。音質も、WOWOWのAACより切れと厚みが有って素敵です。
試聴ソフトは、重低音重視で選んだ「X−MEN ファイナルディシジョン」・「ファンタスティック4 超能力ユニット」・「キル・ビル Vol.1」・「HERO 英雄」など、全てDTSサラウンド音声収録の物でしたが、画質も、シーンによっては地デジ並みです。3800BD、恐るべき実力ですな(嬉)。
もっとも、貴方のご感想同様、今後は多少お安くてもDVDソフトをレンタルしたり買ったりすることは無いですね。3年前から始まったAV趣味ですが、当初に買い漁ったDVDソフト約60枚をBDソフトとHD DVDソフトが簡単に抜き去りました(現在、両方合わせて140枚以上)。
ところで、先程のレスを書き込む前に、どのようなサブウーファーを使用されているのか、参考の為、貴方のHPを再び訪れてみましたが、大変驚かされましたよ(えらく凄そうな機種ですね。しかし、「家が揺れる」って何なんですか?・爆)。
ご覧になった「トップガン」は、私も大好きな映画でして、実は「キング・コング」や「トランスフォーマー」と共に、HD DVD機(東芝・RD−A600)導入の契機になった作品でもあります。只、HD DVD版の画質はイマイチでしたけど(汗)。BD版は如何でしたか?
「トップガン」でロスレスHDオーディオに感動されたとのことですので、次は最新作の映画にて画質にも鳥肌を立てていただければと思います(字幕だけでなく・苦笑)。
別板にも書きましたが、イチオシは「ダークナイト」です。特に、ビスタサイズ部分のIMAX映像は凄いデキですよ。只今、Amazon.co.jpやTSUTAYAで2500円程度で特価販売中ですので、是非!
今回は、お持ちの旧・フラグシップ機AVアンプを生かすことができて本当に良かったですよね。ですが、BD再生の映像面にも強く拘りだすと、フルHDプロジェクターが直ぐにでも欲しくなられないか、勝手に心配しています(笑)。やはり、その場合は、貴方も仰っていたビクターのLCOS製品が断然、オススメですね。
さて、再生中のチャプター切り換え機能に関してですが、単純な前後移動でしたらリモコン下部、「PLAY」・「STOP」ボタンの直ぐ上に有るスキップボタンにて。チャプターリストを出すにはリモコン中央、十字キーの右上の「ポップアップメニュー/メニュー」ボタンを押して下さい。
BDソフトでは再生中のポップアップメニュー出しが可能です。因みに、レジューム機能が働かないソフトが結構有りますのでご注意下さいませ。
書込番号:10004617
0点

>通天閣のプラズマさん
ありがとうございます。ついにBDワールドに突入しました。
BDソフトも3本ほど 注文しました。
前回、音声しか触れてませんでしたが、映像も鮮やかさもすごかったです。
解像度が高く くっきりはっきり見えました。
DVDでもすごいと思ってたのに、こちらを見ると ほんと、戻れないですね。
あとは、お気に入りの作品がBD化されるのを レンタルでしのぎながらひたすら待ちます。
SWの件ですが、46cmユニット1発を使った自作機です。
エンクロージャー込みで60kg以上、上に載せてるパワーアンプ等も含むと100kg近い重量になる弩級のサブウーハーを使用してます。
それまでは ヤマハの SW1500 でしたけど、鳴らしきれませんでした。
自作といっても自分が作った訳ではありませんが、作ろうとして探してたら 縁あって譲ってもらったって感じです。
これからも、いろいろご教授いただきたく存じますので よろしくお願いします!
書込番号:10009863
0点

