DVD-3800BD
1080p/24HzのHDMI出力機能を搭載したBlu-ray Discプレーヤー

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年4月4日 10:52 |
![]() |
43 | 18 | 2008年4月4日 11:12 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月30日 10:07 |
![]() |
8 | 10 | 2008年3月30日 23:37 |
![]() |
6 | 2 | 2008年3月28日 19:39 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月26日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
こちらに書くべきか悩みましたが、こちらの方が見ている方が多そうなので質問させて頂きます。
我家では、DVD-3800BDとAVC-A1HDをVer.1.3a対応のHDMIケーブル(Victor製)で接続して視聴しております。
BD版のバイオハザードVをお持ちの方は多いかと思いますが、音声はドルビーTrueHD(5.1)仕様となっております。
本日初めて開封し、わくわくしながら再生したのですが、ふとA1HD側の表示窓を見ると、「DOLBY DIGITAL」?本来なら「DOLBY TrueHD」と表示される筈なのに・・・。
でも3800BD側の表示窓は「DOLBY TrueHD」となっています。
念の為、3800BDの設定を確認しても「HDMI Multi(Normal)」で問題なしです。
A1HD側の設定も確認しましたが、特に問題なしでした。
他にドルビーTrueHDのソフトが無いか確認したところ、(これも初めて開封となる)未知との遭遇がダブルロスレス対応でしたので、早速ディスクを入れ替えて再生してみたところ、こちらは問題なくドルビーTrueHDが再生されました。
勿論、設定等は何も変えていません。
ちなみに、この状態でDTS-HDMAは問題なく再生できます。
これはソフトと再生機器のどちらに問題が有ると思われますでしょうか?
1点

その現象はDVD-2500BTにも起こっているみたいなので、DENONのBDプレーヤーのバグみたいですよ。近々アップデートされるのではないでしょうか。
ちなみにSC-LX90でも同じ現象が起こります。
書込番号:7627879
1点

SF大好き!さん
2500BTとパイの組合せでも発生していましたか!?
やっぱりバグですかぁ…。
ところでDENON製品のファームアップは、どの様に行うのでしょうか?
A1HDはLAN経由で可能なのですが。
ネットからファームをDLしてCD-Rに焼く、もしくはSDカードにコピーして出来たりするのでしょうか?
書込番号:7627972
0点

自分もこの製品を購入するとき、DVD-2500BTのコーナーでこの問題が取り上げられていたので、
DENONさんに直接確認しましたが、「この様な情報は上がっていない」との事でした。
今の所、アップデートの予定もないとの返事でした。
もし、その様な状態の現象が現れるのであれば、それはソフト上の問題であるとも仰っていました。(どちらが事実なのか???)
購入した今では、事実はどうなのかハッキリしてして欲しいと思いますし、
トラブルがあるのであれば、早めに、アップデートして頂きたいですね。
その折には、出来れば、PS3の様に、画質向上のアップデートも合わせて行っていただければと思います。(希望的観測です)
書込番号:7627974
0点

書き方が悪かったですが、私もDVD-3800BDユーザーです。
PS3も所有しているので、自身でも確認してみるつもりですがネットで得た情報ではPS3では問題ないみたいです。
どなたか、パナかソニーのHDオーディオのビットストリーム伝送に対応している機種で検証していだけると、どれが不具合持ちなのか判明すると思うのですが。
しかし、けっこう話題になっているのに情報があがっていないとはDENONさんも頼りになりませんね。
書込番号:7628085
0点

DVD-2500BTについてですが、DENONが検証中との書き込みを見つけましたので転載させていただきます。
原因がDENONのBDプレーヤーにあると判明した場合にはバージョンアップがされるみたいです。
ちょっと安心しました。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1396/20080404/3945/
以下転載
> DVD-2500BTがバージョンアップ
DENONより連絡があり下記のような対応のようです。
CD-ROMアップデートが出来そうでよかった・・・
以下DENONの回答です。
「AAC出力が2chPCM出力される件につきまして、以前お問い合わせいただきましたが
現在ファームウェアのバージョンアップにて対応させていただく準備をしておりま
す。
(アップデート用CD-ROMが4月中旬には用意できる予定です)
AACの対応のみを先行して対応されたい場合は、用意できしだい送付させていただき
ます。
(この場合、バイオハザードの件は、改めて対応させていただきます)
バイオハザード側の問題が解決されてから対応されたい場合は、プレーヤー側の問題
と判明しプレーヤー側の対策ができた際に改めてご連絡させていただきますので、その際に
AAC対応のアップデートとバイオハザードの対策を一緒に行なわせていただければと
思います。」
書込番号:7628245
0点

