
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月17日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月17日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 18:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月16日 22:26 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月16日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月16日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


本体の電源をONにしておき、リモコンの電源をONにしても電源が入らないことがあります・・・。
入ることもあるのですが、しばらく入れないで待機状態にしておくとこの現象が起こります。同じような現象起こる方いますでしょうか?
0点


2003/12/15 09:09(1年以上前)
こんにちは、kenです。
それに加えて、DVDを入れておいてもNO DISK と必ず表示されたり、ディスク
取り出しボタンを押しても5秒くらい時間がかかったりしませんか?
この辺のレスポンスって、ファームウエアで何とかなるのかなあ(^_^;)
書込番号:2233586
0点


2003/12/15 10:50(1年以上前)
ドライブが変です。OPENして2,3秒で勝手にCLOSEしてしまいます。
開ききってないんでしょうかねぇ?
開くのも遅いし、認識しないこともよくあるし・・・
これって初期不良ですかねぇ?
書込番号:2233804
0点


2003/12/15 22:26(1年以上前)
うちのもとりーさんと同じ現象です。
まずワンボタンでONになりません、、。受光部が悪いのかリモコンが悪い
のか?? 。明日早速問い合わせてみます。
書込番号:2235719
0点



2003/12/16 07:26(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
やはりドライブの不具合ある人とない人、種類も違うみたいですね(^^;)これが大手のメーカーならきっと大きな話になってるのかもしれませんね、、、他はすこぶる好調なだけに。
レスポンスが悪いのか、たまたまなのか、はたまた機嫌なのか(笑)
私もできるだけ、サポートに電話したいのですが、仕事上休みの日しか電話できず、またここの電話(サポート)はほぼ繋がらないで有名です。もう少し様子を見て、また他の方の意見や他の掲示板も覗いてみますね!
書込番号:2236768
0点



2003/12/16 07:55(1年以上前)
>>hiro_Avel さん
書き忘れましたが、私はそのような現象ありません。
きっと開ききっていないのでしょうね?(^^;)
カバーをちょこっと下げてあげるとトレーができったりしませんか?
ちなみに私は今のところディスクの再生そのものに問題はないようです。リモコンが悪いのであれば当方、学習リモコン(victor RM-A1500)がありますのでいずれ実験してみようと思います(^^)
書込番号:2236781
0点


2003/12/16 20:36(1年以上前)
電源が入るのに少し時間が必要みたいですぐにはONになりませんね、
トレイの方もオープンしてから少したつと自動的に閉まるときがたまにあります。
ファームウエアーの問題でしょうか。
書込番号:2238241
0点


2003/12/17 22:36(1年以上前)
トレイが勝手にCLOSEする件ですが、当方でも同じ現象が発生したので何回か開閉の確認をした所、ウチのではボタンを2回以上連続で押すと、数秒後に勝手にCLOSEする動きをするみたいです。
ちなみに3回連続で押しても、再びOPENすることはありません。
要はボタンの反応が悪いからと言って連続押下をすると、この現象が発生する様です。
書込番号:2242369
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Macユーザーの方で使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
MacOSは10.3以上が条件なのは知っているんですが、ちょっと前までは
10.2対応だったはず。すこしぐらいの不都合は覚悟するんで、10.2でも
動いてくれないかなぁ・・・と。もし試してみた方がいらしたら教えて
ください。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


ネットマンションでコンセントのとこにLANさしこむところがあってルーターの設定はできないんですが、FWもあってポートも開けれないし。
このような場合ではネットワーク経由で使えないのでしょうか?
0点


2003/12/15 04:56(1年以上前)
私のところも光(USEN)があって壁にLANコンセントがありますが
その配下にルーターとさらにカスケードしてハブも設置して問題
なく使っていますが・・・
書込番号:2233337
0点


2003/12/17 18:09(1年以上前)
私も気になります。
情報が欲しいですね。
書込番号:2241311
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


smartvision HG/Vで録画したTVの再生用として利用を
検討しているんですが、ファイルの拡張子がm2pとなるため、
もし、試された方がいらっしゃいましたら、対応可能か
お教えください。
よろしく、お願いいたします。
0点