ジョンウーさん
毎度です!本日発売の「HiVi」(9月号)には、特別付録として「20世紀フォックスデモBD」が付いてきますよ。
私もオススメの「ダイ・ハード4.0」を始め、「ナイトミュージアム」・「エネミー・ライン」・「地球が静止する日」など全8作品のダイジェスト版がDTS−HDマスターオーディオにて収録されています。売り切れ必至ですから、まだお買いでなければお早めにどうぞ(普段より300円高い特別号定価1300円ですが、かなりお値打ちかと・笑)。
さて、20世紀フォックスといえば、昨日、家族3人で「ナイトミュージアム2」を映画館に観に行って来ましたが、解像感に全く乏しい画質と輪郭のボヤケた迫力不足の音質に正直、ガッカリさせられました(内容的にも、前作に比べて今一歩でしたし・苦笑)。
そこそこのAV機器で構築したホームシアターでのBDソフト体験をしてしまうと、贅沢にも映画館のクオリティですら満足できなくなってしまうのですね。勿論、映画館特有の雰囲気やスケール感といった持ち味は大いに認めてはいますけど。「ナイトミュージアム2」は、BDでの再鑑賞を楽しみに待つとしますか。
貴方のホームシアターシステムですと、3800BDのロスレスHDオーディオ再生能力も相まって、重低音の質・量共、そこらの映画館を圧倒するかも知れませんね(爆)。
私は、プロジェクター暦2年少々(2台目)のまだまだ中級者レベルですので、こちらこそ今後も宜しくお願いしますね(嬉)。
書込番号:10013161
0点

>通天閣のプラズマさん
嬉しい情報、ありがとう!
さっそく HiVi9月号 買って来ました。
今日は時間がないので、明日にでもゆっくりチェックしたいと思います。
映画館・・・そうですね。私も映画館を目指してホームシアターを構築してきましたけど
音響面については自宅のほうが 下手な映画館より断然いい!って自負してました。
ただ、大画面はかなわないけど、距離的に12畳のリビングなら100インチでも十分!っても思って。
私もずっと思ってましたが、映画館の画質って確かに若干ぼやけてますよね。
というか それがフィルムライクというか 映画館画質というか・・・
ただBDでハイビジョン映像を見てしまうと、映画館画質すら 疑いたくなる!というのが本音です。
今回、3800BDで BDソフトを再生して思ったのは、画面の大きさ以外 映画館に負けてないんじゃ・・・ってこと。
プラズマさんと同じ感想でした。
我が家のプロジェクターはフルHDではないけど、それでもかなりのレベルだと思ってます。これがビクターのDLAシリーズなんて入れた日には・・・
恐ろしいことになりそうです。
プロジェクターの情報は しばらくシャットすることにします。(買っちゃいそうで怖い)
書込番号:10016990
0点

ジョンウーさん
僕の環境でも同じ現象です。
デノンのAVアンプに7.1chでアナログ接続しております。
1年以上前に購入しました。
購入当時はSWの出力が強く?0dbで使用していましたが、
1度目のファームアップの後、SWの出力が小さくなっている事にきずきました。
2度目のファームアップで改善される事を期待してみましたが、変化ありませんでした。
個体差と思いあきらめていました。
その他に、音切れ&映像の引っ掛かり&爆熱の不具合もあり、修理にも出しましたが、改善しておりません。
最近発売されたA1UDや4010UDがとても気になっています。
書込番号:10083024
0点

>シネマーさん
SWの件、改善したの 別のレスで書いてました。
実は、マニュアルのP34にあるソースダイレクトっていう機能が影響してたみたいです。
ファームウエアを入替したことで、初期値のOFFになって、プレーヤー側の設定が有効になってしまったみたいなんです。これをOnにしたところ、ソフトのダイレクトなレベルの音がアンプに送れるようになって、SWがしっかり鳴ってくれるようになりました。
また、音飛びや映像のとびもありました。
これも別レスで書きましたが、私の場合はHDMIをセレクターに接続してプロジェクターの送っておりましたが、このセレクターの電源がオンでないと、音飛びするんです。3秒おきぐらいに定期的にです。映像も、プロジェクターをOFFにして、アンプ経由でS端子でディスプイに接続した場合に飛んでました。音と同じタイミングで。これもセレクタの電源をオンにすることで解消です。
その他は、今のところ不具合はありません。
それにしても A1UD ですか!! リッチですねぇ〜!
私は3800BDをやっとの思いで入手ですよぉ〜(泣)
書込番号:10083149
1点