私はパナのBW−800でバイオハザード3を見ましたが、
ビットストリーム出力でアンプの表示はドルビーTrueHDの5.1出力になりましたよ。
書込番号:7628263
0点

SF大好き!さん
netbellさん
DVD-2500BTとは言え、既出話題で騒ぎ立てまして申し訳在りませんm(_ _)m
対応版のファームが出るという事でホント一安心ですね(^-^)
SF大好き!さん
勝手に対象ユーザーを間違えましてすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:7628272
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
DVD-3800BDが届いたので、早速設置してPS3、BDP-LX70と比較してみました。
ディスプレイはPDP-5010HD、スピーカー&アンプはタイムドメインYoshii9を使用、
接続は映像がHDMI、音声がアナログRCA(ステレオ)です。
まずBD-ROMの再生画質ですが、3機種とも解像度・S/N等はほぼ同等で
トータルの画質はいずれも水準が高く、ひと目で分かる程の大きな差はありません。
しかし、じっくり見比べると傾向の違いがあります。
3800BDは3機種中最も白の抜けが良く、かつ色乗りが良いので映像に立体感が
感じられます。
しかし、黒は幾分浮き気味で、コントラストのレンジそのものが広大と
いう訳ではないようです。
LX70は、白ピークがやや押さえ気味ですが黒の締まりは良く、彩度の高さと
相まってしっとりと落ち着いた雰囲気に感じられます。
PS3は、丁度両者の中間のコントラスト表現ですが、何故か白がやや飛び気味に
感じられ、彩度がややあっさりしている事もあり若干ハイキーな印象があります。
こうして文章に書くと画質にかなり差があるように感じられるでしょうが、
実際はミクロ的な違いです。
点数で表せば、
3800BD:95点 LX70:90点 PS3:90点
といったところでしょうか。
次に音質ですが、あくまでもアナログ2chでの評価になりますが、この点では
プレーヤー2機種の優位は明らかでした。
PS3がやや細身で低音の支えが弱く、高音が若干刺激的に感じられる場合が
あるのに対し、3800BD、LX70は厚みと低音の量感があり、声の再現にも
ボディー感があります。
プレーヤー2機種を較べると、LX70の方がややマイルドで耳当たりの良い傾向で、
個人的には一番好みです。
3800BD:90点 LX70:95点 PS3:80点
というところです。
次にDVD再生画質ですが、解像度設定を1080pに設定して比較しましたが、
3800BDとPS3がいい勝負で、LX70は2枚落ちくらいの感じです。
3800BDはREALTA搭載という事でかなり期待したのですが、PS3より
幾分コントラスト感や輪郭のキレがいいかな、という気はしますが、
ジャギーやコーミング等はむしろPS3の方が抑えられているようで、
トータルでは互角という印象です。
LX70は、ボケたノイジーな画質で、かなり見劣りします。
3800BD:80点 PS3:80点 LX70:60点
続いて操作性ですが、この点ではPS3の圧勝です。
起動時間15秒、ディスク読み込み時間25〜30秒と最も速く、各操作に対する
レスポンスも圧倒的に速いです。
3800BDは、起動時間は25秒とそれなりに速いのですが、ディスク読み込みに
45〜50秒ほど掛かり、かなり待たされる感じがします。
一旦ディスクを認識してしまえば、基本的な動作レスポンスはPS3に近く、
ストレスは感じません。
ただ、BD-R/RE再生時に次のタイトルに移動する時、画面がブラックアウトするのが
気になりました。
LX70は、先のバージョンアップで操作性が改善されたものの、3機種中では
一番ストレスを感じます。
起動時間は約1分掛かり、プレーヤーとしてはとても遅いです。
(バージョンアップ前は更に30秒余計に掛かりましたが・・・)
しかし、ディスク読み込みは35〜40秒と3800BDよりは速いです。
最も問題なのは、基本操作に対するレスポンスの鈍さで、改善されていると言っても
ワンテンポ遅れるトロさはストレスを感じます。
更に、BD-R/REでのチャプター・スキップはフリーズする場合があるので
「ご法度」で、トータルの操作性は最も劣ります。
総合評価という事になると、難しいですね。
絶対的な性能は、高価なだけありさすがに3800BDが最も優れていると
言えます。
操作性もまずは及第点で、特に死角と言えるような部分はなく、満足度は
最も高いと言えるでしょうね。
しかし、圧勝というほどではなく、他の2機種との価格差を考えると
評価は微妙なところです。
絶対評価に点数を付けると、
3800BD:95点 LX70:80点 PS3:85点
という感じになりますが、価格も含めた総合評価となると、
3800BD:70点 LX70:75点 PS3:100点
となり、やはりPS3の圧倒的なコストパフォーマンスの高さが光ります。
音声面の弱さを差し引いても、お買い得感は断トツですね。
3800BDは、とにかく拘るマニア向き。
LX70は、個人的にデザインは一番好きなのですが、この機種ならではの
特色がなく、やや中途半端とも言えるでしょうね。
追伸:3800BDのデザインは、実物もやっぱりイマイチでした。
普通にスクエアなパネルにした方が良かったのに・・・。
11点

