
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月28日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月19日 11:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月18日 02:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月19日 22:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月19日 21:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月21日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


昨日、AVeL Link Playerを購入しましたが、当初よりDVD+RWディスクに記録したDVD-VIDEO(DVD+VRじゃない)が本体で再生出来ない、DVDとは認識するみたいだが最初十数秒間カタカタ音がして停止してしまう。DVD-RWディスクでは問題ないみたい。カタログスペックでは再生可能になっていますが、当機の故障かなあ?どなたか情報ありませんか?
0点


2004/01/19 16:25(1年以上前)
取説のP64※1に書かれているDVDメディアのせいでは無いとすると、
サポートに書かれている
【 内容 】
MP3やDivXファイルなどをCD/DVDにライティングし、本製品で再生しようと
してもメディア(ボリュームラベル)は認識しても、その中に入っているファ
イルが認識しない。
「戻る」ボタンしか押下出来ない状態となる。
【 原因 】
以下の要因が考えられますので、ご確認ください。
● 原因1 認識出来ないファイル名である
ファイル名によっては正しく認識出来ないことがあります。
全角文字では認識に問題が生じることもありますので、半角英数文字に変更
して再度お試し下さい。
● 原因2 ライティングソフトとの組み合わせ
現在、一部のライティングソフトで作成されたCD/DVDにて正常に認識出来
ないことが確認されており、現在弊社でも調査中となっております。
ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございません。
【 Windows 】
・Aplix社「WinCDR」※
・Proton社「インスタントCD/DVD」
のせいでしょうか? 私もまだDVD+−RWで再生を試していないのですが、
RWメディア再生に支障が有るのは困りものですね。
書込番号:2363694
0点


2004/01/19 23:36(1年以上前)
私の場合、+RWのDVD-Video形式で再生できました。
+RWのメーカは、マクセル、三菱化学、リコー
です。リコーのMP5125Aで書き込んだものです。
まだ、3Videoの確認ですが、ネタができたら、
また、やってみます。
北のじゅんさんの報告のようにファイル名(特に長い
日本語)で、再生できないものや、ハングアップして
しまうものなどがありました。これは何とかしてほしい
ところですが。。
AVeLユーザーさんところで、メディアメーカーはどこのですか?
安いのだと、相性が悪くて、再生不良を起こす可能性があります。
私は、メディアは必ず、少し高いですが、メーカー製にしています。
Smartなんとか社の+Rを買ってえらい目に合いました。ライターでの
書き込みすらできませんでした。
書込番号:2365500
0点



2004/01/20 01:42(1年以上前)
早速のご教授有り難うございます。話中の多いサポートセンターに電話が繋がり問い合わせしましたが、ライティングソフトやディスクメーカ(現在使用中はリコー、三菱化学、TDK)を変えて確認してほしいとのことで結論が出ませんでした。現在、小生はSONYのDVDプレーヤーを持っていますが、すべて問題なく再生できます。再生スペックが低いのかなあ?と感じます。また、DviXファイルをCD-RWに焼いて再生するとしばらくすると音が出なくなります。また、FF動作後再生に戻ると無音になります。まだ数枚しかテストしていませんが、これもスペック?まだNETは繋いでいませんが、今後も色々出てきそうな気がします。あまりにも全てを期待しすぎかなあ?
書込番号:2366058
0点


2004/01/20 13:28(1年以上前)
>たんば☆鈴さま
メディアメーカーは専ら太陽誘電製です。
太陽誘電って、世界に先駆けてCD−Rを作った会社?、、、のはず。
それより、、、、(-_-;)
↓の書き込みにも有りましたが、私のAVelもディスクの認識が出来ない様で、
手持ちのDVD Videoが認識されず、NoDiskになってしまいます。
買ってから3日目なんですが、ドライブに一度もメディアを入れてませんでした。
それまでPCのファイル再生ばかりで、、、、。
この製品のドライブって何処製なんですかねえ?
初期のロットの製品ばらつきが有るようですね。今日中に販売店に
持ち込むつもりです。
書込番号:2367111
0点


