AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

2003年11月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VIDEO_TSってこんなもん?

2004/03/19 14:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 後悔組さん

買ってから使用歴まだ5時間程度なんですが過去ログを参照しても見つからなかったので
少し教えて下さい。
DivxやMpegファイルは何とか再生できますがVIDEO_TSファイルの扱いはみなさんどうされて
いるのでしょうか?
フォルダを開いて「連続」を指定すれば確かに再生は可能ですがメニューが使えません。
特典映像などの無いシンプルな構成のものであれば特に不備はありませんが、特典映像や
インタビューが含まれている時は本編だけ選択することができるのでしょうか?
構成が複雑だと頭から再生されて本編にたどり着くためには「送り」ボタンなどで操作
するしかないのでしょうか?
また字幕がきれいに載らないのも気になりました。くっきり白く映る場合もありますが
半透明だったりピンクや緑の色がついたりして違和感を感じます。
「連続」再生中にVTSファイルの継ぎ目継ぎ目で一時停止したり画像表示が出たりもしました。
PC上でVIDEO_TSファイルは「PowerDVD」などで快適にメニュー操作できますが、この
操作性は非常に不満ですが何か方法があるのでしょうか?

書込番号:2602791

ナイスクチコミ!0


返信する
ARABIA11さん

2004/03/21 15:34(1年以上前)

そうなのですか、、、。
今後、momitsu等からも同じような機種が続々発売になるので、HDD内のVIDEO_TS達を大画面で見ようと思っていましたが、やはりHTPCにてPOWERDVD5等で見る方が良いのかもしれませんねぇ
メニュー操作できないのは痛い。

書込番号:2610912

ナイスクチコミ!0


スレ主 後悔組さん

2004/03/22 19:06(1年以上前)

扱うファイルがMpegやDivX用途の場合は重宝するようです。
私の目的はVIDEO_TSがすべてだったので落胆しました。
使用している光ドライブはI・O製品が多いので似たような製品は
他にもあるなかあえてAvelLinkにしたのですががっかりです。
他の方の情報にも多くありますが、音量の問題、メディアの認識が
悪いなどDVDプレーヤーとしての一定の水準にも疑問が残ります。
操作性も決していいとは言えません。(あくまで主観ですが)
今時、Made in Chinaはめずらしくありませんが、価格や機能なりの
質感が無く、バーゲンプレーヤーと同レベルと感じました。

書込番号:2615637

ナイスクチコミ!0


ARABIA11さん

2004/03/23 22:02(1年以上前)

近々発売のDVD-V880N はvobもいけるようですし、前機のV880はDVDプレーヤー部も優秀でしたから期待が持てそうですよ。
私は心待ちにしています

書込番号:2620379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音ズレ

2004/03/18 11:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 やっぱ交換?さん

CD-Rに焼いたDIVXデータファイルを再生してたら、
途中から音と映像がズレだして、だんだん酷くなり
最後の方は1秒以上もズレが生じました。
(音の方が早く、映像が遅れる)
元データはまともですし、CD-RをPCで再生してもまともでした。
これもアヴェルリンクプレーヤーの仕様なんですかね?
音声出力の件といい、気になるところ多いです。
音声出力の件はサポートセンターに改善依頼しましたが、
ファームで対応できるかはわからないそうです。

書込番号:2598667

ナイスクチコミ!0


返信する
3月5日購入者さん

2004/03/18 12:47(1年以上前)

私も同様の現象に悩んでいます。
音ズレが気になりだしたら、早送り→再生という動作を
行うと現象が改善されることがあります。
ファームで対応してもらいたいものです。

書込番号:2598884

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/03/18 13:15(1年以上前)

そのファイルのインターリーブ間隔はどうなってますか?
AIUTLなどのソフトで、15に設定しても同じでしょうか?

AVIとはAudio Video Interleave(オーディオ・ビデオ・インターリーブ)の略
で、「映像」「音声」「映像」「音声」と交互に記録するファイルのことです。音がずれる原因はそこだと思いますよ。
30fpsの動画なら、0.5秒間隔の15fpsに設定するといいようです。再圧縮なしで出力すれば、画像も劣化せず、1分もせず終わるので試してみては?