当たり前田のおせんべい さん、こんにちは
詳細なレポート。
さすが数々のレポートからして熱意と年季の入りが伺えます。
当方は、家族の「映画を家で見たい」(今の映画館の音の悪さ・・・ただ五月蝿いだけに行かなくなってしまった)と言う事から、今のアンプ(LUXMAN CU−80/MU−80)にアナログ接続する為にこの機種を選びました。
SACDをアナログマルチで楽しみたいという理由から、今のアンプ(LUXMAN CU−80/MU−80)になりました。AVアンプ等も考えましたが、色々な理由から選びませんでした。
そのCU−80には、アナログマルチが2系統あったおかげで、今回、「DVD-3800BD 」を購入の運びとなりました。
映像は、今までテレビを見る(せいぜい、VHSレンタルの映画を楽しむ)程度でしたので、
初心者の入り口にヤット立ったくらいだと思います。
正直な話、まだ映像は見ていません。
DVD-3800BD とX−01D2の両機種で、CDを聞いた感想は、
DVD-3800BD はふくらみがあってまろやかな感じ。
X−01D2は引き締まって、ベールが2〜3枚はがされた感じを受けました。
ただこれは、LUXMAN CU−80/MU−80経由で、SPはFOSTEX G1302 での結果であります。
(接続ケーブルも大きく違います。)
ここで自分が感じたDVD-3800BDの感想は、
映像を伴った環境での音作りは、疲れない、包まれるような音を目指しているように感じました。
今後は、中古のプロジェクターを用意し、早く映像を楽しみたいと思います。
今後も、当たり前田のおせんべいさんのアドバイスを参考にさせて頂き、勉強したいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:7614159
1点

netbellさん、こんばんは。
エソのハイエンド機のユーザーでしたか。
オーディオ一筋のマニアの方がビジュアルにも目覚めると、
これまた凄い事になりそうですね。
プロジェクターは、渋くバルコの3管式当たりを狙いますか?
書込番号:7614390
2点

当たり前田のおせんべいさんこんばんは。
あらら、ご購入されたんですね。ご購入おめでとうございます。またレポートありがとうございます。
う〜ん、PS3に比べて劇的に変わるというものでもないのですね。かなり期待していたんですけどね…
優位性があるのはやはり音質のようですね。BDで好みの音楽ソフトが出てくれば検討するとします。それまでは映画DVDはPS3、音楽DVDはテクニクスDVD-A10でしのぐことにします。
デザインやはり合わないですか?では、タイガース3連勝の祝してそれを私に…(略)
書込番号:7615170
1点

ライト外野指定席さん、おはようございます。
スルーするつもりだったのに、結局3800BD逝っちゃいました(笑)
でも、期待した程は凄い画質ではなかったので、デザインのマイナスも
含め愛着度はちょっと・・・という感じです。
BDの音楽ソフトは、本当に少ないですよね。
規格が統一された事ですし、クラシック系やJ-POP系など、これからの
リリースに期待したいですね。
書込番号:7615866
1点