2004/01/20 23:15(1年以上前)
AVeLユーザーさん
AvelLinkは、少し使うとわかりましたが、家電メーカーの
ように完成された感じはしません。リコモン操作での反応
は遅いし、種々キー操作を早くするとハングアップしたり
する場合があります。私の場合、購入前に今までのメーリ
ングリストの内容を読み、自分で納得して買いましたから、
やっぱりという感じで、しばらく使っているうちに、だん
だん慣れてきたようです。
これから使っていくといろいろ出てきそうです。Divxの
音が出ないのがありました。AudioCodecはMP3なのですが、
おそらくビットレートが仕様外なのでしょうね。いろいろ
試さなくちゃ!(実は楽しみなんですわ)
でも、+RWメディアが再生できないというのは異常だと思
います。ぜひともメーカーに食い下がってください。
北のじゅんさん
太陽誘電は、CD-Rを開発した大元の企業ですね。よい会社
だと思います。+Rを試しましたが、PS2(プレイステーション
2の事)でも何の問題もなく、再生できました。何かの
雑誌で報告されていましたが、+RはSony、三菱化学、マクセ
ルはすべてリコー製だということが判明したそうです。由一
太陽誘電の+Rは独自のもので、さすがという印象を受けまし
た。(ポリシーがしっかりしているよ!)
北のじゅんさんのAvelも異常ぽいですね。正常なメディア
を入れてNoDiskは私のはなったことがありません。原因
調査です。
私はエイデン(近所の家電量販店)5年保障つきなので
安心です。
書込番号:2369006
0点


2004/01/25 19:17(1年以上前)
この現象はDVX-500でも発生します。
私のドライブはLITEONのLTD-166Sでした。
LITEONはDVD±RWアライアンスに賛同しているメーカーです。
ドライブが悪いのかと、DVD±RWドライブに換装しましたが、症状は改善されず、原因が違うように思われます。
サポートセンターに問い合わせし、本体とメディアを送ってほしいとの事で、本日送付しました。
これで、改善されればありがたいのですが。。。
結果、報告いたします。
書込番号:2387096
0点


2004/01/28 22:13(1年以上前)
長瀬からの返答です。
確かに、送付していただきたメディアは再生できませんでしたが、他のメディアにコピーしたところ再生できたので、原因はメディアとの事です。
ですので、この現象はメディアの状態によるもので、どうしようもないとの事です。
これじゃ、使い物にはなりませんね。。。製品とはいえません。。。
DVX−500は売却する事にします。。。。。
書込番号:2399697
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Divxファイルをこのプレイヤーでは一気に任意の時間へ飛ぶことはできるのでしょうか?例えば2時間の映画の1時間後から観たいなど。それとも地味に再生時早送りでやらなくては駄目なんでしょうか?
0点


2004/01/19 06:21(1年以上前)
一昨日、梅田ヨドバシカメラで購入した者です。
エンコードしたファイルにより、動作環境が変わるのは、残念です。
(頻繁に映像が固まり、本体上を軽く叩くと復帰・・。初期不良?)
ご質問の御答えですが、Divxファイル再生時にはTIMEが表示されません。地味にコマ送り状態で早送りする必要があります。
また巻き戻しする場合ですが、反応が鈍いような気がします。
書込番号:2362508
0点


2004/01/19 11:11(1年以上前)
再生中にリモコンの右矢印ボタン(?)でパーセント指定は出来ますよ。時間指定は出来ませんのでTV番組等でないと目的地にたどり着くのは難しいですが。
書込番号:2362901
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


先週購入して、早速DVDソフトをレンタルしてきました。
ターミネター3は問題なく再生できたのですが、タクシー3とハルクが再生できません。一応、DVDとして認識はするのですが、再生ボタンを押しても、ウィンウィンと何度か読み込みをかけた後、初期画面に戻ってしまいます。何度か電源を入れ直したのですが、同じ症状です。PCでは問題なく再生できましたので、ソフトに不具合はないと思われます。たまたま相性が悪いのか、、、。同じ様な症状にあわれた方はいらっしゃいますか?別にDVDプレーヤーを購入しようか、本気で考えてしまいます。
0点



2004/01/18 02:07(1年以上前)
自己レスです。一応、再生できました。ディスクを入れた時にウィンウィンという音ではディスクが回っていない様です。(でも、DVDを認識はします)一度、AUDIO CDを入れてトゥリュリュリュリュゥという回転音と共にCDを認識したのを確認後、DVDに入れ替えました。すると、トゥリュリュリュリュゥという回転音がして、DVDを認識。今度は何とか再生できました。何だか腫れ物に触る様な機器ですね。クレーム処理したいですが、症状が出たり出なかったりというのが一番面倒ですしねぇ。
書込番号:2358212
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