書込番号:2598973

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱ交換?さん

2004/03/18 17:39(1年以上前)

>チキン南蛮
アドバイスありがとうございます。さっそく試してみたいのですが、
インターリーブ間隔というのはどこに表示されますか?
ファイルのプロパティには出ませんよね?
それと、AIUTLとはAVIUTLのことですか?
PC音痴で申し訳ありませんがご教授下さい。

書込番号:2599615

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/03/18 21:09(1年以上前)


Gスポットというフリーソフトで私は確認しています。
http://www.headbands.com/gspot/
このソフトは、コーデックなど詳細が判別できるソフトですが
インターリーブがどうなっているかも分かります。
ファイルの詳細がかなり分かるので便利です。

日本語パッチもあるよ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/jpatch.html

AVIUTLでした。入力間違い。

書込番号:2600266

ナイスクチコミ!0


アドくんさん

2004/03/19 10:38(1年以上前)

自分のDivXを再生しようとして、音とか画像が消えたり、途中から音が消えたりで非常になやみました。
色々調べているうちに、インターリーブが関係しているのだとはわかったのですが、どうやれば解消できるのか。
フリーソフトのAviUtlってのを使って、ビデオ圧縮無し、オーディオ圧縮なしで、インターリーブ1でAVI出力しなおすと、3-5分かかると思いますかうまく再生できました。

書込番号:2602208

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱ交換?さん

2004/03/19 11:32(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:2602345

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱ交換?さん

2004/03/19 15:55(1年以上前)

今Gspotというソフトをダウンロードして日本語化して調べましたが、
インターリーブ「1 vid frame (42 ms) Split: Yes」となってて
チキン南蛮さんのおっしゃる、30fpsとか15fpsというのが
よくわかりません。
その隣のビデオという枠内に FPS「23.972」とありますがこの事でしょうか?
自分なりに調べてはみたのですが・・・・・
うざくてすみませんが教えていただけませんか。

書込番号:2602985

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/03/19 23:52(1年以上前)

インターリーブ「1 vid frame (42 ms) Split: Yes」
これは、そのファイルが1フレーム間隔でインターリーブされているということです。
同じインターリーブ設定ののファイルは私の方ではリンプレでズレずに再生
できますよ。
aviutlは使ってみたんですか?
アド君が書いているようにAVIUTLでそのファイルを読み込んで、
ビデオ圧縮無、オーディオ再圧縮に、なしにチェックをいれて、インターリーブ
のフレーム間隔入力BOXに15といれて出力してみてください。

書込番号:2604568

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱ交換?さん

2004/03/20 07:52(1年以上前)

aviutlはダウンロードしましたが、まだ使えてませんでした。
ありがとうございます。やってみます。

書込番号:2605491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Divxの作り方教えてください

2004/03/17 16:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 おならプーさん

Divxの何が良いのかと言えば、サイズが小さいから良いんだと思うんですが
自分で録画したのをDivx圧縮して再生すると、ちかちか画像が遅れてしまう
コマ落ちしていしまいます
何がいけないのか分かりません
使用ソフトはaviutl99、Divx5.11フリー
MPEG2読み込みプラグイン m2v_vfp-0.6.47です

最適な設定方法やありましたら教えてください
簡単に出来るアプリなどありましたら教えてください

ちなみに録画してる動画はMPEG2/480x480/4Mbps 音声44Hz/192kbps
で30分〜2時間ぐらい録画したものです

書込番号:2595606

ナイスクチコミ!0


返信する
生搾りさん

2004/03/18 01:05(1年以上前)

aviutl99、Divx5.11フリー m2v_vfp-0.6.47で十分OKですが?
LAN環境って無線です?
ちかちかは、インターレス解除してます?
ビットレートは?
詳しく書いてくれないとわかりません。

書込番号:2597723

ナイスクチコミ!0


おならプッさん

2004/03/18 16:22(1年以上前)

作った動画は、PC上ではきれいにコマ落ちなく再生されるのですが
AVeL LinkPlayerで再生するとコマ落ち、チカチカしてしまいます
Lan環境は、無線Lanではなくケーブルで繋いでいます
MPEG2の動画はばっちり再生出来ています

圧縮設定はaviutでMPEG2を読み込んで
何も設定せずに、AVIで出力するを選んで
Divxとmp3の設定をしています

Divxの設定は、Select Profile Wizardを選択して
Disable profilesにチェックを入れて次へ、次へ
1-Pass quality-basedを選んで、Quantizerの数値を9〜17に設定しています
何か設定が足りないのでしょうか?