当たり前田のおせんべいさん
詳細なレポありがとうございましたm(_ _)m
画質
について文章にすれば差があるように感じられるものの
点数にするとその差は5点とのこと、よく分かります!
映像についてはまだまだ初心者で、PS3の画質で満足しきっている自分がいますので
この高レベルでの差になると、よくわからないというのが正直なところです(;_;)
音質
どちらかと言うと音質面での期待が大きかったのですが、、、
アナログ2ch再生下では予想に反してLX70が高評価ですね。
デノンと言えども、AV機ではもうアナログ2ch再生にはそれほど
注力していないのでしょうか?やはり時代はロスレスマルチなのかなー(;_;)
現用のPS3は拙宅のアナログアンプに接続しておらず(アンプ端子が左右で離れていて不可)
その能力は未だ自分で検証出来ていないのですが(^_^;)
昔SONYの光学固定式の確かCDP−XA55ESだったかを
一時所有しており、その時の印象は「素の音」を出す素直なプレイヤーとの印象でした。
PS3も細身とのことで若干その傾向があるようですね。
それに比し3800、LX70は厚みと量感、そして芯があるとのこと
SONYは癖のない音を出す代わりに、ボーカルがセンターでビシっと定位するとの
印象はありませんので、どうしても見劣りする感は否めませんよね(SONY好きですが)
LX70は3800と同傾向の音色で若干マイルド(エージングの関係?)とのこと
デノンのピュア機での印象は高音域に独特の煌びやかな色艶を付加した音づくりで、
それでいてまったりとしない、なんとも形容の難しい音で、
その高域に負けないぐらいの中音、低音の量感を確保しつつ、かつダンピングを効かせた音色
(もう数年前に比較視聴した時の印象、また拙宅での使用環境下での音色なので、
その記憶や接続機器の差、また現在の各メーカーの音色の傾向や、ピュアとAVでの音作りの差がある?
など以上の事ご了承下さい)
DVDはソフトをあまり持ってないこと、操作性についてはそれほど重視していないこと等も含め
今は3800は見送りにしようかと思っております。非常に参考になりました。
皆さん仰るようにBDで好みのソフトが沢山出てくれば、その時3800も含め検討する事とします。
書込番号:7616743
1点

nerinabombさん、こんばんは。
3800BDはモノが良いのは確かですが、他を圧倒するほどの凄みはないですし、
価格も価格なので諸手を挙げてお薦め出来るほどではありません。
音質はもう少し飛び抜けたものを期待したのですが、さほどでは
ありませんでした。
特に、女性ボーカルが少し刺激的に聴こえる点が気になりましたね。
LX70の方が、瑕疵のないバランスの取れた音質に感じられました。
この辺は好みの問題だとは思いますが・・・。
ぶっちゃけた話、PS3はそのまま使い、BDソフトを沢山買った方がいいかも
知れませんよ(笑)
書込番号:7617816
2点

おはようございます。
番外編?として、DVD-3800BDと東芝製HD DVDレコーダーRD-A1の画質を
比較してみました。
同一タイトルのBD、HD DVDソフトで比較しています。
結論から先に言いますと、画質・音質ともRD-A1の方が優れていました。
A1の方が黒の締まりがずっと良くコントラストのDレンジ感に勝るので、
映像の立体感・奥行感が違います。
BD再生機3機種は極論すればどんぐりの背比べですが、A1は明らかに
ワンランク上の画質です。
ソフト自体のビットレートは恐らくHD DVDの方が低いと思いますが、そんな
ハンディをモノともしない実力はさすがですね。
音質も、3800BDの高域のキツさはやはり気になり、A1の方が肌触りの良い
ウェルバランスの音に聴こえました。
ちなみにDVD再生画質ですが、ABT製スケーラー搭載のA1は、XEL-1との
組み合わせにおいては素晴らしくシャープな映像を見せてくれるのですが、
PDP-5010HDとは相性が悪いようで、映像のざわつき感が気になり、斜めのラインに
ジャギーが盛大に乗るのが目障りでした。
この点では、REALTA搭載の3800BDの方が優れています。
正直なところ、唯一の次世代規格となったBDのハイエンド機種が、消滅した
規格であるHD DVDのハイエンド機、それも2年も前に発売された機種に劣っているのは、
納得が行きません。
BDレコーダーやPS3との性能の差別化も、不十分に感じられます。
他社も含め、BDプレーヤーの更なる性能向上に期待したいところです。
書込番号:7619888
5点

当たり前田のおせんべいさん、はじめましてm(_ _)m
番外編との事ですが、妙にA1が気になって来てしまいました…(^^ゞ
この度私も多大な期待を込めて3800購入に踏み切った訳ですが、画質面において他機種と大差無しという評価に少々落胆気味で有ります…(T_T)
元々評価の高いPS3ですので、価格差と同じ数倍の性能を期待してはいけませんが、せめて倍位は行って欲しかったです。
最近KUROを購入した友人がBDプレイヤーを検討中なのですが、迷わずPS3を薦めたいと思います。
ところで、当たり前田のおせんべいさんの所有されているPS3は60GB/30GBモデルでしょうか?
と申しますのは、最近出ている廉価版的な40GBモデルでもAV性能が特に変わらないので有れば、入手しやすい方を友人に薦めたいと思っています(^-^)
書込番号:7620179
1点