2003/12/16 22:26(1年以上前)
拡張子を次のように書き換えます。
m2p→mpg または mpeg
これでメディアプレイヤーなどのソフトでも普通に再生できるようになります。
書込番号:2238596
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
SANYOのDMX-C1購入予定です。知り合いのMediawizユーザーにWeb上のサンプルの再生確認してもらったところ、画像・音声ともOKとのことでした。
(音声はAACなんで無理だと思ってました。mpg4aでOK?)
AVLP1も再エンコ無しでいけるでしょうか?OKなら買いです。
(いかんせんPCが非力のため)
あと、Mediawizのようにインターネットラジオ聴けます?
0点


2003/11/10 00:11(1年以上前)
おおっ、同じこと考えている人いるのですね。
やっぱり動画はテレビで見たほうがきれいに見えますよね。
私は予約してDMX-C1買いました。クレードルからテレビに
つないでで見るとそこそこきれいですよ。
AVLP1/DVDでmp4ファイルが再生できるんであれば即買いなんだけどな。
それにJPEG画像が1080iで見れればなおよろしいです。
書込番号:2110905
0点


2003/11/10 20:23(1年以上前)
SANYO MZ3ユーザーです。Mediawiz はMOV再生対応ということですが、MZ3のMOVファイルはそのまま再生できるのでしょうか?
書込番号:2113043
0点

テープやディスクメディアをなるべく使いたくないので、AVLP1は魅力です。他のDVDプレーヤーのように店頭に展示品があれば、評価もしやすいのですが。(近くのKOJIMAで中国系のグループが、熱心にVCD or SVCDの動作確認してたのを思い出しました)
MZ3のMOV再生ですが、こちらの情報だと映像のみOKのようです。
詳しくはユーザーの方お願いします。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
書込番号:2113211
0点


2003/11/11 20:53(1年以上前)
はじめまして。
私もそれだけが気になってサポートさんに電話で聞いたところ、MS-MPEG4は対応してないとのことです。
同じ評価キット使ったMediaWizは再生できるのに…残念。
でもVertexlinkのサポートよりは…と思って買いの予定です。
書込番号:2116447
0点

そうでしたか。
技術的には問題無さそうな気もするのですが。
残念ながらMediawizに傾きそうです。
書込番号:2125966
0点


2003/11/16 10:23(1年以上前)
Mediawiz はnetwork 経由のメディアの再生が遅いので買ってから早々と売ってしまった私です。 MPEG4で録画された昔なつかしの転校生を見たら 尾道の階段から転がっていく場面が コマが飛びまくりで 落ち始めと 落ち終わった所しか見られませんでした。 転校生でこですからハードアクションはついていけないでしょうね。 Mediawiz も考えもんですね。 この手の商品には興味深々なのですが、ハードエンコーダーがもうちょっと高速じゃないと使えないですね。 この商品にも当然興味を持っているんですけど、処理スピードが数値では一緒だったので次期モデルを期待しております。 一個人の意見だと思って下さいね。
書込番号:2131323
0点


2003/12/14 20:21(1年以上前)
本日購入してきました。
で、リストには表示されるので何気なく選択してみたら再生できちゃいました(笑 >MS-MPEG4(V2)
V1,V3はわかりませんし、確実に再生できるとメーカーさんが保障してくれてるわけでもないですが、一応ご報告までに。
ちなみにXVD再生できないの?とどっかで書き込んでありましたが、フロントエンド経由でソフトでデコードして再生可能と商品ページの下のほうに書いてありますよ>書き込んだかた
書込番号:2231544
0点

メーカーは少しでもリスクのある使用方法はOKとしないだろうし、こうなると画質も含めて実機で確認しない限りはわからないということですね。
書込番号:2238493
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


SmartVision HG/VでTVを録画しているんですが、TV再生中に録画が
始まると再生が止まるため、LinkPlayerの購入を検討しています、
しかし、録画したファイルの拡張子がm2pとなるため、
購入に踏み切れません、どなたか、試された方がいらっしゃいましたら
お教えください。
また、録画したファイル名が日付などでは無く、番組名で録画される
キャプチャカードなどあれば、お教えください。
よろしく、お願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)