AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

2003年11月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームUPについて

2004/04/09 17:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 EMSマンさん

お初でございます。
先日あれこれ迷いながら本機を購入しました。
設定等問題なく、1回でPCと接続できました。

早速ファームをUPし、04-65-040217-01-IOD-108へ書換えできたのですが、IO-DATAダウンロードページ内【ファームウェアアップデート手順】の指示どおり、もう一度ファームUPを行ったところ「このファームは最新版です」という表示が出て05-43-040322-01-IOD-108にUPできません。

「このファームは〜」表示の下にある「このまま作業を行う場合はここを押してください」(文面違うかも?)を押してもサーバに接続できません。
同じルータ上にあるPCはネットに接続できるので回線が原因ではないと思います。
また、「このファームは〜」が表示されるということは一度はサーバに接続しているのではないかと思います。(このときADSLモデムのアクセスランプが点灯します)

同様の現象になられた方、解決された方のご意見、ご助言をお聞かせ頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:2682997

ナイスクチコミ!0


返信する
けーななさん

2004/04/09 19:16(1年以上前)

どうやら また バグがあったらしく、公開中止だそうで・・・
http://www.iodata.jp/support/info/2004/avlpdvd5.htm

書込番号:2683281

ナイスクチコミ!0


スレ主 EMSマンさん

2004/04/09 22:33(1年以上前)

了解しました。レスありがとうございます。
そういうオチだった訳ですね。
再開を気長に待ちたいと思います。
以上

書込番号:2683919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DivX動画のアスペクト比

2004/04/08 21:23(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 こんた800さん

初めまして。

 普通のTVにコンポジットで接続して使っています。
LAN経由で640×480のDivX動画を再生すると、
ACTUAL SIZEとFIT TO SCREENのモードでは
若干横方向に潰れて再生されてしまいます。
FULL SCREENにすれば、縦方向は変化せず、
横方向のみ少し広がって、正しいアスペクト比に
なるのですが、これは仕様なのでしょうか?
せっかく4:3にエンコしているのに、これでは
チョット使い辛いです。

書込番号:2680490

ナイスクチコミ!0


返信する
☆ヒューマさん

2004/04/08 22:44(1年以上前)

お使いのTVの仕様だと思われます。
技術的なことはさておき、CRTとTVの表示方法の違いから(または画面調節ちがいから)来ていると思われます

書込番号:2680833

ナイスクチコミ!0


レプラカーンさん

2004/04/10 13:33(1年以上前)

私も前から気になっていたので、今検証してみました。
内容は円形と四角を描いたムービーを作りDivXでピクセル
アスペクト1:1(640*480)とピクセルアスペクト4:3(720*480)
でエンコしたものをアベルで再生しています。
ACTUAL SIZEとFIT TO SCREENで1:1のものに関しては
ピクセルアスペクトはほんの少し変形して見えるも
まぁ普通に表示しています。FULL SCREENにすると
横方向に伸びて変形します。
ACTUAL SIZEとFIT TO SCREENで4:3では、横方向に
伸びて変形しています(PC画面で見た時と同じ感じ)
FULL SCREENにすると上記モードよりは伸びていないが
相変わらず横伸びでした。
結果から言えば、わざわざ4:3でエンコせずにPCでも
TVでもそれなりに正常に見える1:1でエンコするのが
良さそうですね。結果を言えばどれも正確には変換
できないと言うことになりますが、この値段の民生機
にそこまで求めるのもおかしいかもしれませんね。
ちなみに、640×480で、ピクセルアスペクトが4:3と
いうのはありえないと思うのですが・・・・。
ピクセルアスペクトと画面アスペクトを混同されていますか?

書込番号:2685816

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/04/11 12:26(1年以上前)

私もこれからエンコ勉強したいと思ってます。

PCのピクセルアスペクト比は1:1
テレビ画面のピクセルアスペクト比は1:1.1

キャプチャーボードからキャプると、上下左右に、テレビでは
映らない部分まで取り込まれますよね。
それをカットした上で、PCでもアベルでも出来る限り画面アスペクト比が
できるだけ正しく映るようにしたいです。

720にするとカットした分左右がテレビでははみ出してしまいますよね。
上下はあきらめるとして。
680:480だと、フルスクリーンにもできますし、画面内に表示させることも
できますよね。だもんで680:480エンコするのがベストですか?