先日この機を買ってPCとLANでつなぎたいと思いLANケーブルを買ってきました。
しかし、接続できませんでしたなどと書かれた白い画面になるばっかりでした。
一応ルータ(corega BAR SW-4P Pro)経由で接続してます。
PC2台で試したのですがうまくいきませんでした。
1台目はwindows2000でPINGでDVDプレーヤーのIPを当ててみたところちゃんと接続されていました。
2台目はwindowsXPでそちらもPINGでDVDプレーヤーのIPを入れたところちゃんと接続されていました。
両機ともウイルスバスターを入れていたので一応終了させました。
そして、DVDプレーヤーのソフトをインストールして起動しています。
DVDプレーヤーではパソコン名とIPを確実に入力しました。
これでも接続されませんでした。
ほかに何かすることはありますか?
アドバイスお願いします。
0点


2004/01/17 18:35(1年以上前)
一応御確認を(^^;>
PC側のメディアファイルの移動とメディアファイル更新はお済ですか?
書込番号:2356231
0点


2004/01/19 19:08(1年以上前)
私もcoregaのルータ(BAR SW-4P HG)を使用していますが、
うまく接続できません。
DVDプレーヤーからwindowsXPパソコンが見えません。
パソコンからDVDプレーヤーへPING試験を行うと、ちゃんと
応答はあります。
パソコンとDVDプレーヤーの両方を固定IPアドレスとして
みましたが、状況はかわりません。
だれかご指導をお願いします。
書込番号:2364264
0点


2004/01/19 22:14(1年以上前)
ファイアウォールソフトが2つ入っていませんか?
私の場合はInternet Securityを常駐にして、付属のファイアウォールソフトは常駐させてませんでしたが、このPC付属のソフトが悪さをして接続できませんでした。このPC付属のソフトの設定変更したら接続できました。
何故だかよくわかりませんが。まぁファイアウォールソフトを2つもインストールしておくのがいけないのですが。
書込番号:2365006
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Avelリンクプレーヤーが昨日届きましたが、
ドライブにDVDを入れてもCDを入れても、
NO Discのままの表示で、メディアを認識してくれないのです。
ウィーン!!と音はしてから止まります。
DVDメディアが激安メディアだからかと思い、
市販の音楽CDを入れてもダメでした。
やはり不良品でしょうか?
同じような現象の方っていらっしゃいませんでしょうか?
0点


2004/01/17 14:24(1年以上前)
私もおとといAvelリンクプレーヤーが届いたのですが、わーまんさんと同じように最初メディアを認識せずNo Diskの表示のままでした。
私はこちらのすぐ下で他の症状で質問している者ですがわーまんさんとは違う症状でプレーヤーの電源を何度かON OFF繰り返しているうちにメディアの認識不良は治ってしまいました。まったくの偶然に治ってしまったので原因、解消法は不明ですがわーまんさんが質問されているような現象になったものですからレスさせて頂きました、解決法になっていなくて申し訳ありません。
書込番号:2355313
0点



2004/01/17 16:34(1年以上前)
アイヨシさん早速の書き込みありがとうございます。
本体の電源を何回(20〜30回)か入れ直したんですがやはりダメでした。
アイヨシさんの質問については私には難しくて何も解凍できません。
本当に申し訳ございません。
月曜日サポートに電話しようと思います。
多分電話が繋がらないから嫌だな〜・・・
書込番号:2355750
0点


2004/01/18 00:54(1年以上前)
わーまんさん
それは不良品だと思います。早急にコールセンター
です。後はI/Oデータのパワー次第です。
私のAvelは、きちんと認識してくれます。表示が
でるまで、なぜか(個人的理由)ひやひやしますが、
今のところ確実です。したがって、緊急対応をして
ください。それが近道です。
アイヨシさん
現象が修まっているようですが、それでいいのですか?
原因はとことん追究すべきです。
しょうがないか!もいいのですが、とことんやってこそ
確固たる意味が出てくるちゅうもんですわ。
現在直っていいるのなら、それでもよし。
でも...報告を見るとやはり心配、今後なにか起こること
を覚悟せねばね!情報命です。
ではでは!
書込番号:2357894
0点