スレ主のジョンウーさん
お久し振りです。音楽CDの音質にもご満足とのこと、その点でも当機を紹介した甲斐がありました(久々に貴方のHPを拝見しました・笑)。アナログ2ch専用出力では、「Advanced AL24 Processing」機能が働いて最も高音質なのですが、ステレオ再生時にサブウーファーが必要な場合は仕方ありませんね。
さて、現在発売中の季刊「オーディオアクセサリー」(134号)は、もうご購入されましたか?特別付録の「高音質CD」は、超オススメですよ。巷で評判のSHM−CDやBlu−specCDに比べても、圧倒的な高音質を実感できます。寧ろ、PS3でのSACDより、3800BDで再生したこちらのCDの方が更に感動できる程の凄いデキです。宜しかったら、是非!
http://www.phileweb.com/news/audio/200908/25/9231.html
プロジェクターの話題では、三菱がDLPのフルHD機をいよいよ発売しますね。国内でも20万円以下とのことですから驚きです。どんな画質を見せてくれるか、とても楽しみですなぁ(私は昨年末に買い換えたばかりですので、流石に今期の商品はパスするつもりですが・苦笑)。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/05/24244.html
書込番号:10128650
0点

>通天閣のプラズマさん
ブログのチェック、ありがとうございます。
音楽再生はほんとに驚きました。DV-AX5AViより解像度や空間の広がり、低音の表現力等で私好みでした。
できればダイレクト2chで再生したいところですが、如何せんメインスピーカーが古い製品なので、低域の再生能力が低いんだと思います。もしくは、AVアンプでメインスピーカーの自動測定でSMALLと判定しているので、低域の音を通さないのかもしれません。(まさかね・・・)
できれば、JBLの4343あたりを鳴らしたいもんです。
さて、情報、ありがとうございました。
特に、三菱のDLPのフルHD対応には、がっつり食い付きました。DLA-HD1を狙っていた私としては、おもわずHD1のクチコミに質問書いちゃいましたよ。
実売20万円を切る価格設定だと、なんだかいけそうな気がするぅ〜 ですから!
我が家のHC3000とほとんど同じ状況で設置できるのも魅力です。ただ、コントラスト比が 3300:1という点が不安ですが、明るさ1300ルーメンってのはリビングにはありがたいですね。HD1は たしか700ルーメン。ま、でも暗くして見るのがほとんどだから、別にいいんですけどね。
発売は11月ですから、年明けの導入を視野に入れて、今から作戦を練ろうと思います。
いつも、有効な情報を ありがとう!!!!
書込番号:10134005
0点

ジョンウーさん
毎度!いよいよ、貴方の「超重低音シアター」も、フルHDプロジェクター導入ですね。やはり、BD鑑賞には「ダブルフルHD」システムが最適ですから、ご計画には大賛成ですよ(唆しているようで申し訳ありませんが・笑)。
新製品の三菱・HC3800(新品)と旧製品のビクター・HD1(中古)、果たしてどちらの方がコストパフォーマンスは高いのでしょうかね。勿論、設置環境や画質の嗜好も考慮した上でのご判断になりますが・・・
コントラスト比の点を最重視されるのでしたら、ネイティブ30000:1のビクター・HD100並びにHD350がオススメです。今冬〜来春には、倍速対応の今期新製品との買い換え需要急増にてアウトレット・中古市場で掘り出し物が見つかるかも知れませんね(20万円以下なら超お買い得?)。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/26/19467.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/25/22178.html
さて、AV専門誌の付録ディスク情報第3弾です(笑)。只今発売中の「ホームシアターファイル」(55号)には、ディズニーのオリジナルBDデモディスクが特別付録で付いてきます(定価1300円)。
ディズニー(旧・ブエナビスタ)のBD映画作品は高画質で定評が有りますので、BDソフトコレクションのご参考になるかと思います。こちらも、是非!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/11/24306.html
私も最近、3800BDを購入してからというもの、BDやHD DVD視聴よりCD鑑賞している時間の方が増えました。そうなると、フロント2本をそこそこ良い物に換えたくなってくるから本当に困りものです(現在は、5.1chで定価23万円程度のデノン製スピーカーだけに・苦笑)。
あ〜、予算が全く無いのに欲しい物だらけですわ。とても楽しく苦しい日々です(自爆)。
書込番号:10137622
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
こちらのプレーヤーですが、映像信号はHDMIとコンポーネント出力が同時に出力されるでしょうか?(切り替えが必要でしょうか?)
また、音声ですが、BDはマルチチャンネルからアナログで、DVDは同軸からビットストリームで、CDもアナログで という具合に自動で出力(もしくは 常に同時に出ている)できるでしょうか?
当方、ヤマハのDSP−Z9を所有しており、そちらに接続する予定です。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
1点