皆さんはどうされているのでしょうか?
よろしかったら教えていただけませんか。

書込番号:2689015

ナイスクチコミ!0


レプラカーンさん

2004/04/11 14:28(1年以上前)

PCモニタのピクセル(ドット)形状は、正方形で比率は1:1と
表現されます。
テレビモニタは、ドットが長方形(横長、まぁハニカム状のも
ありますが・・・。)で比率自体は決められている物ではあり
ませんが以前のアナログの規格では特に定められていませんで
したが目安として4:3のピクセルを積み重ねて4:3の画面を構成
するという考え方だった記憶があります。
また、現在のデジタルビデオは非常に高画質で有効画面外も
綺麗に表示されますが、アナログ時代は同期信号の劣化など
によって画面上部がカール(ねじ曲がったり)したりする
現象がや、同期信号自体を目伏せする為にオーバースキャン
といって総画面の80%〜90%位(メーカーによって違う)を
マスクするのが通常です。
業務用では、同期信号などを視覚的に確認する
為や劣化を確認するためにアンダースキャン機能がついて
フル画面表示する機能があるマスタモニタがほとんどで、
また、自分で作ったCGとかでない限り通常の映像は80%〜
90%内に収まるように制作されているので通常は気にする
問題ではないと思います(見えない映像を見たいという
方でない限り)。
で、ピクセル比ですが、アナログ時代では、1.33(4÷3)
などと表記されたり、そのまま4:3と表示されたりで訳が
わかりませんでしたが、デジタルビデオが普及して、1:0.9
や1.1(1÷0.9)などと表記されたりします。
何においても、規格がカッチリ決まっていない上にアナログ
での考えやデジタルでの考え果てはビデオ規格の違いで複雑
になってしまっているのは確かですね。正直、私もどんなに
専門書を読んでも理解できないところです。
アベルに関しては、正方形ピクセルのモノを長方形ピクセル
に変換する機能は問題なく動作すると思われますので。
640*480で、ピクセル比が1:1の通常PCで見るムービー形式
で作っておけば問題ないアスペクトで再生できるであろう
と思います。
チキン南蛮さんが720を640にカットと表現されていますが
けして絵をクロッピングして切っている訳ではなくていわ
ゆる解像度変換をするのが本当なので、絵が切れてしまっ
ている場合はエンコの設定自体を間違っていることになります。
あくまでも、720→640の場合ですが。
しかし、これからのデジタルテレビ(ハイビジョン)は、1:1
共通になるので、こんな悩みもなくできるようになりますね
一般には地上波デジタル、本格移行後ですが。
長くてごめんなさいでした。

書込番号:2689360

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/04/11 21:30(1年以上前)

レプラカーンさん、詳しく解説ありがとうございました。

ビデオデッキやHDDレコで録画したヤツの、上下左右の安全ゾーン部分を
カットしてリンプレでみるのと、ビデオデッキで再生してみるのとでは
ビデオ再生では見えている部分が上下左右少しずつ見えなくなってしまいます。
当たり前ですが、、。

パソコンではあまり見ないので、やっぱりカットしないでエンコるか、、、。
でもそのエリア分、ファイルサイズがでかくなるし、、
うーん。いろいろやってみます。

ちなみにですが、エンコにどれくらい時間かかります?

DVDレコで、DVDRいっぱいまで、45分間テレビを録画して今テストしてます。
P4-2.8 メモリ256、TMEGplus divx5.1 mp3 29.97fps QBの90%で、
二重化、クリップ、640×480でエンコすると
20時間くらいかかってしまいそうです。

これって普通でしょうか。

PS
地デジ、1:1なんですか。なんだか今エンコしたら過去の遺物になってしまいそうだなあ。

書込番号:2690651

ナイスクチコミ!0


レプラカーンさん

2004/04/12 02:45(1年以上前)

エンコばっかりは、自分なりに色々試してみるしかないでしょうね。
あと、画面のクロッピングをしてなおかつ640*480に変換するとなると
エンコ時間は爆発的に増えると思います。
そのままやっても、容量的にはそれほど変わらないと思いますよ。
私の場合はDrDivXというDivX純正のエンコ−ダーでやってますが
マシンはAthlon64 3200+ 640*480 29.97fps 2パスで、
ビットレート3.2MB Qualityが最大、音声MP3で、30分モノを3時間
てとこですね。エンコする絵面によって左右されるかもしれませんが。

書込番号:2691782

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/04/15 16:02(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。
やっぱり20時間かかってしまいました。
これからいろいろやってみます。また報告します。

ちなみにレプラカーンさんが書いてくれたやつの元ファイルは
どんなサイズ(ファイルサイズ、解像度など)ですか?

書込番号:2702411

ナイスクチコミ!0


レプラカーンさん

2004/04/19 12:53(1年以上前)

640*480のWMVファイルがメインですね。容量は300MB
くらいのモノです。

書込番号:2715186

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/04/19 22:15(1年以上前)

そうですか。WMVのエンコやってみましたけど、結構時間かかりますね。
私は、自分のビデオやテレビをHDDレコでキャプチャしたヤツです。
720×480で、ビットレートも6mbくらいのMPEG2です。

書込番号:2716782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VOBファイル連続再生の場合

2004/04/07 00:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 kentgogoさん

VOBファイルの連続再生を行う場合、新しいファイルに移ると字幕や音声設定がデフォルトに戻ってしまうのですが他の皆さんも同じですか?

