
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 22:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月17日 19:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 03:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月16日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


この製品にはPCカードが利用できるようですが、11bのカードしか使えないように書かれていますよね。
では例えば
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html
のようなLANコンバータを使用すれば、11gの速度で使用出来るように思うのですが、何か勘違いしていますか?
0点

>LANコンバータを使用すれば11gの速度で使用出来るように思うのですが・・・
出来ると思いますよ。
製品ページにも出来るって書いてありますから。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index2.htm
PCカードで11bしか使えないって訳じゃなくて、
PCカードスロットを使ったデバイス制御が
対応してる製品しか出来ないってことですから、
そのうちにアイオー製品の11gカードが対応する可能性はあります。
書込番号:2594567
0点


2004/03/17 12:36(1年以上前)
WBR-G54/Pを使ってできましたよ!(本来の使い方と違いますが)
LinkPlayer+WBR-G54<---->ノートPC+54Mのカード
参考までに!
書込番号:2595044
0点



2004/03/17 18:24(1年以上前)
あっ、やっぱり出来るんですね。
MIF さん、接続例のアドレス、有難うございました。
書込番号:2595963
0点


2004/03/17 22:46(1年以上前)
リンクプレーヤーのPCカードスロットは16ビットだそうで、CardBusのPCカードは使えません。よって、54メガ無線LAN PCカードもUSBインターフェイスも、CardBusだから万が一にも使えるようにはならないと思います。残念ですが32bitのCardBusが使えるならとっくに対応しているはずです。
リンクプレーヤーをアクセスポイントまたは無線ルータに有線で接続できれば、無線PCカードを挿したパソコンにアクセスできます。これがもっとも安く無線でPCとつなげる方法ですが、アクセスポイントまたは無線ルータに有線で接続できない場合、コンバータを使うのが早道だと思います。
しかしアイ・オーは商売が下手?!コンバータ使わないと54メガで繋げないのはバッファローと同じで、むしろ安価な11メガのPCカードが使えるリンクプレーヤが有利なはずなのに、54メガだからとバッファローが好評価されるのは興味深い・・・。
書込番号:2596983
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/03/07 23:27(1年以上前)
買いです。
待てば2万円を切るような気がしますが、欲しい時が買いです。
無くても困らないのであれば買わない方がいいでしょう。
どのみち、普及してくれば普通のDVDプレイヤー並みの価格になると
思いますが、待っていたら一生買えません。
書込番号:2558836
0点



2004/03/10 12:02(1年以上前)
コルザクトさん
勇気をありがとうございます。
早速、注文してきました。納期1週間ほどで届くみたいです。
最終値段は、23280円(税込)でした。
書込番号:2568189
0点


2004/03/10 16:16(1年以上前)
23280(税込)は安いですね、どの辺りの家電ショップですか?
書込番号:2568796
0点


2004/03/10 21:01(1年以上前)
Codecさん。注文おめでとうございます。
次はプロジェクター(大画面TVなど)が欲しくなって来ます。(多分)
もちろん、スピーカーも・・・・。きりがないですね。
DIVXの映りは結構、綺麗なので気に入ると思います。
書込番号:2569606
0点



2004/03/13 09:46(1年以上前)
めだまやきさんへ
購入は愛知県のエイ@ンです。
書込番号:2579068
0点


2004/03/17 19:17(1年以上前)
それは、それは情報有難うございます、早速エ@デンTAKA@ATAへ行ってみます。
書込番号:2596128
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


液晶プロジェクターをDVDレコーダーと繋いで鑑賞いたしております。プロジェクターにはDV1端子がありますがレコーダーにはD2端子しか無いのでD端子ケーブルで接続しています。HTPCのDV1接続だとBSデジタルハイビジョン並の映像だという書き込みが沢山掲載されてます。
ド素人なのでHTPCは無理なのでAVLP1のD4端子との接続でも
デジタルハイビジョン並の高画質は可能なんでしょうか?
それともDVDの画質そもそもD2なのでダメでしょうか?
よろしくご教授くださいませ。
0点


2004/03/16 13:14(1年以上前)
V880かそろそろ発売のV880Nにしましょう。新ファーム良
書込番号:2591472
0点



2004/03/17 13:41(1年以上前)
シット69 さんどうもありがとうございます。880Nは日本法人として発売予定が無いと回答されました。880かNEXXのプレーヤーも含めて検討いたします。ありがとうございました。
書込番号:2595249
0点


2004/03/17 15:55(1年以上前)
法人では予定がないかもしれませんが大型家電店やパソコンショップでは出回るのではないですか?
書込番号:2595572
0点



