
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月22日 00:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月18日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月17日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 21:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月16日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


下記にDVDも1080iでの出力可能とあるのですがDVI接続での接続に近い画質が得られるのでしょうか? お詳しい方、ご意見お願いできないでしょうか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11948.htm
0点


2004/02/18 14:05(1年以上前)
液晶プロジェクターにて映画を楽しんでいる者ですが、できるだけ綺麗な画質で見たいと思っており、HTPCも考えましたができれば他の方法がないものか悩んでおりました。 そこでこの機種を見つけ僕も同じ疑問を持っていました。そこで先ほどIOデータのサポセンに電話して確認しましたらこのプレーヤー自体はD4で出力は出来るけれども、DVDビデオ自体がD2画質なので意味がない旨の返答でした。 やはりHTPCにてデジタル接続するしかDVD映画を綺麗には見れないのでしょうね、、、。 どなたか良い方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:2484745
0点

うーん、一旦DVIでの表示(17インチ液晶ディスプレー)を見てしまうともうNTSCには戻れない気がします。
私、D4を受けてくれる機器がないのでレスになりませんが、もし、DVIと同じ程度の表示が得られるのでしたら、D4の機器を買いたい。
だって、DVDのVOBファイルをPCのドライブに置いて、ネットワーク再生しDVI出力で見たら、S端子からの映像とは比べ物にならないくらい美しかった。(この機械、DVDの再生はDVI端子に出ない=がっかり)
本体のハードウエア仕様で、DVDはDVIに再生出力できないと書いてあるので、せめて同じクオリティーが期待できるのならD4機器を考えたいな。
書込番号:2488660
0点


2004/02/19 23:41(1年以上前)
台湾人 さん
>>DVDのVOBファイルをPCのドライブに置いて、ネットワーク再生しDVI出>>力で見たら、S端子からの映像とは比べ物にならないくらい美しかった
その方法良いですね〜、でもその方法だと5.1、dts等は出力できないんですよね? そこがクリアーできれば良いんですけどね、、。
書込番号:2490558
0点

いっそ、DVD出力をDVIにも出してくれれば問題ないのだけど。
DVIに出したからといってそれをデジタルキャプチャするディバイスがあるわけではないのになぜ?
ハードの手抜き? 次期機種の差別化の布石?
IOさんへのおーきなお願い_(._.)_
書込番号:2491721
0点


2004/02/22 00:26(1年以上前)
以下のURLにDVI出力対応のLinkPlayerみたいのが出る情報があります。
でも NEXX とかいう知らないメーカーだからサポートが心配ではありますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040217/nexx2.htm
書込番号:2498638
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


こんばんわ。本機を買おうか迷ってるのですが、一つ教えてください。カードスロットを使ってフラッシュメモリなどのファイルを読めるようですが、そのスロットにUSBインターフェイスPCカードを挿し、USBで外付けHDDを接続した場合、HD内の動画ファイル等を認識できるような気がしますが、どなたか試された方いますか?非常に興味がありますので、宜しくお願いします。
0点


2004/02/13 18:30(1年以上前)
基本的に無理です。ファイルを読み込むためのソフトが起動していることが条件なので・・・
マニアックな方法として、ネットワークハードディスク+組み込みlinuxというのがどっかのページに載ってました
書込番号:2464429
0点



2004/02/13 21:55(1年以上前)
そうですか。回答どうもありがとうございました。残念です。
書込番号:2465163
0点


2004/02/16 21:54(1年以上前)
?はずしているかもしれませんが。
カードスロットルにUSB2.0カードをさして、外付けHDD
を普通に使っています。
書込番号:2478290
0点


2004/02/17 02:38(1年以上前)
こんばんわ、私も最近リンプレを購入しました。
十分満足しているのですが、やまてつさんの質問にも非常に興味があります。とおりすがりさんの回答は外してないと思うのですが、詳しい情報がほしいです。それが可能なら使い勝手が大幅にアップするような気がします^^よろしくお願いします。
書込番号:2479641
0点