書込番号:2599428

ナイスクチコミ!0


ちょぼイチさん

2004/03/19 01:55(1年以上前)

おそらく、ビットレートが大きすぎるのだと思います。
AVLplayerのスペックを見ると、DivXだと1.5Mbpsまでとなっています。
(あくまで目安で、自分のだと4Mbpsくらいまでは破綻なく再生でき
ます。)
quality based だとビットレートの指定ができないので、2-pass
(Multi pass)でエンコードした方がいいと思います。

書込番号:2601568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AVLP1/DVDのについて教えてください。

2004/03/17 14:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 いろいろ悩んでいます。さん

AVLP1/DVDを購入しようと考えているのですが、DVD−R/RW等にDivXやMPEG4ファイルを3・4個保存した場合、そのファイルは全て再生できるのでしょうか?それからプレイヤーでのIPアドレスの設定はDHCPからの自動所得だけでしょか?我家のネットワーク構成はローカル側は全て固定で設定しているので固定設定ができないと全て構成を変更する必要があり結構大変かも・・・
どなたかご存知ならば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:2595378

ナイスクチコミ!0


返信する
直接DivXさん

2004/03/17 20:45(1年以上前)

1、DVD±R/RWに直接DivXやMPEG1・2・4を焼いた場合でも再生出来ますよ。
2、ローカル側のIPアドレス固定を付ければOKです。

書込番号:2596399

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ悩んでいます。さん

2004/03/17 23:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やっと買う決心がつきました。
多分今までのネット価格の中でも最安値で買えるので早速注文することにします。

書込番号:2597146

ナイスクチコミ!0


とほほ・・・・さん

2004/03/18 00:23(1年以上前)

私は2週間程前に新品で購入しました。Divxファイルはとても快適に再生できる代物ではありませんよ。ほとんどのファイルがこま落ちしますし、中にはフリーズしてしまうものも。もちろんDVDのディスクも調子悪いです。よくお考えくださいね。私は購入するんじゃなかったと悔やんでいます。

書込番号:2597525

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ悩んでいます。さん

2004/03/18 08:48(1年以上前)

”とほほ・・・”さんの言われるようにほとんどのDivXファイルでコマ落ちすると言う内容のスレはあまり見かけないですね?特定の変換レートでの事例はあるみたいですけど・・・でも、極端の気になるくらいコマ落ちするのなら子供や妻からもクレームがあるかも知れないので実際の映像を見てみたいものです。(しかし地元では体感できるコーナーが残念ながらないので・・・)しょうがないので会社の後輩に先に買わせて結果をみてみます(笑)

書込番号:2598297

ナイスクチコミ!0


びっくらこえたさん

2004/03/18 23:28(1年以上前)

>Divxファイルはとても快適に再生できる代物ではありませんよ。ほとんどのファイルがこま落ちしますし、中にはフリーズしてしまうものも。もちろんDVDのディスクも調子悪いです。

上記のような事は、私全然ありません。
DivxHDDからもDVD±R/RWに直接も綺麗に見ますよ!!
VHSテープをDVD-RにオンサリングしてDVDプレーヤーとしても全然問題なく使用できます。フリーズもしませんよ!!
私とても長方しています。

書込番号:2600957

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ悩んでいます。さん

2004/03/19 08:44(1年以上前)

”とほほ・・・”さんの使用しているDVDのメディアは有名ブランド品ですか?怪しいメーカーのメディアだとデータの書き込み信号が弱くデータの読み取りでフリーズするなんて話しはよく聞きます。あと、読み取り時にレーザーパワーを強くする為ドライブの寿命も短くなるみたいですけど・・・
”とほほ・・・”さん、PCからネットワーク経由で再生してみましたか?その結果はいかがでした?それでもコマ落ちするようならハードの問題でもあるんでしょうかね?

書込番号:2601964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

11gの速度で無線出来る?

2004/03/17 05:38(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 とも30さん

この製品にはPCカードが利用できるようですが、11bのカードしか使えないように書かれていますよね。
では例えば
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html
のようなLANコンバータを使用すれば、11gの速度で使用出来るように思うのですが、何か勘違いしていますか?

書込番号:2594316

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/03/17 09:15(1年以上前)

>LANコンバータを使用すれば11gの速度で使用出来るように思うのですが・・・
出来ると思いますよ。
製品ページにも出来るって書いてありますから。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index2.htm

PCカードで11bしか使えないって訳じゃなくて、
PCカードスロットを使ったデバイス制御が
対応してる製品しか出来ないってことですから、
そのうちにアイオー製品の11gカードが対応する可能性はあります。

書込番号:2594567

ナイスクチコミ!0


AKATUY2さん

2004/03/17 12:36(1年以上前)

WBR-G54/Pを使ってできましたよ!(本来の使い方と違いますが)
LinkPlayer+WBR-G54<---->ノートPC+54Mのカード
参考までに!

