AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

2003年11月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的かも・・・

2004/10/21 00:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 おしえて????さん

皆さんが、下で話しているUzuとはなんでしょうか?
教えてほしいです。

書込番号:3407477

ナイスクチコミ!0


返信する
早くパッチを!!さん

2004/10/21 00:17(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/index.html


IOデータ付属のソフトよりも汎用度が高く、動作が軽いソフトになります。
フリーソフトです

書込番号:3407509

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえて????さん

2004/10/21 00:22(1年以上前)

ありがとうございます。
早速試してみます

書込番号:3407523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VOBファイルのLANDISKからの再生はできる?

2004/10/07 12:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ami_amiさん

PCに置いたVOBファイルが再生できたという書き込みをいくつか見かけたんですが
LANDISKにVOBファイルを置いたらメニューに表示されませんでした。
できればPCからではなく、LANDISKなどのネットワークHDDから再生させたいのですが
やり方が分かりません。
LANDISKからではVOBファイルは再生できないのなら、どんなソフトでファイルを変換
すると見れるようになるのでしょうか。

どなたか教えて下さい。お願いします。

書込番号:3358323

ナイスクチコミ!0


返信する
kobe-hikariさん

2004/10/10 22:21(1年以上前)

別に、LANDISK内にある再生したいファイルの入ったフォルダを
認識させればOKでしょう。
ソフトなんか要らないと思いますよ。
フォルダはつくらないと、観られませんでした。(僕の環境では。)
参考になりましたでしょうか。(^.^;

書込番号:3371068

ナイスクチコミ!0


スレ主 ami_amiさん

2004/10/15 12:45(1年以上前)

あらかじめ認識しているフォルダーにVOBファイルをコピーしています。同じフォルダーに入っているAVIファイルなどはメニューに表示されるのですが、VOBファイルはメニューに出てきません。本体が対応していないのだろうと思っていたので、ファイル変換か、または、ファイルを疑似的にDVDとして認識させる方法が必要なのだろうと思っていたのです。

kobe-hikariさんの環境ではメニューに表示されるのですか?

この現象は僕のAVLP1/DVDだけなのでしょうか。
修理が必要なのかな。
ちょっと不安になってきました。

どなたか同じ現象になる方いらっしゃいますか?

書込番号:3387339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CD-RとDVD-R

2004/10/14 22:53(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 Type RXさん

LinkPlayerを先日買って今使っています。
CD-RとDVD-Rに保存したファイルを見ているのですが、CD-Rに保存したファイルの方が読み込みが遅い気がします。
実際、DVDに保存したものを見るのとCDに保存したものを見るのではどちらがいいのでしょうか?

書込番号:3385680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Divx メディアの再生でトラブル

2004/10/07 08:53(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 souちゃんさん

DivX で使用したくて 値段が下がったAVLP/DVD を購入しました。

購入前までは PC で HD のファイルを再生したり、メディアを再生して
楽しんでいた時は特に問題がなかったのです。

今回テレビでDivXのビデオを見たくて AVLP/DVD を購入しましたが

DivXのメディアを再生を再生すると途中から音声が消えてしまいます、
また、画像も時々消えたりし対策が分からず困っています。
メーカーのサポートコーナーを参考にして、「インターリーブ」を
「1」にしてやってみたが同じ結果でした。

なお、リンクで PC内のDivXファイルを再生した場合は問題ありません。

TMPM Enc は 2.5 DivX は 5.2.1 を使用しています。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3357794

ナイスクチコミ!0


返信する
red_seaさん

2004/10/08 13:22(1年以上前)

このプレーヤー AVI 2.0を再生できなかった様な・・・
TMPGEnc 2.5で作成したAVIは2.0だったハズですので、
VirtualDubなどでAVI 1.0すれば再生できるかと思います。

書込番号:3361769

ナイスクチコミ!0


スレ主 souちゃんさん

2004/10/08 17:19(1年以上前)

redさん 早速のアドバイスどうもありがとうございます

ド素人でそれまでパソコンでのDivXの再生は問題がなかった事と、
それに aviファイルからDivXのavi変換なのでかるく考えていたのが、
間違いだったおもいます。