2004/02/18 08:51(1年以上前)
USB接続HDDの再生にも対応した、同様のプレーヤが発表されましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040217/nexx2.htm
いまのところ、本命ではないでしょうか。
書込番号:2483937
0点


2004/02/18 15:50(1年以上前)
大変失礼しました。おおはずしでした。
リンプレ本体にカードスロットルがあることも
知らなかったので...
前文はPCのスロットルにUSBカードをということです。
あたりまえすぎてお恥ずかしい。
書込番号:2485041
0点



2004/02/18 23:56(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。ダイビングXさんの書き込みにあったNEXXの製品、USB付いてるのでリンプレよりいいですね。発売が楽しみです。やはり、リンプレ+USB外付けHDDでもMpeg再生等、可能なような気がしてるのですが、どなたか試せる環境にある方、いらっしゃいませんかね?
書込番号:2487012
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


こんばんわ、よろしくお願いいたします
主にDVDで映画を見ているのですが、この機種を見て初めてD4端子の
付いたDVDプレーヤーを知りました。
以前、なにかの記事でDVDビデオを見る場合はプログレッシブ(D2)
のプレーヤーで見るのが最良?だという感じのことを見た記憶があり、
それ以上(D3,D4)の出力で見れてもメディア自体がハイビジョン程の
ビットレートがないので意味がないというふうに書かれてあったと思う
のですが、、。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけ
ないでしょうか??
0点



2004/02/04 18:02(1年以上前)
cosmojp さん
回答ありがとうございます
やはりそうでしたか、、。このプレーヤーのD4端子がついているという利点はなんなのでしょうか?? パソコンのHDDにハイビジョンを保存
してD4通して見れるということでしょうかね?
書込番号:2426909
0点

まず、このプレーヤーがアップスキャン機能が備わっているとし、かつ、それが表示機器(画素数が1280x720限定)のスケーラーより優れた精度の場合を前提とすることを断っておきます。
その場合、DVDのD1/2信号をD4信号に変換して出力し、表示機器側はスルー表示させると、フォーカスのとれた綺麗な画が満喫できます。
もしそれが可能なら、私は、画素数が1280x720のプロジェクターを持っているので、非常に魅力を感じます。
書込番号:2428280
0点


2004/02/05 00:19(1年以上前)
中身は、sigmadesignのEM8550評価キットだそうです。
http://www.sigmadesigns.com/products/products.htm
仕様表には、
Analog YPbPr video (progressive or interlaced) scalable up to 1920x1080i or 1280x720p resolution、とあるのでD4端子であってます。
fuku_gce02235 さん
同じくsigmadesignのEM8500評価キットを使ったmomitsu V-880のDVI(デジタル)接続がべた褒めです。
http://www.keohi.com/keohihdtv/videodevices/momitsuv880/momitsuv880_background.html
しかし、この価格帯の製品でこの評価(PanaのRP91と同等かそれ以上)はなんだかな〜
書込番号:2428617
0点

DMWさん、情報ありがとうございます。
実はV-880は過去に所有していました。
確かにDVI-DのD4はクロマエラー無し、字幕のすだれ無し、ジャギー無しで非常に綺麗でした。
ただし、それはフィルムモードのみですし、音質は光接続なのに何故かおそまつで、字幕はスケーリングしないため、ものすごく見づらかったので、手放してしまいました。
今は、アップデートで字幕については解消されているかもしれませんが・・・
書込番号:2429666
0点


2004/02/17 22:15(1年以上前)
下記にDVDも1080iでの出力可能とあるのですがDVI接続での接続に近い画質が得られるのでしょうか? お詳しい方、ご意見お願いできないでしょうか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11948.htm
書込番号:2482371
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