Ka23さん、こんにちは。
購入されたとの事ですが、ご自身の評価はいかがでしょうか?
それとも、オーダーはしたけれどまだ届いていないという事でしょうか?
自分のPS3は40GBモデルですが、それと比較して自分の環境では3800BDの方が
若干ながら画質が上回るという評価をしましたが、プロジェクターを
使用している方の場合は又違った評価(かなり差があるとか)になるかも知れません。
最初にレポしましたように、音質は明らかに3800BDの方が優れていますが、
それほど拘らないならPS3で十分という気もしますね。
追伸:
LX70との比較において3800BDの方が少し劣るという評価をしましたが、
これは訂正します。
その後じっくり両者を聴き比べたところ、3800BDの方がよりHiFi的で
質感が高く、
情報量も多くニュアンス豊かな音でした。
その分録音の粗もあからさまにしてしまうようで、それが高音の
刺激感に繋がる場合があるようです。
LX70は、聴き易い方向で音をまとめているようで、質的には一歩を譲るものの、
穏やかで耳当たりの良い音です。
ちなみにRD-A1の音は、質感は両者の中間くらいで、当たりの柔らかさは
LX70並です。
又、操作性等について補足ですが、3800BDは動作の静粛性やトレイの動作の
スムーズさなどは、さすがに高級機だけあり一歩抜きん出ています。
ただ、BD-R/RE再生時にメニュー画面が表示されない点はLX70と同様で、
かつタイトル移行の際画面のブラックアウトと同時に「編集のゴミ」が
表示されてしまうので、見苦しいのが難点です。
その点、PS3はパーフェクトです。
書込番号:7620386
5点

当たり前田のおせんべいさん
入手間もなくして、此処までの緻密なレポートに感服致します(_ _)
私の方は発売直後に本機を入手出来たのですが、同時に新規入れ換え機器が重なった事と仕事の関係で一昨日設置が完了したばかりなんです(^_^;
映像や音については、機器間の接続動作確認レベルに留まっております。
そんな最中、本レポートを拝見し、ちょっと驚いてしまったって感じです(^^ゞ
DENON製品については今回初めての購入になるのですが、私的には、程嫌いなデザインではないですね。
今回DENONのA1HDも購入しましたので統一感という意味も含みます。
当たり前田のおせんべいさんの素晴らしいレポート本当に参考になります。
今週末こそ、3800BDの良いとこ、悪いとこを自分なりの観点で見つけてみたいと思います(`_´)ゞ!
書込番号:7620798
3点

当たり前田のおせんべいさん こんにちは
確かに金額もハイエンドですよねー(^_^;)
>女性ボーカルが少し刺激的に聴こえる点が気になりましたね。
女性ボーカルを良く聴きますので、これはちょっとポイントになりそうです。
女性ボーカルで重視している点は、
どこまでも伸びていく様な高域と、時にドキっとするような息づかい、
また機器による色香の付加等は大歓迎なのですが、刺激的な点はちょっと気になります。
HD-DVDはまったく不勉強でRD-A1の存在すら知らなかったのですが(>_<)
物量を投じた重量機器だったんですね
東芝の製品は一度も使ったことがないのですが、
過去webから検索してみると内部、筐体、インシュレーターに至るまで拘ってますね
これなら高評価も納得出来ます。
>他社も含め、BDプレーヤーの更なる性能向上に期待したいところです。
個人的にはやはりパイと、SONYあたりが気になります
エソは出てもどうせ買えませんし(^_^;)
>その分録音の粗もあからさまにしてしまうようで、それが高音の
>刺激感に繋がる場合があるようです。
ハイエンド機に多い傾向ですよね
僕にはそれが聴き疲れにつながってしまうことから、
前回の入替ではやや色づけが濃いメーカーにしました。
Ka23さん こんにちは
PS3は60GBと40GB両方持っています。
kuroとHDMIでダイレクト接続を行って、BD、ゲームなど比較視聴しましたが
画質面において両者間では有意差は感じられませんでした。
音質面についてもkuroのスピーカーからの音だけに限定すればこちらも差はありませんでした。
AMP等に接続した場合あるいは差が出るかどうかは不明です。
AV視聴環境で気になるのがファンノイズなどの暗騒音ですが、これは40GBが圧倒的に静かです
60GBを10とするなら40GBは3と言った程度で、映画等の視聴では問題ないレベルです。
ただし直接AV機能に影響を与えるものではないですが、ネット環境下でのオンラインゲームでは
40GBは60GBに比し処理落ちやラグが激しいです。原因は今のとこ不明です。
また旧60GB/20GBはもうどこも品薄や、またその影響から価格も高騰していますので
個人的には40GBをお薦めします。
書込番号:7620806
2点

nerimabombさん
PS3について詳しく教えて頂き有難うございますm(_ _)m
60GBと40GB両方お持ちの方ならではの説得力ですね!
友人には40GBモデルで間違い無しと報告させて頂きます(^-^)
書込番号:7620836
1点