ジョンウーさん
毎度です!多少調べてみたのですが、3800BDの取扱説明書では、ご質問の回答を確実に見つけることができませんでした。とりあえず、解る範囲でお答えしますね。
先ず、音声出力ですが、少なくともHDMI・同軸デジタル・アナログ2ch専用は、同時に出力されています。私は、AVアンプ側での入力切り替え(スピーカー)やミュート(5.1chワイヤレスヘッドホン)にて使用しています。
肝心のアナログマルチですが、切り替えの設定が必要とされている筈ですので、HDMI音声との同時出力はできないかも知れません。
映像に関しましても、現在、接続を試すことが非常に困難な設置状況(テレビラックの総重量150キロの為・汗)ですので・・・どうもスミマセン(苦笑)。恐らく、設定画面で切り替えをする必要が有るのではと考えられますが。
映像(音声)信号の同時出力は、AVアンプ・HDMI接続&ディスプレイ・コンポーネント接続などの場合では、不可能ですと使用することができませんが、貴方の場合は、その逆ですから問題は無いかと思われます。液晶テレビとの同時使用をお考えでしょうか?(笑)
以上、全く役に立たないレスになってしまいましたね(自爆)。明日までにはしっかり調べてお知らせできると思いますので、暫くお待ち下さいませ♪(個人的にも大変興味があります)
書込番号:9985794
0点

>通天閣のプラズマさん
回答ありがとうございます。
推測でも 一緒に考えてくれる その姿勢だけでも とっても心強く、また嬉しいです。
映像の方はHDMIをプロジェクターに直接繋げる形で、AVアンプへはコンポーネントとS端子を接続する予定です。ちなみに、液晶テレビはAVアンプからS端子しか伸ばしてません。私が自宅を建てる時、HDMIの規格は全く出てきませんでしたから。
急ぎませんが、回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9986550
0点

ジョンウーさん
お待たせしました(笑)。私も3800BDの機能面に関しての質問(BD−Rの6倍速ディスク及び有機タイプの再生可否)が有りましたので、デノンの「お客様相談センター」(TEL・045−670−5555・月〜金/9:30〜12:00、12:45〜17:30)に、貴方の疑問点も含めて問い合わせようと思ったのですが、生憎、昨日から16日まで夏季休暇とのことでした。
ですので、一応、付属品の映像コード(コンポジットを映像出力端子へ)と音声コード(RCAをアナログ7.1ch音声出力端子のFRとFLへ)をプラズマテレビに直接接続して試してみました(コンポーネント〜D端子変換ケーブルが見つからなかった為・汗)。
結論ですが、映像信号・音声信号共、全てHDMI出力と切り替え無しで同時に出力されていました。流石、メーカー希望小売価格336000円の元・フラグシップ機だけのことはありますね(嬉)。
以上、私の前回のレスの推測部分を訂正させていただきます。
ジョンウーさん、この機種は本当にオススメですよ(現在の価格相場でしたら尚更・喜)。音声は言うに及ばず、その映像も素晴らしいデキです。特に、プロジェクター使用時での解像感や立体感、重厚な色彩表現にはホレボレさせられっぱなしです。
では、念の為、17日以降にデノンさんで直接確認を取った後に、またカキコミしますね。宜しくどうぞ!
書込番号:9990425
1点