IO-DATAのGV-MVP/RZでキャプチャしたMPEG2ファイルをDivXで圧縮してAVeL LinkPlayerで見ようとしているのですが、映像は表示されるのですが音声が出ません。変換ツールはMPG2AVIを使っています。DivXは5.1.1です。
作成するファイル名は「0001.AVI」等、問題となる文字(漢字)は使っていません。
IO-DATAのFAQを見たところ「インタリーブ設定が行なわれていないファイルを再生されますと、映像・音声どちらかのみ再生出来ないなどの症状になります」とありました。やはりこれが原因と考えるのが妥当でしょうか?
同じようにMPEG2ファイルをDivXで圧縮してAVeL LinkPlayerで見ているという方がいましたら、何というツールをお使いか教えてください。また変換時に注意すべきことがあればそれもお教えください。
なお、OSはWindows2000を使っています。作成したAVIファイルをWindowsMediaPlayerやDivXPlayerで見ると音声が出ますので、変換時に「無音声」になっているのではないと思っています。
どなたか、お助けを〜。
0点


2004/02/16 18:09(1年以上前)
自分の場合、「AviUtl」を使って問題が出たことはないですが、
「TMPGEnc」を使った場合、音声が出ないケースがありました。
アイオーのHPにあった方法で解決するかどうかは、まだ試してませんが・・
書込番号:2477404
0点


2004/02/16 20:06(1年以上前)
インターリーブを設定したほうがいいと思う。この処理をしとかないとPC上での再生でも途中エラーが生じることがある。そのDivxファイルを1度AviUtlにかけてみてはいかがですか(映像圧縮ナシ、音声圧縮ナシ、1フレームごとにインターリーブ)?
書込番号:2477796
0点



2004/02/16 22:18(1年以上前)
ビバ純生さん、ロッシーのサトウキビさん、情報ありがとうございます。
AviUtilで「映像圧縮なし、音声圧縮なし、1フレームごとにインターリーブ」で出力したら見事に音声が出るようになりました。
AviUtilというソフトは知っていたのですが、メニューバーの「設定」にそのような設定項目が無かったので、インターリーブ設定が出来ないのかと思っていました。AVI出力時に設定するんですね。
昨日はサーバーエラーで出来なかったファームウェアの更新も出来たし、バッチリです。
本当にありがとうございました。
書込番号:2478437
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/02/15 00:22(1年以上前)
僕の場合、割と小さ目な音で、キュンキュン音がします。
ちょっと気になる程度です。
書込番号:2470349
0点


2004/02/15 09:02(1年以上前)
私の場合は、静かです。
個体差があるもかもしれません。
でもたまにLED表示がおかしくなりますが…。
書込番号:2471328
0点



2004/02/16 21:19(1年以上前)
レスありがとうございました。
Linkが静かそうなのでDVX-500を売って買い換えようと思いましたが、
どこにも売ってないようです。
ヤフオクも見ましたが中古なのに希少価値で値が上がっているみたいです。
仕方ないのでもう少し我慢して使います。
書込番号:2478093
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Mediawizとの違いは、DVD-ROMドライブの有無、D4出力の有無位のようですが、動画再生上のちがいとかあるのでしょうか?
DVDプレーヤを持っているから、違いがなければMediawizにしようと思っています。LinkPlayerでは、LAN接続とドライブではどちらが安定しているのでしょうか?双方の感想をお聞かせ願いたい。
0点


2004/02/13 20:29(1年以上前)
中身は同じデコーダチップなので再生も同じ。
DVDドライブが要らないなら、安い方のMediawizで十分。
しかもコンパクトだしね。
書込番号:2464778
0点



2004/02/13 23:06(1年以上前)
ふーとんさん情報ありがとうございます。やはりそうですか。DVD機能はいらないので、Mediawizに使用と思います。LinkPlayerのドライブはあまり良くないようですし。DVDは専用機に任せることにします。
書込番号:2465539
0点