自分にとって Virtual Dub については未知の世界ですので
これからが心配ですが、がんばってみたいです。

書込番号:3362217

ナイスクチコミ!0


red_seaさん

2004/10/09 00:23(1年以上前)

ちなみにVirtualDub(日本語)なら圧縮も何も無いので
[映像] ストリームの直接コピー選んでから
[ファイル] 名前を付けて保存を選択、AVI1.0にチェック入れてGOです
サイズにもよりますがものの数分ですよ

書込番号:3363839

ナイスクチコミ!0


善吉さん

2004/10/10 13:29(1年以上前)

スイマセンがVirtualDubのAVI1.0のチェックBOXって
どこに在るんでしょうか?

書込番号:3369364

ナイスクチコミ!0


red_seaさん

2004/10/11 11:32(1年以上前)

すみません。VirtualDubMod 1.5.4.1を使用してました。

書込番号:3372975

ナイスクチコミ!0


善吉さん

2004/10/11 13:53(1年以上前)

こっちでしたかMODでOKちゃんと見れました。
ありがとうございました。

書込番号:3373483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Wizdの自動起動の設定方法を教えて

2004/08/23 18:42(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 リナックス超初心者さん

LinkPlayer を2日前に買いました。
玄箱にWizdをいれるまでは何とかHPを探し回ってやり方を自分なりに見つけたんですが、玄箱を電源ONしたときにWizdを自動起動させる方法がわかりません。
telnetで入って実行を手動でかければLinkPlayerからも認識できているようなので、あとちょっとのところでつまづいています。

みつけたサイトにはプロンプトが #! になっていたのですが
変更の仕方がわからないので、プロンプトが # の状態のまま設定を試したんですが
受け付けてもらえないようでした。

プロンプトを #! にする方法を教えてください。

書込番号:3176135

ナイスクチコミ!0


返信する
jiro1231さん

2004/08/24 20:47(1年以上前)

下記ページを見ればすぐできます。
プロンプトは気にする必要なし。
ただし、rootでログインすること。
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/kuro-box.htm

書込番号:3180291

ナイスクチコミ!0


玄箱素人さん

2004/08/24 21:37(1年以上前)

私もそれで悩みました。
wizdファイルを作って玄箱の共有ホルダーに入れれば
自動起動します。がんばってください!!

書込番号:3180538

ナイスクチコミ!0


ami_amiさん

2004/08/25 00:30(1年以上前)

jiro1231さん、ありがとうございます。
実は、教えていただいたそのHPを見ながらインストールをしてきたんです。
でも、自動起動の部分が、その通りに入力しても書いてある通りにはならないので困ってしまっているんです。

HPには

■自動起動
# cd /etc/init.d/

以下の内容で wizd というファイルを作って、
パーミッションを755にする。
---------------------------------
#!/bin/sh          
/usr/local/wizd/wizd
exit 0


 "!/bin/sh"を入力すると
 /bin/sh/usr/local/wizd/wizd
 sh: /bin/sh/usr/local/wizd/wizd: Not a directory
 が表示されます。
 
 続けて"/usr/local/wizd/wizd"を入力すると
 いきなりwizd 0.12f start.からの文が表示され
 手動でwizdが起動されてしまいます。



---------------------------------
# chmod 755 wizd↓


 chmod: getting attributes of 'wizd': No such file or directory
と表示されます。



# ./wizd↓ ※

 sh: ./wizd: No such file or directory
が再び表示されます。
 HPではここでwizd 0.12f start.となるようなのですが...