当たり前田のおせんべいさん
PS3とYoshii9のアンプの間にCECのDA53を入れてはいかがですか。音質が激変すると思います。
DVD-3800BD、DA53ともDACは同じPCM1796ですが、後者はL,Rで1基ずつ独立して搭載しています。また、非公式ながらPS3のCD4倍アップサンプリングにも対応しています。
あくまで2ch限定構成ではありますが、マルチチャンネルへの移行をお考えでなければ試す価値はあるかと思います。
書込番号:7621827
2点

こんばんは。
>Ka23さん
実際に視聴されてどのような評価を下されるか、興味深いです。
このスレはあくまでも私個人の主観に過ぎませんので、Ka23さんなら
もっと高評価されるかも知れません。
デザインは、見慣れるにつれこれはこれで悪くないと思えるようになって来ました(笑)
まあ他の機器とは合いませんが、デノン同士なら整合性が取れるので
イケそうですね。
>nerinabombさん
3800BDの音は、HiFiコンポーネントとして通用する質の高さがあり、
場の雰囲気まで感じさせてくれるリアルさがあります。
その分、ソースによっては音に意識が引っ張られる傾向もありますね。
RD-A1は音の質感は若干落ちる印象ですが、映像と馴染む音なのでAV総合パワー?と
いう点では、こちらが上だと感じました。
しかし、これは当方のスピーカー(タイムドメイン)が入力の粗をストレートに
出してしまう傾向なのが影響しているとも思われ、一般的なスピーカーなら
3800BDでも刺激感なしに音楽を楽しめる可能性もあります。
書込番号:7621854
1点

SS-039さん、こんばんは。
実は、PS3+単体DACという手を、考えていたんですよ。
お薦めいただいたC.E.CのDACは良さそうですね。
以前同社の5連奏CDプレーヤー(正確にはAIRBOW製チューンナップ品)を
使っていた事もあり、信頼しているブランドです。
PS3の弱点である音が改善されれば、操作性が群を抜いているだけに
他の機種は使う気がしなくなりそうです。
音が3800BDと対等かそれに近いレベルになれば、画質でいくらか劣っていても
使い勝手のメリットの方が上回ります。
DAC導入で、早くも3800BDとGOOD BY!?てな事になったりして・・・。
書込番号:7622939
2点

当たり前田のおせんべいさん
>これは当方のスピーカー(タイムドメイン)が入力の粗をストレートに
>出してしまう傾向なのが影響しているとも思われ、一般的なスピーカーなら
>3800BDでも刺激感なしに音楽を楽しめる可能性もあります。
どなたか失念してしまいましたが、評論家の先生が大絶賛されていたスピーカーですよねー!
他の一般的なスピーカーとは一線を画す生い立ちですので
一体全体どんな音がするのか興味津々です(*^_^*)
拙宅のSPは一時取り扱いが止まり、最近?代理店が変わって販売が再開された(る?)
JMLabのMicroUtopiaです。
いかんせんマイナーなSPなので音色の傾向と言えば、ソナスをもう少し立体的に、
Hifi性を少し強めた音色で、最近視聴したSPで似た音色と言えばパイのS3EXにも
少し似ているかな?とも思います。
ソースの粗を割と上手く調理してくれるSPなので、3800とも合いそうな感じもするのですが
高音の色づけのベクトルが少し違ってそうな気もしています。
当たり前田のおせんべいさん 少しスレをお借りしますm(_ _)m
SS-039さん こんばんは
DA53のユーザーでしょうか?もしそうであるならご質問があるのですが、、、
僕も現在2ch再生環境で、PS3をなんとか活かしたいと単体DACの購入も検討したのですが
数年前に比しその市場は縮小して行ってるようで、残っているのはどれもこれも
高価なものばかりです(;_;)
そう言った中でもDA53は唯一?手頃な価格のDACで気になっていました。
・DA53の音色の傾向を教えて頂きたいのと
・CECの製品については多少?品質にバラつきがあると昔聞いた事もあって躊躇があります(^_^;)
以上2点おわかりでしたらご教示願いたいのですがm(_ _)m
書込番号:7623523
1点

nerinabombさん
DA53は所有していないので何とも申せませんが、確かにCEC製品は不具合の情報もいくつか聞かれますね。
SACD再生が可能な60GB版をお持ちとのことで、実売10万円程度のAVアンプ(TX-SA805クラス)購入という手もあります。D/A変換性能はPS3を確実に上回ることでしょう。現有のアナログアンプをパワー部として活用することもできます。
書込番号:7626369
0点