2004/02/14 09:18(1年以上前)
このプレイヤーは普通のDVDプレーヤーと違って、DVDやCDに記録したDivXやXvidなどのファイルも再生できるのでは?
書込番号:2466858
0点



2004/02/14 16:07(1年以上前)
ちょっとまったー!さんの言うとおり、DVDやCDに記録したDivXやXvidなどのファイルも再生できますよ!私の場合、DivXなどの再生には、LANを使うので、ドライブは不要ということです。下の方の書き込みに、DVD再生で止まるとかもありましたし、反応が鈍いというのも嬉しくないので。実際、展示品見てきましたが、DVDの部分は家電と比較すると厳しいですなー。電源入れてからOPENまで10秒くらいかかる。早送りがぎこちないような。LAN接続できるのならわざわざCDやDVDに焼くのも面倒ですから。まあ、DVDプレーヤを持っていないなら一石二鳥かも。HDDの節約のためにCDやDVDに焼いたものを見るには良いんでしょうけど。
書込番号:2468182
0点


2004/02/14 20:11(1年以上前)
DivXやXvidが見たいとは一言も言ってないみたいだけど。
このプレーヤーはDivxを見るだけじゃなく、ネット対応と
言うことで購入する人もいるよ。
書込番号:2468960
0点


2004/02/15 15:07(1年以上前)
私はメディアウイズからリンプレに乗り換えました。
使い方によって意見は様々だと思いますが、個人的にはリンプレの方がいいです。
メディアウイズのリモコンの悪さには相当イライラしました。
フリーズした時、リモコンも聞かなくなる。フリーズしてもリモコンから
再起動ができることが多い。しかしファームがアップしてその辺は対応
したのかも、、。
HDD再生もしますが、DVDに書き出しているのはPC電源つけずに見れる
のが気に入っています。私は寝る前に見ることが多いので、PCの電源を落さなくてすむ事、リモコンがちゃんときくことでこっちを押します。
書込番号:2472607
0点



2004/02/15 18:17(1年以上前)
チキン南蛮さん情報ありがとうございます。Mediawizから乗り換えですかー。リモコンの反応の悪さは、別の掲示板でも書かれていますね。相当ひどいと。学習リモコン使えばそれなりになるようですけど、それでも駄目でした?他に良くない点があったのでしょうか?両方使ったことのある人がそのように言うと心が揺らぎ始めてます。
書込番号:2473356
0点


2004/02/15 19:46(1年以上前)
僕も学習リモコン買おうかと思ったのですが、いい奴は7000円くらいするでしょ。
合わせてリンプレくらいの金額になるなと、メディアウイズを処分しました。
学リモがあれば、他の機器も操作できてリモコン1個ですむのでそちらにも
魅力を感じているならいいのでは?
僕の場合メディアウイズのリモコンは、ほとんど機器から直線で1m範囲でしか
認識しなかったです。角度も機器から20度離れると認識してくれなかった。
リモコンもカード型でボタンの位置がきれいに整列
しているので、真っ暗な部屋で(寝る前なので)手探りで操作しようとすると
どっちが上か下かわからなくて、ボタンを推し間違えてイライラしました。
リンプレのリモコンはそんなことないですよ。手探りでわかります。
メディアウイズの場合学リモは必須だと思います。
他に気になった点は、だいたい掲示板にかかれているとおりでした。
僕はパソコンをつけなくても見れる環境が欲しかったので迷わず買いましたが
非常に満足してます。ただ、DVDRに追記したファイルを認識してくれないのが
イヤですけど。他同一機種はどうなのかなあ、、。
今、DIVX等再生できるDVDプレイヤーが無い、学リモが無いならやっぱり
リンプレを押します。
書込番号:2473656
0点



2004/02/16 07:25(1年以上前)
Mediawizは付属品でお金かかりそうですね。改造するのも面倒だし。LAN壊れてもリンプレならドライブも使えるし、リンプレにしようと思います。でも、品薄みたいですねー。
書込番号:2475796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)