2004/03/17 17:22(1年以上前)
日本国内で発売されるといいんですが・・・・・NEXXのプレーヤーが3月26日発売予定とホームページに掲載されてるのでそちらの評価も気になってます。現在それも含め3社の中から選択しようと考えております。
書込番号:2595798
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


VAIOでも本機は普通に使えますか。ギガポが悪さするようなことはないでしょうか。VAIOユーザーで本機を使用中の方がおられましたらご教授いただきたく。おとなしくルームリンクを買えばいいのでしょうが、同じくらいの値段でDVDプレーヤーなしなので。ちなみに私のVAIOは作夏発売のデスクトップHSです。
0点


2004/03/13 00:42(1年以上前)
RZ52で使ってます。
全く問題ありません。
書込番号:2578224
0点


2004/03/13 12:07(1年以上前)
W120とV505をサーバにして使っていますが
全く問題ないです
書込番号:2579456
0点



2004/03/13 21:29(1年以上前)
4CAMさん、いーといーとさん、それから上のS_JETさん早速の情報ありがとうございます。購入検討したいと思います。
書込番号:2581177
0点


2004/03/17 12:53(1年以上前)
ルームリンクと併用していますが、まったく問題ありません。
書込番号:2595094
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2003/12/16 12:30(1年以上前)
試しに使ってみましたが一応問題なく使えるみたいですね。
書込番号:2237236
0点


2003/12/16 15:45(1年以上前)
Wizdは問題なく使ってます。
MediaWizのサーバーソフトを削除してしまったので未確認ですが、
サーバーソフトはMediaWizのものにソックリです。
多分、MediaWizのサーバーでも平気でしょう。
書込番号:2237657
0点


2003/12/17 21:15(1年以上前)
Uzu、問題なく稼働してます。
躊躇することなく、AVeL Linkserverをインストールせず
Uzuをインストールしました。
かなり快適です♪
書込番号:2241978
0点


2004/03/17 03:26(1年以上前)
...
書込番号:2594242
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


あのぉ、WMV9をこのプレーヤでどぉしても見たい
のですが、いい方法はありませんか??
やはり、WMV9⇒MPEG ですかね?
また、付属のMediaSinkでコンバートしようと
すると、ソフトが落ちます。。。
諦めたくないですよぉ!皆さん、ご教授願います!!!
0点


2004/03/15 19:52(1年以上前)
対応していない物をどうにかと言われても・・無理だよ。
どうしてもとゆうなら・・・
1.ビデオ出力のあるPCでWMVを再生。
2.キャプチャーボードを積んだPCをもう一台用意し、MPEGで取り込む。
3.メディアに焼いて、このプレイヤーで再生。
めんどくさいけど、いかがなもんでしょうか?
書込番号:2588764
0点



2004/03/15 20:40(1年以上前)
コルザクトさん、ありがとうございます。
やはり、楽して見ようという魂胆が間違ってました。
MPEGに簡単に変換できるソフトがあるかと。。
これからはWMV9に対応したプレーヤも登場するみたい
ですし、ハヤマッタ感が・・・
書込番号:2588926
0点


2004/03/15 22:44(1年以上前)
私も、全て再生出来るプレイヤーが有ればそっちを買っています。
だけど、次から次と新しい規格の物が出てくるのできりが有りません。
例えるなら、DVD-Rドライブの書き込む速度が速くなるたびに、新しいドライブに買い換えるのと一緒で、いつまでたってもイタチゴッコです。
(もっとも、CD-Rは50倍速付近で止まったようだが・・・)
本気で、ハヤマッタと思うのなら、買取が高いうちに売りましょう。
MPEGに簡単に変換できるソフトは詳しくないのでわかりません。
お手持ちのコレクションのほとんどが、WMVだけなら気持ちもわかりますが、(てか、買う前にしっかりHP読めば再生出来ないのわかるはず)本来の目的のDIVXを楽しむだけであれば、この機種で十分だと思います。(もちろんこの機種、色々と不満は有るが。音量なんとかしてよ!)
書込番号:2589587
0点



2004/03/15 23:50(1年以上前)
コルザクトさんのおっしゃる通りです。
我まま言ってました。
常に”全て”を求めるとキリがありませんね。
この機種の素晴らしさを見過ごすところでした。
(。。音量、確かに小さいですね。。)
書込番号:2589950
0点


2004/03/16 17:52(1年以上前)
TmpgEnc Plusというソフトで比較的簡単に
変換できますよ。画質も良いです。
書込番号:2592116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)