本日、デノンの「お客様相談センター」に問い合わせて確認しました。
先ず、映像の同時出力に関してですが、HDMIが1080pの場合、コンポーネント映像は正しく出力されないことがあるらしいです(後で確認したのですが、取説にも表記されていました・汗)。HDMI解像度を1080i以下に設定すれば問題無いとのことでした。
音声に関しましては、アナログ7.1chで出力する際には、HDMI音声出力Mute(消音)の設定を推奨されましたのでお知らせしておきます(「Audio Mute」は、光・同軸デジタル音声出力の設定時に必要とは認識していましたが)。
因みに、BD録画メディアの6倍速ディスクと有機タイプの再生は、残念ながら3800BDでは対応していないとのことでした。個人的には、どちらも暫く使用することはなさそうですので大した問題では有りませんが、念の為、聞いてみました(笑)。
書込番号:10011349
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
最近、ブルーレイの導入を真剣に考えています。
いろいろアドバイスをいただき、こちらの製品に大注目しています。
私は現在三菱のDLPプロジェクターを使用しており、それに接続する予定です。
その際 プロジェクターは720Pまでなのですが、それように設定したりできるものでしょうか?
現在は パイオニアのDVDプレーヤー DV−AX5AVi を接続しておりますが、こちらの製品に変更してその効果がほとんど無いようだったら切ないものがあります。
この辺、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします!
1点

720p固定も可能です。
BD画質、DVD画質、音質のバランスの取れた製品なので、
こなれた価格で購入出来るならお薦め出来ます。
ただ、動作レスポンスは緩慢なので、ある程度の我慢は
必要です。
書込番号:9966172
1点

720Pのプロジェクタでも,DVDとBDでははっきり違いがわかります.
720P固定もできますが,プレーヤー側で1080iなどいろいろ試してみて,一番きれいな解像度を選んだほうがいいと思いますよ.
書込番号:9966382
1点

スレ主のジョンウーさん
毎度!貴方のブログを拝見しました。お使いのプロジェクターは、三菱・LVP−HC3000ですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060112/dg63.htm(「西川善司の大画面☆マニア」第63回)
DLPプロジェクターは黒が締まるので、環境を整えて鑑賞すると凄く綺麗ですよね(シーンによっては、フルHDの最新鋭3LCDより素敵かも?・汗)。720p機でもBD再生は、DVDに比べ圧倒的な高画質化を実感できますので、私もBDプレーヤー導入を大いにオススメします(特に、3800BD・爆)。
さて、当たり前田のおせんべいさんご指摘の動作レスポンスは、東芝のレコーダーやPS3などと比較すると、確かに緩めです(私は、パナソニック・BW930に待つことを鍛えられた後に購入しましたから大丈夫ですけど・苦笑)。
ディスクの読み込み速度はBD・DVD・CD共、及第点を与えてあげてもよいかと思います(流石に、PS3と比べるとイマイチですが)。
この機種の過去ログで、パイオニア・AX5AViと両方使われた方が、DVD画質は3800BDが上位との評価をされていましたので、恐らく買い換えの心配もご無用でしょう。
以下のメーカーHPから取扱説明書のダウンロードが可能です。よろしかったらご覧下さいませ(ご不明な点は、ご遠慮なく当板でご質問を!・笑)。
http://denon.jp/products2/dvd3800bd.html
書込番号:9966744
1点

>当たり前田のおせんべいさん
クラッカーではないんですね・・・もとい。
コメントありがとうございます。固定は可能なんですね。
そしてこなれた価格ならお勧めというのは 心強いです!
中古では10万円を切って販売されてるみたいですから、かなりこちらの製品に傾いてしまってます(笑)
レスポンスの件は、まあ大体想像はつきますので、大丈夫です。幸いなことにPS3も触ったことがないので、知らぬが仏にしておきます。
書込番号:9967432
0点

>ぷらじいさん
確かに! そうですね! 一番綺麗なところにすればいいんですよね。
そういえば、プロジェクターで1080iもいけるようなこと書いてました。
いろいろ試してみたいと思います。
ま、その前に 入手が必要ですけどね(笑)
書込番号:9967447
0点