書込番号:2595044

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも30さん

2004/03/17 18:24(1年以上前)

あっ、やっぱり出来るんですね。
MIF さん、接続例のアドレス、有難うございました。

書込番号:2595963

ナイスクチコミ!0


あにぃさん

2004/03/17 22:46(1年以上前)

リンクプレーヤーのPCカードスロットは16ビットだそうで、CardBusのPCカードは使えません。よって、54メガ無線LAN PCカードもUSBインターフェイスも、CardBusだから万が一にも使えるようにはならないと思います。残念ですが32bitのCardBusが使えるならとっくに対応しているはずです。

リンクプレーヤーをアクセスポイントまたは無線ルータに有線で接続できれば、無線PCカードを挿したパソコンにアクセスできます。これがもっとも安く無線でPCとつなげる方法ですが、アクセスポイントまたは無線ルータに有線で接続できない場合、コンバータを使うのが早道だと思います。

しかしアイ・オーは商売が下手?!コンバータ使わないと54メガで繋げないのはバッファローと同じで、むしろ安価な11メガのPCカードが使えるリンクプレーヤが有利なはずなのに、54メガだからとバッファローが好評価されるのは興味深い・・・。

書込番号:2596983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WMV9をどーにしかして見たい!

2004/03/15 19:09(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ぐぐぐ・・さん

あのぉ、WMV9をこのプレーヤでどぉしても見たい
のですが、いい方法はありませんか??
やはり、WMV9⇒MPEG ですかね?
また、付属のMediaSinkでコンバートしようと
すると、ソフトが落ちます。。。
諦めたくないですよぉ!皆さん、ご教授願います!!!

書込番号:2588628

ナイスクチコミ!0


返信する
コルザクトさん

2004/03/15 19:52(1年以上前)

対応していない物をどうにかと言われても・・無理だよ。

どうしてもとゆうなら・・・
1.ビデオ出力のあるPCでWMVを再生。
2.キャプチャーボードを積んだPCをもう一台用意し、MPEGで取り込む。
3.メディアに焼いて、このプレイヤーで再生。

めんどくさいけど、いかがなもんでしょうか?

書込番号:2588764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぐぐ・・さん

2004/03/15 20:40(1年以上前)

コルザクトさん、ありがとうございます。
やはり、楽して見ようという魂胆が間違ってました。
MPEGに簡単に変換できるソフトがあるかと。。
これからはWMV9に対応したプレーヤも登場するみたい
ですし、ハヤマッタ感が・・・

書込番号:2588926

ナイスクチコミ!0


コルザクトさん

2004/03/15 22:44(1年以上前)

私も、全て再生出来るプレイヤーが有ればそっちを買っています。
だけど、次から次と新しい規格の物が出てくるのできりが有りません。
例えるなら、DVD-Rドライブの書き込む速度が速くなるたびに、新しいドライブに買い換えるのと一緒で、いつまでたってもイタチゴッコです。
(もっとも、CD-Rは50倍速付近で止まったようだが・・・)
本気で、ハヤマッタと思うのなら、買取が高いうちに売りましょう。
MPEGに簡単に変換できるソフトは詳しくないのでわかりません。
お手持ちのコレクションのほとんどが、WMVだけなら気持ちもわかりますが、(てか、買う前にしっかりHP読めば再生出来ないのわかるはず)本来の目的のDIVXを楽しむだけであれば、この機種で十分だと思います。(もちろんこの機種、色々と不満は有るが。音量なんとかしてよ!)

書込番号:2589587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐぐぐ・・さん

2004/03/15 23:50(1年以上前)

コルザクトさんのおっしゃる通りです。
我まま言ってました。
常に”全て”を求めるとキリがありませんね。
この機種の素晴らしさを見過ごすところでした。
(。。音量、確かに小さいですね。。)

書込番号:2589950

ナイスクチコミ!0


コンキー☆ドングさん

2004/03/16 17:52(1年以上前)

TmpgEnc Plusというソフトで比較的簡単に
変換できますよ。画質も良いです。

書込番号:2592116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)