
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 14:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 09:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月9日 16:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 10:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月6日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


以前にDivxの再生が安定しないという内容で書き込みをした者です。
あれこれ試してわかった事があります。
それはTmpgエンコーダーを使用し、エンコードした動画は10分程度でコマ飛びするという事。
AVIユーティリティーを使用しエンコードした動画はコマ飛びしないで安定した再生が可能だということ。
もちろんソースは同じものを使用してます(キャプチャしたTV番組)。
Tmpgを使用し、ほかにも何本か設定を変えエンコードしてみましが、本機で再生すると、マルチパスを使おうが、オリジナル2パスを使おうが、コマ飛びし最後はブラックアウトします。
そこで質問です。みなさんは何を使ってエンコードしてますか?
Tmpgでエンコードした動画が安定して再生できている方がいれば、エンコードの設定数値をお教えいただければ幸いです。
0点


2004/01/12 09:12(1年以上前)
TV番組をキャプチャーしたソースでの症状です。
エンードは TMPGEnc です。
9分10秒あたりで音が止まり、しばらくするとコマ飛びになる。
9分10秒あたりを頭から早送り(早飛び?)で通り越してから再生
するとそこから正常に再生する。
9分10秒の2倍、18分20秒あたりでも最初と同じ症状になる。
3倍は調べていませんがこの調子だと出るんでしょうね。
2ギガの壁がどこかで引っ掛かっているようです。
j-zo さんの言われる様に私も AviUtl でエンコードしてみました。
勿論同じソースです。
j-zo さんと同様何ら問題なく再生できました。
TMPGEncで「連番のファイルを一本に」というのが上手くいかない?
書込番号:2335343
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


みなさん、初めまして!私は、今パソコンを持っているのですが、動画ファイルをDVD-Rにオーサリング抜きでそのまま焼いています。この動画を、TVで見たいのですが、このIO−DATA以外の製品ではありませんでしょうか?選択肢があるのなら、是非検討したいので教えてください!あと、お勧めお願いします。基本的には、DIVXやOGGのエンコードされたファイルなどを再生する予定です。また2GB以上のファイルは再生不良があるみたいですが、どうなのでしょうか?お願いします。あと、画質は他の25000円台のプレイヤーと比べてどうですか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


DivX形式のファイルがAvelで再生できない物があります。音も画像も出ずに終了してしまいます。パソコンでは普通に見れるんですが...aviutlで無圧縮変換してもだめでしたし、Mediasinkでmpegに変換しても全く変わりません。その他のDivXはAvelでも見れます。同じような症状で解決された方、おられましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/01/08 21:19(1年以上前)
諦めましょう。
時々、そんなこともあります。
これは家電製品と違い完璧ではありません。
私はTMPGEncでMPEGに変換していますが、たまに出来ないものもあります。
書込番号:2321328
0点


2004/01/11 10:05(1年以上前)
ファイル名を変えたら再生できたというのもありましたよ。
書込番号:2331031
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


かなり人気のようで、いま注文しても2週間待ちと言われました・・・。
ところで、この機種はオーディオCDも再生できると思いますが、
どの程度の音質で再生できてますでしょうか。
下の方の書き込みでは早送りになる現象も報告されてますが・・・。
リビングでCDを聞くのにも利用しようと思ってますので、
オーディオCDを再生する場合の使い勝手も気になっています。
どちら様か、レポートお願いできれば幸いです。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


ネットワーク経由で10〜12Mbps(固定レート)のMPEG2ファイルを問題なく再生できるでしょうか?
(最大ビットレートの目安が8Mbpsになってたから無理かなぁ・・・)
DVX-500なら大丈夫でしょうか?
(DVX-500ってPC上の動画の連続再生ができますか?)
0点


2004/01/06 13:26(1年以上前)
同型のチップを内蔵しているだろうMediaWizでは
ビットレートが目安を大きく上回る場合、再生出来ません。
フレームレートに関しても、60fps,120fpsのものは
処理が追いつかずフレームが飛び飛びで再生されます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
MediaWizですが参考まで・・・
書込番号:2312221
0点


2004/01/08 14:34(1年以上前)
気になりますよね 自分は初代DivXプレーヤ(デンマーク製でしたっけ)を五万四千円も出して買い大失敗した口なんです→絵はカクカク 音は無音 今はなきバーテOクスOンクに直接持ってって担当者に聞いたらビットレート1Mbps以上の再生(そして640x480もだめ)を保証できないときたもんだ 今はただのDVDプレーヤになってます(無駄にでかいから性質が悪い)それも自分がではなく家族の・・・・・・・・ほんとに画質とそれに比例する高いビットレートのデコード性能(再生)は大事です MPEG2そしてDivX XVID等の最大ビットレートを誰か実体験で教えて下さい
書込番号:2320159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)