SS-039さん
ありがとうございます。
AVアンプとアナログアンプのハイブリッド?構成も考えたのですが
現用ラックの幅がどれもこれも分厚いAVアンプには対応しきれず、、、
ご紹介のDA53か、PS AUDIOのDAC(本当はCORDのDACが欲しいのですが、、、)
導入の方向で検討してみます。
PS3のアプコン+DACが現用のCDプレイヤーの音質を上回ってしまう事に、少し驚異もあるのですが
その時は改めてPS3に敬服することと致します。
書込番号:7628340
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
Avacで\268,000-(税込)で送料無料でした。
でも、入荷量が少なく待たされるかも知れません。
製品の感想は、レビューのページに書き込みました。
なかなか良い買い物でした。
2点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
皆様はじめまして、
HDMIケーブルのみでHDオーディオ対応AVアンプと接続し、
市販されてるBD及びDVD視聴に限定した場合、
3800BDと2500BTとの違いとは何でしょうか?
0点

以前、A1HDと組合せるBDとして3800BDと2500BTの優劣をショップに問合わせた内容です。
ご参考下さい(^_^)b
まず大きな特徴として2500BTは映像・音声共にアナログDACを搭載しておらず、完全にトランスポートですのでHDMI出力でしか映像・音声ともに出力できません。
つまり受け側のアンプがHDMI1.3対応であることが大前提になります。
この点に関しては、AVアンプが3808でもA1HDでも問題ありません。
もちろん音質には歴然とした差が存在しますが。
次にご質問にあるアンプをA1HDにした場合、2つのプレーヤーでどこに差がでるか
についてですが、まず明確なのは画質です。
3800BDにはI/Pコンバーターおよびスケーラーにシリコンオプティクス社"REALTA"
という映像処理回路を搭載しており、BDおよびDVDを高画質で再生可能です。
この場合"REALTA"につきましてはA1HDにも搭載されておりますので、2500BTから出力解像度をDVDの場合480i・BDの場合1080iで出力してA1HD側でI/P変換およびスケーリングすることは可能ですが、同じ"REALTA"搭載でもA1HDで映像処理するよりも3800BDで映像処理した方が、搭載されている"REALTA"がその中でもより上位のチップを搭載しているので、より高画質な再生が可能になります。
次に音質が挙げられます。
2500BTはトランスポートの為、HDMIでしか音声を出力させることができません。
勿論、ロスレスのHDオーディオに関してはそれで構いませんが、通常の2chのCDやDVDを試聴する際にはまだまだ映像信号を同時に出力するHDMIよりも同軸デジタルやアナログRCA端子から音声出力させた方がより良い音で聴けるのも事実です。
つまりより高音質に拘るのであればアナログDAC搭載は必要になります。
書込番号:7607020
4点

Ka23さん、返信ありがとうございます。
>3800BDにはI/Pコンバーターおよびスケーラーにシリコンオプティクス社"REALTA"
という映像処理回路を搭載しており、BDおよびDVDを高画質で再生可能です。
DVD視聴には3800BDの方が向いていることは理解できました。
ところで、このI/PコンバーターおよびスケーラーはBDにも有効なものでしょうか?
つまりBDに1080pで収録されている映像をI/Pコンバーターおよびスケーラーに通すことに意味があるのでしょうか?
書込番号:7607289
0点

@Amadeusさん
REALTAの効果はDVDに対してのみと私も認識しておりました。
投稿した内容はショップさんからの回答をそのまま貼り付けしたものでして、その部分の記載内容は見落としていました…(^^ゞ
BDへの効果はDENONのHPやカタログにも載っていませんので期待薄とは思いますが、今度ショップはんに確認してみようと思います。
書込番号:7607550
0点

Ka23さん、再度の返信ありがとうございます。
現在PS3でBDを視聴していますがHDオーディオへの対応とそのファンノイズの大きさに不満を持っています。
純粋に市販BD再生のみを考えて2500BTに魅力を感じたのですが、その上位機種である3800BDと較べ市販BD再生能力に違いがあるのかどうか気になった次第です。
書込番号:7607868
0点