>通天閣のプラズマさん
いつもレスありがとうございます。
そして、ブログもごらん頂いて、重ね重ねありがとうございます。
そうそう、私のプロジェクターはDLPです。しかも、HC3000が出始めてまもなくしてから使ってます。実はこのプロジェクターが通算10台目 だったかな・・・確か・・・ いろいろ遊んで試してました。
DLPにしたときの感動は今でも覚えてます。
しかし・・・今、一番気になるのはビクターのDLAシリーズ。とりわけ価格のこなれてきたDH1あたりを密かに狙ってますが、それはまだ先の話。
まずは、このBDプレーヤーです、はい!
今回のコメントで一番嬉しかったのが、AX5AViとの比較の件です。これで、安心して入れ替えへの気持ちを固めることができます。あとは、めぐり合わせ・・・機会を狙います。
なお、自分はわりかし気長なほうなので、多少のレスポンスの遅さは全然平気なタイプです。
いやぁ〜 買う前から なんかワクワクしてきました。
ありがとね!
書込番号:9967484
0点

ジョンウーさん
中古の3800BDをお求めの場合、今年2月の最新アップデートが済んでいるかお調べ下さい。
メーカーのアップデート用CD配布サポートは、とりあえず8月10日で終了とのことです。
以上、老婆心ながらお伝えしておきますね(笑)。
書込番号:9972507
0点

>通天閣のプラズマさん
アップデートの件、了解しました。 そこは重要ですもんね!
8/10以降、新たに動きとか ないんですかね。
現状でフルに対応してしまっているのでしょうから 問題ないでしょうけど。
この件は 十分に確認してから決定するようにします。
いつもアドバイスありがとう!
書込番号:9974422
0点

こんにちは♪
デノン機のミドルクラスがそろそろ出ますよ〜
アナログマルチ対応してるみたいです。
↓
http://denon.jp/company/release/dbp2010.html
書込番号:9982527
1点

>柴犬の武蔵さん
情報 ありがとうございます。
ホントデスネ!ミドルクラス!
でも、気持ちは 既に 3800BDに向かってたりします。
「REALTA」が決め手になりそうです。
書込番号:9985107
0点

DBP−2010ですか。最近流行のブラック仕上げがカッコイイなぁ。
しかし、最近の各社BDプレーヤーは、ミドルクラスでも実売10万円以下の製品ばかりですね。今、BDレコーダーのフラグシップ機ユーザー層を狙い撃つなら、メーカー希望小売価格20万円前後・実売価格15万円前後でそこそこの高級感を有した商品だと思うのですが(理想はHDMI同時2出力機能搭載で)。
今回、型番が「DVD」から「DBP」に変更されている点が少し気になります。ひょっとして、BD再生に特化している為、DVD画質やアナログ音質には自信がないからとか?(多分違うとは思いますが・汗)
書込番号:9990972
0点

いやぁ、このスレを読んでいると、スゴイ世界があるんですねぇ。
読んでいるだけで、満腹(?)になってきました。
私も定年退職して、いなかに(今でもいなか住まいですが)家でも建てたら、こういうAVライフが期待できますかねぇ。
あ、独り言でした。すみません。
書込番号:9991637
0点

私も、一戸建ての広い部屋でのホームシアターに凄く憧れています(現在、集合住宅の7畳間ですので・汗)。
120インチ大スクリーンに、サブウーファー2台体制で爆音を轟かせながら、「ダイハード4.0」・「ヘルボーイU」などのDTS−HDや、「ダークナイト」・「アイアンマン」などのDOLBYトゥルーHDを思う存分に堪能したいものですなぁ・・・(現在は、スピーカーを設置するとギリギリの80インチ、深夜・早朝は下位互換される5.1chワイヤレスヘッドホンを使用中)
もう10年ほどゴミゴミした大阪での生活を頑張った後の、熊本での田舎暮らしを今から楽しみにしています(因みに、嫁の実家ですけど・苦笑)。
書込番号:9993086
0点

