
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月28日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月28日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 15:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月27日 14:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月26日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月25日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


この製品に興味を持ったのですが、説明を見ると、
パソコンにソフトをインストールする必要があるみたいですが、
同じIODATA製のLAN接続ハードディスク「LANDISK」に入っている
データはは見ることできないのでしょうか?
パソコンにドライブ登録すれば、見られるかもしれないけど、
それではパソコンの電源を入れっぱなしにしないといけないし。
できればそんなことしたくないのですが。
0点


2003/12/21 22:01(1年以上前)
サーバーソフトを起動する必要があるので無理だと思います。
が、IODATAでも「AVelサーバー搭載LANDISK」の開発を検討して欲しいですね。LANDISKはCPUを積んでいるので開発は簡単な気がします。
書込番号:2256827
0点


2003/12/22 17:06(1年以上前)
同じく!是非製品化してもらいたい。
PC経由無しでHD内データが再生できたらものすごい便利ィ!!!
書込番号:2259410
0点


2003/12/23 00:12(1年以上前)
皮肉な話ですが、ライバルのバッファロー製のネットワークHDDでは、
Mediawizのサーバー化に成功した報告がありますね…。
多少知識が必要な改造なので、誰にでも出来るわけではないですが…
詳しいことが知りたい人は、某巨大掲示板でMediawizのことを
調べてみてください。
書込番号:2260969
0点


2003/12/28 20:32(1年以上前)
Link Playerにハ−ドディスクを内蔵したモデル(LAN認識のHD Link Playe )を作ってほしいです。今はやりのHD/DVDではなく(録画機能は必要ありません)
書込番号:2281378
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Smartvision HG/Vで録画したTVの再生用として購入、UZUにて
拡張子を変更して、見れるまではよいのですが、ファイル名が
日付となるため、何が録画されているのか分からず、ファイル名に
番組名が付くタイプのキャプチャボードを探しています、
どなたかご存知であればお教えください。
0点


2003/12/23 18:41(1年以上前)
カノープスのMTVdlシリーズでインターネット番組表から
予約録画すると番組名のファイルが生成されます。
また、同一番組を毎週録るときなどはXXXXX(yyyymmdd-hhmm)
[XXXXXは番組名]形式も出来ます。
難点は少し値段が高いですが、性能は抜群だと思います。
書込番号:2263715
0点



2003/12/27 15:13(1年以上前)
まさろんさん、お返事ありがとうございます。
ご指導どおり、MTV2000plusを購入いたしました、
最高です!
本当にありがとうございました。
書込番号:2277215
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AVLP1/DVDをヨドバシ梅田店で26,800円で購入し、早速ルータに繋いで試したところ、難しい設定も無く、なんなく映像も音楽再生出来ましたが何故か静止画のみ画面に映りません。指定したディレクトリには、ちゃんと静止画が入っており、JPG,BMP,GIFのすべてをCD-Rに焼いて試してみましたがディスクでも駄目でした。同じような症状の方は居られますか?
0点


2003/12/21 05:27(1年以上前)
下の欄を見て下さい。
「[2237414]PHOTOが見れない」で同様の現象が発生しているみたいですよ。
書込番号:2254249
0点



2003/12/21 08:42(1年以上前)
ありがとうございます。ソフト側の問題のようですね。ちなみにMediaWizServerを使ってみたところ、静止画を表示することが出来ました。
書込番号:2254414
0点


2003/12/27 14:23(1年以上前)
私も先日購入したのですが、DVDメディアでもネットワーク経由でも止まりまくります。
特にFF&REW後に再生に戻すとフリーズ・・・リモコンはいっさい受け付けず
本体の電源を落とさなくてはなりません。リモコンのレスポンスは悪いし、
開閉ボタンは何度も押さないといけないしと散々です。
初期不良の事もあるので一度ショップに持っていこうと思います。
MP3を焼いたCDーRもファイルがいっさい表示されないし。
その前に買ったI-ODATAのキャプチャーボードでも問題が起きて
サポートの対応はお決まりの定型文書を送ってくるだけ。
結構信頼していたメーカーだけに残念です。
書込番号:2277097
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AVEL Link Playerはネットワーク経由でDVD-Videoの再生ができるのでしょうか?
PCのHDDにリッピングしたDVD-Videoのイメージを再生したいのです。
それが目的で長瀬産業のDVX-500を買ったのですが、ネットワーク経由ではINFファイルが読み込めず、VOBファイル単位での再生しかできないので(そのためメニュー使用不可、字幕選択不可)困っています。
0点


2003/12/25 22:27(1年以上前)
DVD-Videoイメージをネットワーク経由で再生出来・・・・ません。
infoファイルを認識しません。
書込番号:2271691
0点


2003/12/26 21:16(1年以上前)
Uzu使ってもだめか?
書込番号:2274745
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


サーバソフトとMediaSinkをインストールしたら、
なぜかNetscape7.1に不具合が・・・
「An error occurred reading the startup configuration file.Please contact your adminstrator.prefsjs,line 73:SyntaxError:unterminated string literal.user_pref(“mail.server.server2.name”.”XXXXXXXXXXXXXXXX(文字化け)).」
のようなメッセージが出て、今まで使っていたプロファイルが
使えなくなりました。
電源のoff/on、再インストール、prefsファイルの手書き修正など、
一通りは試してみましたが、解決しません。
どなたか、お助けください。
0点


2003/12/24 21:31(1年以上前)
ネスケを終了して、プロファイルマネージャを起動し、
不要なプロファイルを削除し、新規にプロファイルを
作成してみてはどうでしょう。
書込番号:2268000
0点



2003/12/25 19:49(1年以上前)
かのやんさんレスありがとうございます。
結論ですが、サーバソフトとMediaSinkをインストールする際に、
古いバージョンのJAVAをアンインストールする必要が
あったのですが、その際にpref.ini(だったなか?)
を壊してしまったようです。
無事に、pref.bac から復帰することが出来ました。
書込番号:2271107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)