
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月14日 16:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月4日 11:39 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月16日 07:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月13日 06:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月18日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/02/15 00:22(1年以上前)
僕の場合、割と小さ目な音で、キュンキュン音がします。
ちょっと気になる程度です。
書込番号:2470349
0点


2004/02/15 09:02(1年以上前)
私の場合は、静かです。
個体差があるもかもしれません。
でもたまにLED表示がおかしくなりますが…。
書込番号:2471328
0点



2004/02/16 21:19(1年以上前)
レスありがとうございました。
Linkが静かそうなのでDVX-500を売って買い換えようと思いましたが、
どこにも売ってないようです。
ヤフオクも見ましたが中古なのに希少価値で値が上がっているみたいです。
仕方ないのでもう少し我慢して使います。
書込番号:2478093
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


ファームウエアのアップができません。
ネットワーク環境でリンクサーバの入ったパソコンを認識し、またパソコンはインターネットにつながっています。
ファームアップしようとすると「内部サーバのエラーです。サーバーが内部エラーに遭遇もしくは誤った設定により、あなたの要求を実行することができません。サーバーの管理者に連絡して・・・・」といった内容の英語のメッセージが出ます。これってI/Oデータ側のサーバが悪いのでしょうか。 それとも自分のネットワーク設定が悪いのでしょうか。
WIN-XPのファイアウォールははずしています。 ご教授宜しく御願いします。
0点


2004/02/14 10:27(1年以上前)
[2458218]をご覧ください。
皆さん出来ない模様です。
スレ立てる前には、関連スレを確認しましょう。
私も今朝ファームアップしようとしたら、同じメッセージが
出て、DMZの設定まで試してみましたが、こちらの書き込みを
見て安心しました。「皆同じ症状でUPできていないと」
書込番号:2467043
0点


2004/02/14 16:22(1年以上前)
先ほどアップデートを試してみましたら、アップデータすることがきました。
時間 2004/2/14/16:20
他の方も試してみては?
書込番号:2468221
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/02/14 09:38(1年以上前)
できませんでした。ogg単体の音楽ファイルならいいですが、
ogmコンテナはダメだと思います。
私はDIVX+mp3とに変換して見ています。
最初そのやり方がわからなくて困った困った。
書込番号:2466895
0点



2004/02/14 10:15(1年以上前)
チキン南蛮さん早速のRES有り難うございます。
そうですか、やはり無理ですか・・・
『DIVX+mp3とに変換』はどうやるのでしょうか?
宜しければ解説しているHPなどご紹介願えませんか
宜しく御願いしますm(__)m
書込番号:2467005
0点


2004/02/14 12:59(1年以上前)


2004/02/14 17:27(1年以上前)


2004/03/04 11:39(1年以上前)
VirtualDubModでいくつかの操作が面倒な場合はmpeg2に変換という荒業もあります。時間がかかり、ファイルサイズも大きくなるけどワンタッチです。mpg1では画像サイズが小さくなりすぎて?ですが。
書込番号:2544468
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Mediawizとの違いは、DVD-ROMドライブの有無、D4出力の有無位のようですが、動画再生上のちがいとかあるのでしょうか?
DVDプレーヤを持っているから、違いがなければMediawizにしようと思っています。LinkPlayerでは、LAN接続とドライブではどちらが安定しているのでしょうか?双方の感想をお聞かせ願いたい。
0点


2004/02/13 20:29(1年以上前)
中身は同じデコーダチップなので再生も同じ。
DVDドライブが要らないなら、安い方のMediawizで十分。
しかもコンパクトだしね。
書込番号:2464778
0点



2004/02/13 23:06(1年以上前)
ふーとんさん情報ありがとうございます。やはりそうですか。DVD機能はいらないので、Mediawizに使用と思います。LinkPlayerのドライブはあまり良くないようですし。DVDは専用機に任せることにします。
書込番号:2465539
0点


2004/02/14 09:18(1年以上前)
このプレイヤーは普通のDVDプレーヤーと違って、DVDやCDに記録したDivXやXvidなどのファイルも再生できるのでは?
書込番号:2466858
0点



2004/02/14 16:07(1年以上前)
ちょっとまったー!さんの言うとおり、DVDやCDに記録したDivXやXvidなどのファイルも再生できますよ!私の場合、DivXなどの再生には、LANを使うので、ドライブは不要ということです。下の方の書き込みに、DVD再生で止まるとかもありましたし、反応が鈍いというのも嬉しくないので。実際、展示品見てきましたが、DVDの部分は家電と比較すると厳しいですなー。電源入れてからOPENまで10秒くらいかかる。早送りがぎこちないような。LAN接続できるのならわざわざCDやDVDに焼くのも面倒ですから。まあ、DVDプレーヤを持っていないなら一石二鳥かも。HDDの節約のためにCDやDVDに焼いたものを見るには良いんでしょうけど。
書込番号:2468182
0点


2004/02/14 20:11(1年以上前)
DivXやXvidが見たいとは一言も言ってないみたいだけど。
このプレーヤーはDivxを見るだけじゃなく、ネット対応と
言うことで購入する人もいるよ。
書込番号:2468960
0点