@Amadeusさん
吉報と言うべきかどうかなんですが、先程ショップの方から回答が有りまして、REALTAの恩恵はBDにも及ぶそうです。
私もPS3を所有してますが、ファン音、消費電力は頂けませんね(^-^;
書込番号:7608406
1点

Ka23さん、
私が求めるPS3にかわるBD機器ですが、BW800とかX90などのBDレコーダーにするか、
2500BTや3800BDなどのBDプレイヤーにするかで迷っています。
いずれにしてもPS3に感じているHDオーディオとファンノイズへの不満は解消されるのですが、レコーダーの場合HDD内蔵ということに不安があります。
HDDの寿命は短いしノイズと発熱にも危惧感をじます。
そういう意味でも2500BTと3800BDは良いですね。
書込番号:7608954
0点

「Realta」はスケーリングやi/p変換のほかにノイズリダクション等の画質調整機能があり、この部分でも2500BTやレコーダーを上回る性能が期待できることから、1080pのBDでも画質に差が出る可能性はあります。
ただ、デノンのユニバーサルプレーヤーが搭載する自社製ドライブは概して評判が良くないので、その点は留意してもよいかと思います。
書込番号:7609675
1点

SS-039さんの指摘とかぶりますが
REALTAははI/P変換、プルダウン処理、スケーラー、NR、レンズの歪曲収差などの複合処理LSIです。
BDのビデオストリームは1080(60i/24p)ですから1080/60pに変換を行うには必要です。
DVDとの処理の違いはスケーラーを使わないというだけですね。
書込番号:7609954
1点

SS-039さん
>ただ、デノンのユニバーサルプレーヤーが搭載する自社製ドライブは概して評判が良くないので、その点は留意してもよいかと思います。
先日、アバックへ寄ってBDプレーヤーの事を質問してきましたが、デノンのDVD-3800BDのドライブは「パナ製」とききました。よって信頼性も問題ないのでは?との事でしたが・・・??。
書込番号:7610475
1点

パナ製ドライブなのにBD-R/REは公式上1層のみでメーカー互換保証も無しですか?
書込番号:7610630
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
待ちに待った「DVD-3800BD」本日届きました。
嬉しさで、映像関係がそろってないにもかかわらず、設置とAUDIO アナログ5.1ch配線のみ行おうと意気込んで開封した所、愕然(大変大げさに表現させて頂きました)としました。
大事な顔の部分は、写真の通りでDENONらしかったのですが、
側の部分が、安物の感じです。
色々と理由はあると思いますが、
これだけの高級品であれば、「見た目も大事」と言う事が言えるのではないかと思います。
実質本位といってしまえば、その通りかもしれませんが、マニアとして所有する嬉しさ、
設置上の美しさも製品の価値の一つだと思います。(性能が良いのはDENONとして当然の信頼がありますが)
映像、音出しの前の開封時の第一印象でした。
あとは、全て設置が完成後の実質性能に期待するだけです。(期待は膨らみます)
P/S
DENONさんにお願い。出来るだけ安い価格で、側パネルを別売してくださる事を検討してください。・・・見ていない確立が高いでしょうが、同じ意見の同士を求めて、メーカーに考慮してもらう為。(笑)
1点

この機種は見たことないのですけど、側板がつや消しで叩くとボソボソって感じの音がする奴でしょうか。
であれば恐らく、共振を抑えるためなので音を優先した結果ではないかと、、、
わたしは見えない部分の見た目より、音の方を大切にして欲しいですけどね。
書込番号:7598688
2点

側面のルックスは、ラックに入れてしまえば見えなくなるので、特に問題に
する程ではないのではないでしょうか?
まあ、裏面も含め全ての面が美しく仕上げてあるに越した事はないですけどね。
私はむしろ、グニャっと湾曲した前面パネルが気に入りません。
デノンらしく従来どおりの質実剛健なデザインのままでよかったのに、
妙にデザインコンシャス路線に走った結果、かえってダサくなってしまったように
感じます。
表現は悪いかも知れませんが、仕事は出来るが不美人のキャリアウーマンがオンナに目覚め、
ヘタな化粧をしたような外観に見えます。
それでも中身に期待してオーダーしましたが・・・。
書込番号:7599352
3点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
ケーズデンキオンラインショップで4月1日極僅少入荷があるようです!
値段も259,800円と最安よりだいぶお得のようです!
やはり全国的なものなのか入荷も数が少ないようなので即断が必要かも・・。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