これ以降の設定もHPに従って進めましたが
結局、玄箱を再起動しても自動でwizdは起動してきませんでした。

#!/bin/sh          
/usr/local/wizd/wizd
exit 0

の部分の設定がきちんと出来ていないことが原因ではないかと
思ってはいるのですが、なにしろLINUXもUNIXもロクに触ったことも
なかったのでお手上げです。

どなたか教えてください。お願いします。



玄箱素人さん

wizdファイルを作って玄箱の共有ホルダーに入れれば自動起動するとのことなのですが
wizdファイルを作るって具体的に何をするんでしょうか。
telnetでログイン後、手動ではwizdを起動できるのですが、更に共有フォルダ内にWizdの圧縮ファイルを解凍したフォルダを置くという意味でしょうか。

同じところで悩んだとのこと。
是非やり方をご教示ねがえませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:3181531

ナイスクチコミ!0


玄箱素人さん

2004/08/25 09:08(1年以上前)

本当にもう少しのところまで来ているんですよ!
私もド素人なのでこれ合っているのかは分からないのですが、
自動起動するようになったのでご紹介します。 wizd というファイルをwindowsのエディタ(秀丸エディタ等)でEUCモードで作り、shareにおく。
---------------------------------
#!/bin/sh
/usr/local/wizd/wizd
exit 0
---------------------------------

# cd /etc/init.d/
# cp /mnt/share/wizd ./
# chmod 755 wizd↓

# ./wizd↓ 
---------------------------
この内容をコピペで秀丸等のソフトで作れば自動起動しました。
http://www.manbou.info/~mt1/archives/2004_06.htmlを参考にしました。がんばってください。

書込番号:3182364

ナイスクチコミ!0


素箱の素人さん

2004/08/26 00:32(1年以上前)

私も、玄箱のwizdの自動軌道で手間取っております。
玄箱で、Linuxを勉強できればと購入しましたが、一向に進んでいないところを反省しております。

早速ですが、玄箱素人さんの投稿と
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/kuro-box.htm
http://www.manbou.info/~mt1/archives/2004_06.html
などを参考にしてやってみましたが、実のことを言いますとWIZDがうまく動いたら手配しようと思い、ネットワークメディアプレーヤー(NMP)がまだ未手配なのです。(板違いお許しください。)

そこで、手順が間違っていなければWIZDが動いているはずなのですが、玄箱で動いていることの確認を行うためには、どのように確認できるのでしょうか。

皆さん、ぜひご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3185235

ナイスクチコミ!0


ami_amiさん

2004/08/26 12:55(1年以上前)

玄箱素人 さん 有り難うございます。

無事Wizdの自動起動ができるようになりました。

以下の内容で wizd というファイルを作って、
パーミッションを755にする。

という部分のいいまわしがよくわからなかったので、
そのままコマンドとして入力するものだと思い込んでいました。

有り難うございます。

書込番号:3186477

ナイスクチコミ!0


jiro1231さん

2004/08/26 13:14(1年以上前)

玄箱ログインして
ps -ax
でリストに
wizd
のタスクが2つ走っていればOKです。

書込番号:3186524

ナイスクチコミ!0


素箱の素人さん

2004/08/26 16:06(1年以上前)

jiro1231さん レスありがとうございました。
ps -axで確認できました。
これで、NMPで使用できるのですね。

ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3186933

ナイスクチコミ!0


初心者ですNOCHさん

2004/10/05 01:09(1年以上前)

ps -axを入力すると
root@KURO-BOX:/usr/local/wizd# ps -ax
Bad syntax, perhaps a bogus '-'?
表示されます。それ以外はOKだと思うのですが・・・。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:3349944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVel Link Serverの設定ができません

2004/09/26 11:26(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 新潟出身@神奈川県人さん

AVel Link Serverを起動後、フォルダの設定ボタンが3つありますよね。
マウスポインタが砂時計のままになって押せないんです。
要するに、フォルダの設定ができません。
デフォルトのままなら問題なく使えてるんですが・・・。
同じ現象の方、いらっしゃいますか?
また、対処の方法はありますか?
セキュリティソフトを解除して再インストしても同じでした。

書込番号:3315547

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆりなぱぱさん

2004/10/05 00:17(1年以上前)

何度か同じような話が出てたような気もしますが、とりあえず
私も経験者ですので。
デフォルトではドキュメントの下の
 ・My Videos
 ・マイ ピクチャ
 ・マイ ミュージック
のフォルダが指定されていますが、この中に大量のファイルか
リンク切れショートカットがあると砂時計状態になるようです。
まずこのフォルダの中身を一旦移動させてみてはいかが?

書込番号:3349726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)