2004/02/15 15:07(1年以上前)
私はメディアウイズからリンプレに乗り換えました。
使い方によって意見は様々だと思いますが、個人的にはリンプレの方がいいです。
メディアウイズのリモコンの悪さには相当イライラしました。
フリーズした時、リモコンも聞かなくなる。フリーズしてもリモコンから
再起動ができることが多い。しかしファームがアップしてその辺は対応
したのかも、、。
HDD再生もしますが、DVDに書き出しているのはPC電源つけずに見れる
のが気に入っています。私は寝る前に見ることが多いので、PCの電源を落さなくてすむ事、リモコンがちゃんときくことでこっちを押します。
書込番号:2472607
0点



2004/02/15 18:17(1年以上前)
チキン南蛮さん情報ありがとうございます。Mediawizから乗り換えですかー。リモコンの反応の悪さは、別の掲示板でも書かれていますね。相当ひどいと。学習リモコン使えばそれなりになるようですけど、それでも駄目でした?他に良くない点があったのでしょうか?両方使ったことのある人がそのように言うと心が揺らぎ始めてます。
書込番号:2473356
0点


2004/02/15 19:46(1年以上前)
僕も学習リモコン買おうかと思ったのですが、いい奴は7000円くらいするでしょ。
合わせてリンプレくらいの金額になるなと、メディアウイズを処分しました。
学リモがあれば、他の機器も操作できてリモコン1個ですむのでそちらにも
魅力を感じているならいいのでは?
僕の場合メディアウイズのリモコンは、ほとんど機器から直線で1m範囲でしか
認識しなかったです。角度も機器から20度離れると認識してくれなかった。
リモコンもカード型でボタンの位置がきれいに整列
しているので、真っ暗な部屋で(寝る前なので)手探りで操作しようとすると
どっちが上か下かわからなくて、ボタンを推し間違えてイライラしました。
リンプレのリモコンはそんなことないですよ。手探りでわかります。
メディアウイズの場合学リモは必須だと思います。
他に気になった点は、だいたい掲示板にかかれているとおりでした。
僕はパソコンをつけなくても見れる環境が欲しかったので迷わず買いましたが
非常に満足してます。ただ、DVDRに追記したファイルを認識してくれないのが
イヤですけど。他同一機種はどうなのかなあ、、。
今、DIVX等再生できるDVDプレイヤーが無い、学リモが無いならやっぱり
リンプレを押します。
書込番号:2473656
0点



2004/02/16 07:25(1年以上前)
Mediawizは付属品でお金かかりそうですね。改造するのも面倒だし。LAN壊れてもリンプレならドライブも使えるし、リンプレにしようと思います。でも、品薄みたいですねー。
書込番号:2475796
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


PCにAVeL Link ServerをインストールしVIEDO WUSIC はフォルダー 内容が取り込めているのですがPHOTOだけフォルダーは有るのですが写真が取り込めていません IOサポートによる ファイル名の漢字の問題 C:\に直下にブラウズを登録 半角英数の管理者権限のユーザーアカウントを試みたのですが1度は改善したのですが以後PHOTOの取り込みとAVeL Link Serverでの参照は全く出来ない状態です。この様なトラブルの方 改善方法をご存じないですか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


こんばんわ。本機を買おうか迷ってるのですが、一つ教えてください。カードスロットを使ってフラッシュメモリなどのファイルを読めるようですが、そのスロットにUSBインターフェイスPCカードを挿し、USBで外付けHDDを接続した場合、HD内の動画ファイル等を認識できるような気がしますが、どなたか試された方いますか?非常に興味がありますので、宜しくお願いします。
0点


2004/02/13 18:30(1年以上前)
基本的に無理です。ファイルを読み込むためのソフトが起動していることが条件なので・・・
マニアックな方法として、ネットワークハードディスク+組み込みlinuxというのがどっかのページに載ってました
書込番号:2464429
0点



2004/02/13 21:55(1年以上前)
そうですか。回答どうもありがとうございました。残念です。
書込番号:2465163
0点


2004/02/16 21:54(1年以上前)
?はずしているかもしれませんが。
カードスロットルにUSB2.0カードをさして、外付けHDD
を普通に使っています。
書込番号:2478290
0点


2004/02/17 02:38(1年以上前)
こんばんわ、私も最近リンプレを購入しました。
十分満足しているのですが、やまてつさんの質問にも非常に興味があります。とおりすがりさんの回答は外してないと思うのですが、詳しい情報がほしいです。それが可能なら使い勝手が大幅にアップするような気がします^^よろしくお願いします。
書込番号:2479641
0点


2004/02/18 08:51(1年以上前)
USB接続HDDの再生にも対応した、同様のプレーヤが発表されましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040217/nexx2.htm
いまのところ、本命ではないでしょうか。
書込番号:2483937
0点


2004/02/18 15:50(1年以上前)
大変失礼しました。おおはずしでした。
リンプレ本体にカードスロットルがあることも
知らなかったので...
前文はPCのスロットルにUSBカードをということです。
あたりまえすぎてお恥ずかしい。
書込番号:2485041
0点



2004/02/18 23:56(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。ダイビングXさんの書き込みにあったNEXXの製品、USB付いてるのでリンプレよりいいですね。発売が楽しみです。やはり、リンプレ+USB外付けHDDでもMpeg再生等、可能なような気がしてるのですが、どなたか試せる環境にある方、いらっしゃいませんかね?
書込番号:2487012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)