
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月14日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月15日 12:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月11日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月26日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月30日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月1日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


LinkPlayerを先日買って今使っています。
CD-RとDVD-Rに保存したファイルを見ているのですが、CD-Rに保存したファイルの方が読み込みが遅い気がします。
実際、DVDに保存したものを見るのとCDに保存したものを見るのではどちらがいいのでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


PCに置いたVOBファイルが再生できたという書き込みをいくつか見かけたんですが
LANDISKにVOBファイルを置いたらメニューに表示されませんでした。
できればPCからではなく、LANDISKなどのネットワークHDDから再生させたいのですが
やり方が分かりません。
LANDISKからではVOBファイルは再生できないのなら、どんなソフトでファイルを変換
すると見れるようになるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点


2004/10/10 22:21(1年以上前)
別に、LANDISK内にある再生したいファイルの入ったフォルダを
認識させればOKでしょう。
ソフトなんか要らないと思いますよ。
フォルダはつくらないと、観られませんでした。(僕の環境では。)
参考になりましたでしょうか。(^.^;
書込番号:3371068
0点



2004/10/15 12:45(1年以上前)
あらかじめ認識しているフォルダーにVOBファイルをコピーしています。同じフォルダーに入っているAVIファイルなどはメニューに表示されるのですが、VOBファイルはメニューに出てきません。本体が対応していないのだろうと思っていたので、ファイル変換か、または、ファイルを疑似的にDVDとして認識させる方法が必要なのだろうと思っていたのです。
kobe-hikariさんの環境ではメニューに表示されるのですか?
この現象は僕のAVLP1/DVDだけなのでしょうか。
修理が必要なのかな。
ちょっと不安になってきました。
どなたか同じ現象になる方いらっしゃいますか?
書込番号:3387339
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


DivX で使用したくて 値段が下がったAVLP/DVD を購入しました。
購入前までは PC で HD のファイルを再生したり、メディアを再生して
楽しんでいた時は特に問題がなかったのです。
今回テレビでDivXのビデオを見たくて AVLP/DVD を購入しましたが
DivXのメディアを再生を再生すると途中から音声が消えてしまいます、
また、画像も時々消えたりし対策が分からず困っています。
メーカーのサポートコーナーを参考にして、「インターリーブ」を
「1」にしてやってみたが同じ結果でした。
なお、リンクで PC内のDivXファイルを再生した場合は問題ありません。
TMPM Enc は 2.5 DivX は 5.2.1 を使用しています。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/10/08 13:22(1年以上前)
このプレーヤー AVI 2.0を再生できなかった様な・・・
TMPGEnc 2.5で作成したAVIは2.0だったハズですので、
VirtualDubなどでAVI 1.0すれば再生できるかと思います。
書込番号:3361769
0点



2004/10/08 17:19(1年以上前)
redさん 早速のアドバイスどうもありがとうございます
ド素人でそれまでパソコンでのDivXの再生は問題がなかった事と、
それに aviファイルからDivXのavi変換なのでかるく考えていたのが、
間違いだったおもいます。
自分にとって Virtual Dub については未知の世界ですので
これからが心配ですが、がんばってみたいです。
書込番号:3362217
0点


2004/10/09 00:23(1年以上前)
ちなみにVirtualDub(日本語)なら圧縮も何も無いので
[映像] ストリームの直接コピー選んでから
[ファイル] 名前を付けて保存を選択、AVI1.0にチェック入れてGOです
サイズにもよりますがものの数分ですよ
書込番号:3363839
0点


2004/10/10 13:29(1年以上前)
スイマセンがVirtualDubのAVI1.0のチェックBOXって
どこに在るんでしょうか?
書込番号:3369364
0点


2004/10/11 11:32(1年以上前)
すみません。VirtualDubMod 1.5.4.1を使用してました。
書込番号:3372975
0点


2004/10/11 13:53(1年以上前)
こっちでしたかMODでOKちゃんと見れました。
ありがとうございました。
書込番号:3373483
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


こんにちはここの書き込み等を見て玄箱なるものを購入しましたがどうしても自動起動のための「wizd」というファイルが理解できません。
windowsのエディタ(秀丸エディタ等)でEUCモードで作り、shareにおく。
---------------------------------
#!/bin/sh
/usr/local/wizd/wizd
exit 0
---------------------------------
# cd /etc/init.d/
# cp /mnt/share/wizd ./
# chmod 755 wizd↓
# ./wizd↓
---------------------------
この内容をコピペで秀丸等のソフトで作れば自動起動しました。
この作業を実行したいのですが
---------------------------------
#!/bin/sh
/usr/local/wizd/wizd
exit 0
---------------------------------
だけを入れるのか
---------------------------------
#!/bin/sh
/usr/local/wizd/wizd
exit 0
---------------------------------
# cd /etc/init.d/
# cp /mnt/share/wizd ./
# chmod 755 wizd↓
# ./wizd↓
---------------------------
を入れるのか?
そして、作った後の拡張子は何になるのか?
まったくの初心者で申し訳ないのですが誰か
詳しくご教授おねがいします。
0点



2004/10/05 01:10(1年以上前)
解決いたしました。すみませんでした。
書込番号:3349946
0点

同じところで困っているのですが、どうやって解決したのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
書込番号:3689732
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


1台のPCで「Link Server」と「Link Advanced Server」を
使用していますが、途中でログオン先をリモコンで変更する際
どのようにすれば(どのボタンを押せば)ログオン先選択画面に
なるのでしょう? discに変更する場合も同じです。
リモコンの「戻る」押しても一つ前の画面に戻りますし、
「メニュー」を押しても「決定」と同じ操作になります。
今のところ、電源の「on」「off」で対応しています。
0点


2004/09/30 12:04(1年以上前)
リピートボタンで戻れます。
書込番号:3332618
0点



2004/09/30 20:33(1年以上前)
ありがとうございます。試してみます。
しかし、この動作って正規なんですかね?
書込番号:3333889
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Avel Link Serverを自動起動に設定しているのですが、PCを立ち上げるとAvel Link Serverのウィンドがディスプレイに出てきます。最初からバックグラウンドで動作してタスクトレイにだけアイコンが出るようにできないのでしょうか?
0点


2004/09/30 18:10(1年以上前)
インスト時にチェック入れたらOKではなかったかな・・・?
書込番号:3333487
0点



2004/10/01 22:34(1年以上前)
ありがとうございました。
やってみます。
書込番号:3338135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)