>はらっぱ1さん
ほんと、凄い世界がありますよね。自分でもそう思います。
でも、上には上がありますので、まだまだかわいいほうかも・・・
家を建てたら、是非ともAVライフをエンジョイしましょう!
そのために、今から情報をどんどん集めておきましょう!
楽しめるかどうかは、はらっぱ1さん次第です!
書込番号:9999348
0点

>通天閣のプラズマさん
あの・・・ついに、購入しちゃいました。こちらの機種!
で、今日はセッティングやら バージョンアップやらで、大忙しでした。
早速つないでみて、試してみましたが、素朴な疑問がでてきました。
新たな質問にしますので、よろしかったら、アドバイスお願いします。
書込番号:9999366
0点

ジョンウーさん
おっ!決められましたか。早速のご購入、誠におめでとうございます!!
お盆休みに間に合って良かったですね。アップデート用CDも入手されたようで安心しました。
画質・音質のご感想は如何でしょうか?BDソフトでは、映像の圧倒的な鮮やかさとロスレスHDオーディオの研ぎ澄まされた臨場感にさぞや驚かれたことと思います(しかも、超高品質の3800BDでの再生ですから尚更・笑)。
DVD再生能力も、きっとご満足されたことでしょうね(流石にBDの後では色褪せて感じられますが、DTS音質は迫力充分)。字幕も綺麗に見れますので、長時間の視聴でも疲れません。
2ch専用のアナログ音声もかなりのデキですから、立派にCDプレーヤーとして使えますよ(付属品のRCAケーブルも結構しっかりした物ですが、良質のケーブルに換えますと更にその能力を発揮します・嬉)。
プロジェクターでの映画鑑賞の際には、HDMI映像信号の出力形式を作品やお好みに応じて「YCbCr」と「RBG」(Enhancedがオススメ)の設定を使い分けるのも面白いです(前者は諧調性が滑らかに感じられますし、後者は立体感が際立ってきます)。
さて、お手持ちのDVDソフトも見直されてお楽しみかとは思いますが、オススメの高画質・高音質BDソフトを少々お知らせしておきますね。
先ずは、上のレスに書き込みました4作品など、アクション映画がお好きでしたら是非!特に、画質面では「ダークナイト」が必見かと思います。音質面では「ダイハード4.0」が凄いです。内容的には退屈ですが「パイレーツ・オブ・カリビアン」(全3部作)は高画質作品の誉れが高い定番ソフトですね(私は必ず途中で寝てしまいます・苦笑)。
私はHD DVD版でしか観ていませんけど、「キング・コング」や「トランスフォーマー」などの作品は、BD版でも評価が高いようです。
プロジェクター鑑賞に最適なしっとりとした高画質感をお望みでしたら、「ブーリン家の姉妹」・「オペラ座の怪人」や、旧作ですが「アマデウス」・「ブレードランナー」なども感動できますよ。
アニメ作品の筆頭は、「イノセンス アブソリュート・エディション」です。画質もさることながら、その音質は恐ろしいほどに造り込まれています。因みに、ロスレスの両音声が収録されている珍しい作品ですので、設定を変えて聴き比べることができます。
音楽ソフトでは、例えば「A new day・・・/CELINE DION」や「ELTON JOHN 60」などのライブ物は、輸入版ですが素晴らしい画質・音質ですので超オススメです。
最近は、BDソフトのレンタルも各店舗で軌道に乗りつつありますし、セルソフトはバーゲンでお安く手に入るようになりました。また、欧米各国のアマゾンでの個人輸入も価格がとても魅力的です(日本語字幕付きの作品が結構有ります)。
貴方のご購入報告のカキコミを拝見して私もすっかり嬉しくなり、何だか沢山書いてしまいましたね(笑)。ではまた、ご質問など有りましたらどうぞ!(共に解決できれば幸いです)
書込番号:10000027
0点