書込番号:2674674

ナイスクチコミ!0


返信する
AVeLガンバレさん

2004/04/07 19:49(1年以上前)

私のLinkPlayerも音声がデフォルトに戻ってしまいます。残念ながら仕様のようです。IO-DATAさん、ファームアップで是非IFOファイルの読み込みに対応してください。そしたらこの製品の満足度が10倍になるのですが・・・

書込番号:2676917

ナイスクチコミ!0


ぷろたけさん

2004/04/08 21:02(1年以上前)

対応ファーム出てほしいけど、絶対出ない気がする。神様が降りてくるのを待つしかないような。

書込番号:2680416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか・・・・

2004/04/06 20:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

フォームアップができません。
プロバイダはケイオプティコムです。モデムに直接つないでやってるんですが、できません。
直接繋ぐのはだめなんでしょうか?それとも設定しないとだめなんでしょうか?
どなたかおねがいします!

書込番号:2673515

ナイスクチコミ!0


返信する
エエエーさん

2004/04/06 23:57(1年以上前)

デフォルトゲートウェイを手動にて設定しましたか?例えばルータにアクセスする時のIP:192.168.1.1 私はこの設定を行ったら更新できました。
リモコンについて一言 付属の乾電池(中国製)液漏れしてリモコン使えなくなってしまいました。日本製の電池使用した方が良いですよ。
サポートに連絡するの大変なため、自分でリモコンを開き掃除して使用してます。

書込番号:2674610

ナイスクチコミ!0


スレ主 avlp1さん

2004/04/07 19:09(1年以上前)

ルーターはつけていないんですが、その設定をしたほうがいいですか?

書込番号:2676801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 Bee万太郎さん

こんにちは、IBMのThinkPad R40をつかってますが
AvelLinkSeverをバックグラウンドで動かしていると
Fn+F3(液晶を消す)が利かなくなり
PleaseWaitを表示したまま固まるタスクが大量生産?
されてしまいます・・・。
この現象って私だけなんでしょうか、こまった。
(いちいち液晶を閉じるのは面倒で・・・)
ThikPadをお使いで同じ症状の方おられますか?
回避方法など含めて情報頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:2669260

ナイスクチコミ!0


返信する
パンドールさん

2004/04/07 11:50(1年以上前)

まずリカバリして、それから設定しても
同じ症状だったらまた聞いて下さい。

書込番号:2675745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオとしての性能

2004/04/05 00:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 tetsu331さん

うちのオーディオシステムのCDプレーヤが故障したので、代わりの
機器を探し中なのですが、今度は高級志向ではなく、遊び勝手を
重視してみようと、こちらの機種を検討中です。使用目的は動画鑑賞
はもちろん、音楽CD鑑賞や、PC内からmp3ファイルを呼び出して再生
することです。

そこで、ユーザーの方に質問なのですが、この機器のオーディオと
しての性能はどの程度のものでしょうか?具体的には7千円くらいの
東南アジア製DVDプレーヤ、1万弱くらいの国内メーカー製DVDプレーヤ、
2万前後のCDプレーヤなどと比較した時のインプレが知りたいです。

今まではスピーカ、アンプ、
CDそれぞれ4万ずつくらいのシステムを使用していました。

書込番号:2667598

ナイスクチコミ!0


返信する
XACAR2さん

2004/04/05 03:26(1年以上前)

CDプレイヤー単体の方が、圧倒的に簡単、判り易い操作が可能です。

リンプレはトレーの開閉にすら時間が掛かりますし、
オーディオ用CDプレイヤーとして使うのは、
音質以前に、実用上無理が有り過ぎ、だと思います。

この価格に いろんな機能を無理やり詰め込んだような機種です。
確かに、多機能では有りますが、使い勝手は良く有りません。

また、基本的にPCパーツですから、
CDプレイヤーという家電並みの耐久性を期待してはいけません。

書込番号:2667982

ナイスクチコミ!0


somepersonさん

2004/04/05 09:57(1年以上前)


>使用目的は…PC内からmp3ファイルを呼び出して再生することです。

 ここがポイントですね。この機能をどの程度使いたいかが普通のCD
プレイヤーとの選択枝になると思います。感想としてオンライン再生
は便利ですが、その場合でもTVをオンにしなければならない点が普通
のオーディオより面倒と感じるかもしれません。もっともこの点はTV
の使い勝手も影響してくるわけですが。
 なお私は音質にうるさいほうではないので現状で満足しており、特
にお役にたつようなコメントはできません。あしからずです。

書込番号:2668360

ナイスクチコミ!0


sirena65さん

2004/04/06 11:01(1年以上前)

>具体的には7千円くらいの
東南アジア製DVDプレーヤ、1万弱くらいの国内メーカー製DVDプレーヤ、
2万前後のCDプレーヤなどと比較した時のインプレが知りたいです。

ずばり、7千円の東南アジア製と言っていいでしょう。

書込番号:2672070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)