2004/01/18 13:26(1年以上前)
たんば☆鈴さん書き込みありがとうございます。
実は、アイオーさんの商品は、以前にも不良品で
交換していただいた事があって、正直いって
え〜!またかっ?!って感じです。
たんば☆鈴さんのお言葉で
不良品だと自信を持って電話できそうです。
サポートも夜間・土日に対応していただけると助かるんですがね。
書込番号:2359474
0点


2004/01/19 06:28(1年以上前)
私も同じ症状が出ています。
DVD(Divxファイル)を入れたままリモコンで電源を落とし、再度投入すると
「NO DISK」表示されます。
本機の電源をOFF、ONし、DVDを入れ直すと認識されますが、
これも初期不良でしょうか?
書込番号:2362509
0点



2004/01/19 21:40(1年以上前)
凡人さんさんは、市販のDVD&CDは試されましたか?
わたしは試して同じ現象だったので、
本日サポートに電話しました。
交換してもらう事になりました。
全く、チェックしてから販売しろ!!って感じです。
書込番号:2364843
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


お願いします。
おととい念願のこのプレーヤーを購入しました。その日に設置・設定を済ませPCからの映像もDVDなどのメディアの映像も問題なく非常に満足しておりました。
ですが昨日家に帰ってきまして見ようとしたところPCにまったくつながらなくなってしまいました。画面はメディアと設定したPCの選択する画面が出て、設定したPCを選択し決定してもそこから先の画面にいけません。全くリモコンからの操作も出来なくなり電源を入れ直してまた操作するのですが同じ所でつまづいてしまいます。
購入した日が快調に動いていただけに不思議でなりません。もちろん設定などは前の日のままで変えるような事はしておりません。
もうどうしていいかわからなくなり書き込みませて頂きました。つたない説明で分かりにくいとは思いますがどなたか分かる方、同じ症状になったからのご助言をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
0点


2004/01/17 09:45(1年以上前)
PCのIPは固定ですか?
Linplaと同じになってませんか?
ファイアーウォール等で、はじかれてませんか?
書込番号:2354522
0点



2004/01/17 10:12(1年以上前)
ドライブでんたさん、早速のレスありがとうございます。
PCのIPは固定ですか?
Linplaと同じになってませんか?
PCのIPは固定になっております。私はマックのOS10.3の環境で使っているのですがDHCPサーバーを使っていますので自動IPです。確認したところLinplaとは同じIPではありませんでした。あとファイアーウォール等も確認しましたが問題ありませんでした。
それから夕べ何回か電源を入れ直したりしてるうちに自然と治ってしまったのですが今朝また同じ症状でした。何回かやったのですが今のところ治りませんでした。
書込番号:2354579
0点


2004/01/18 11:42(1年以上前)
ネットワークの設定でつまずく方が多いみたいですね。
私は、Macは詳しくないので、一般論を書きます。
通常、DHCPで獲得したIPアドレスは固定IPアドレスとは言いません。
DHCPクライアント(PCやLinkPlayer)が、DHCPサーバ(ルータ等)に
使用できるIPアドレスを貰うのです。
このIPアドレスは前回起動したときに貰ったものと、同じ時もありま
すし、違う場合もあります。
LinkPlayerの設定で、IPアドレスを自動的に取得するにするか、本当
にIPアドレスを固定にするか、どちらかをすれば良いのではないでし
ょうか。
書込番号:2359118
0点



2004/01/18 15:17(1年以上前)
リンプレ所有者さん、ご教授ありがとうございます。
「DHCPで獲得したIPアドレスは固定IPアドレスとは言いません。」
そうでしたか、勉強不足でした。確かにその都度アドレスが変わる場合があるのではつながらないかもしれませんね。自動的にアドレスを取得は何回もやってみましたがダメでしたのでパソコン側のアドレスを固定にして試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2359798
0点


2004/01/21 01:10(1年以上前)
返信が遅れたので解決済みかもしれませんが。。。
後からこのスレッドを呼んだ人が勘違いしないように一言。
PC(Link Server),LinkPlayerともにDHCPから取得した動的IPアドレスを
使っていてもお互いに認識できるはずです。
Link Playerは立ち上がったときにLink Serverを探すはずです。
(先に、Link Serverを立ち上げておくことが大切。)
そのときは、Link Player側で接続するPCの設定をしなくとも見つける
ことが出来るはずです。
(ただし、フリーのMediaWiz Server使っているなら話は別です。)
書込番号:2369646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)