>通天閣のプラズマさん
私も、はれて 3800BDユーザーの仲間入りしました。
ちなみに、BDのソフトは まだ持ってません。(雑誌の付録の映像設定用のみ)
なので、現状はDVDでしかチェックできてません。
まだ初期設定の段階なので、なんともいえませんが、早速 不具合というか疑問点が出てきました。
昨日、新しい書き込みをしたつもりが 反映されていないみたいなので、今朝 再度 書き込みました。アドバイス よろしくお願いします。
とりあえず、CDの再生ですが、2chのピュアダイレクト接続は なかなかいい感じでした。(これはSWを使いませんので・・・)
なお、マルチチャンネルにおいてスピーカーの設定が必要なんですね。
AVアンプ側は自動測定が可能なのですが、マルチ入力に対しては有効なのかな?
とりあえずAVアンプの測定値を元に 設定してみましたけど・・・
書き込みしながら ひょっとしてAVアンプでマルチ入力も補正してくれるのでは・・・
っていう疑問が浮かんできました。(やば!)
早速 チェックしてみます。
と、なんか 自問自答な書き込みになってしまいましたが、お許しください。
では、アドバイス よろしくです!
書込番号:10000233
0点

自己レスです。
低音の件、解決しました!
原因はプレーヤー側のソース・ダイレクト って機能にあったみたいです。
この機能がONにしたら、以前のような迫力ある低音が出てきました。
それと、アンプ側で デコードした音量と、マルチチャンネルインプットの音量に差があったことも 比較時の誤判定につながったようで、こちらのレベルを合わせて比較したら、全く問題なくなりました。
なんか、アドバイスを求めておきながら 自分で解決してしまって申し訳ないです。
これで、ようやくBDのロスレスにチャレンジする挑戦権を得ることができました。
今夜でも、レンタルしてみたいと思います。
(ソフト 1本も持ってないんだもん・・・泣)
書込番号:10002419
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
今まで、DVD-A1XVAを使用していて今回DVD-3800BDを購入いたしました。
そこで質問なのですが「DVD-3800BD」DVDの再生能力は「DVD-A1XVA」と比べて違いがあるのでしょうか?
接続機器はプロジェクターへHDMI接続しています。(ビクターDLA-HD100)
0点

その質問を、そっくりお返し致します。
書込番号:9904016
1点

そうですね、まず自分の感想から。
パンフレット等の情報ではDVDも同等以上の再生能力との事だったのですが、3800BDでは斜めの線がギザギザ感がみられます。また青空・暗闇などのシーンではザワザワ感が感じられます。
A1XVAで搭載されていた「DVDO」は3800BDには無い様ですが上記の事に関係ありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:9904107
1点

A1XVAではないですが、その弟分のDVD-3930との比較です。参考までにどうぞ。
3930でDVDをはじめてみたときはノイズの少なさ、解像度の高さや色で表現する遠近感に驚いたものです。3800BDはそれを受け継いでいます。
ただ性格は少しちがうみたいで、3800BDのDVD画質は 3930より少しシャープに感じました。今風と言いますか…。
音に関しては3800BDの方が良いと感じました。まあこの辺は好みによるかもしれませんが…。音声の解像度は3800BDの勝ちだと思います。
しつこいですが、参考までにどうぞ。自分もA1XVAが欲しかった時期があってうらやましいかぎりです!
書込番号:9916906
2点

ニワトリペンギンさん
情報ありがとうございます。「今ふう」という表現がぴったしですね3800BDは。
結局今は両方つないでいる状況です。
書込番号:9923608
0点

3800BDのDVD再生能力は高いとは思いますが、やはりA1XVAにはかなわないと思います。(あくまで想像です)
両方使うのがベストだと思いますよ。まだまだDVDの方が数も多いですし…。
ちなみに3800BDのDVD再生時、一層から二層に切り替わるときに一瞬止まります。3930では絵も音も切り替えが分からない程でしたので、おそらくA1XVAでもそうだと思います。この点からもA1XVAは手放さず、末長くDVDプレーヤーとして使用したほうがいいと思います。
大事にしてあげてください(・∀`)
書込番号:9925856
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
