
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月6日 11:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月4日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月1日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月1日 12:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月30日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月30日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


現在のファームが04-65040217-01-10D-108-011で最新版に更新したいのですが、ファーム更新で点検とでたあと反応がありません。もちろんネットワークに接続できる環境です。ハブ経由で接続しているのでだめなんでしょうか?それとのIOのサーバーダウン?よろしくお願いします。
0点


2004/05/03 15:57(1年以上前)


2004/05/03 17:50(1年以上前)
ちなみに現在サーバーダウンしてます。
公開停止していた最新ファームの準備中かもですね
書込番号:2763974
0点



2004/05/03 20:20(1年以上前)
ありがとうございました。それにしても時間がかかってますね!
書込番号:2764508
0点


2004/05/12 22:50(1年以上前)
まだサーバーがダウンしているのですか?3ヶ月前に購入して最近ルータを購入したのでアップしたいけどできません。
ルーターの設定が悪いのかと全部で10時間ぐらい悩みました。
分厚い説明書一通り読んでしまった。
書込番号:2801621
0点

昨日ここの掲示板を見ずに衝動買いしてしまいました。
kitayanさん、ところでファーム更新で点検と表示された後、その箇所を決定でボタンを
押しましたでしょうか? 私もここの表示が点検中だと勘違いし、ずっと待っていたの
ですが、マニュアルをよく読むと『選択して決定ボタンを押す』と書いてありました。
しかし、ファームの更新は失敗しました。サーバーが止まっている?もしくは、ルーター
の1900番ポートを空けないといけないのでしょうか? ちなみに、プライベートネット
ワーク内のパソコンとは8000番ポートを使い、正常にデータを取り込めています。
書込番号:2883122
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


同じような症状で困られている方が居ないかと思いまして投稿致しました。
どのような症状かといいますと、
動画再生時(主にDivXです)に画面が縦長になるというものです(要は人物の顔などが細長く見えるという事ですね)。
640x480や320x240の画面比率4:3の動画に関しましては画面モードをフルスクリーンモードにすることによって一応解決出来てはいるのですが、画面モードが640x360等の16:9の物になりますとお手上げ状態になってしまいます。
当方、リンクプレイヤーをD1出力にて通常の4:3のTVに接続して使用しております。同じような症状に悩まされておられる方で解決方法等分かる方がおりましたら、御教授して頂けると幸いです。
TV側にて調整出来れば良いのですが、当方のTVにはそのような調整機能がありません^^;何か良い方法はないでしょうか・・・。
0点


2004/05/31 21:21(1年以上前)
これは製品の使用ですね
私は32型16:9のHDTV使ってますが
同じ思いです。mpegとmpeg4とも同じですが
640x480は計算上4:3
640x360は計算上16:9
720x480は↑の中間です
今の所エンコードする時に電卓で比率計算するしかないですね
私は4:3は640x480 16:9は720x400でエンコードしてます
※TMPGENCのアスペクトレートは全く無視されます。
書込番号:2870496
0点



2004/06/01 19:13(1年以上前)
返信ありがとうございました>生搾りさん
仕様ですか・・・^^;
そうなると再生ムービーをおっしゃられるように専用化しないといけないですね。。。
とりあえず、諦めます;;
# ありがとうございました。
書込番号:2873608
0点


2004/06/01 23:56(1年以上前)
仕様と一言でかたずけてしまえばそれまでですが
バッファローの製品にしろアイオーの製品にしろ
ひどい物ですね〜(ネットメディアプレーヤーに関しては・・)
すぐハングアップするはソフトに問題あるは
16の倍数でエンコしてないものは思い切りノイズがでるわ・・などなど
余談ですが
今日買ってきた雑誌にXBOXでのネットメディアプレーヤー化についての
記事が載ってました。
12000円ほどの出費で中身を改造することなく(中身をいじらないので保障もきく?)DIVX及びXVIDはもちろん普通のネットプレーヤーで
再生できないMPEG4.3やWMVも再生できるみたいですね〜。
(しかも12000円の出費で何台でもできるみたい!)
俺の想像だけどPCに近いXBOXだと
16の倍数でエンコしなくてもノイズは入らないような気がするし
XBOXMEDIAPLAYERのバージョンアップによって
OGMファイルにも対応可能(もしかしたら現在でも対応してたりして?)
って気がするけどどうなんでしょう。
自分はバッファの物を買ったんですが
雑誌読んでたらこんな糞プレーヤー買ったのがあほらしくなってきました。(サポートの対応も最悪!)
PS:XBOXでメックアサルトとMEGA.X.KEYでネットプレーヤー化した人が
いらしたら再生状況とか聞きたいです。
書込番号:2874792
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


先週末よりしろいろと使用しておりますがちょっとお聞きしたいのですが
本体に無線カードを挿入しての運用で正常に視聴できるのでしょうか。
有線で接続すれば全く問題ないのですが無線ですとファイルを選択してから
再生されるまで結構時間がかかり再生されてもちょっと再生しては止まりと
全く視聴できない状況です。
音楽ファイルはMP3では辛うじて聴けるもののWAVでは
音が途切れ途切れになって聞けません。
同じような症状で解決された方はおられますでしょうか。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


最近気がついたんですが、タスクマネージャーを見たら、30〜70%位になっているんです。プロセスを見たら、svchost.exeが、4個あって、そのうち2個がかなりCPUに負担をかけているようです。どなた様かわかる方いらっしゃいませんか?
0点


2004/05/24 21:41(1年以上前)



2004/05/24 22:00(1年以上前)
おたずねもさん、早速ありがとうございます。ただ、新規インストールもウィルスチェックもしました。AVeL Link Serverを起動させているときだけなんです。終了させるとCPU使用量は0〜5%に戻るんです。しかも、我が家のPC2台とも同じ現象なんです。と・ほ・ほ・です・・・
書込番号:2845642
0点


2004/05/27 11:23(1年以上前)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12437.htm
ここのチェックは外されてますか?
私も昔自動変換にしていましたが、いつもCPUがフル稼働状態でした。
書込番号:2854704
0点



2004/05/28 23:01(1年以上前)
アヴェルの塔さん、ありがとうございます。ただ私の場合、AvelLinkServerはVer.1.00のままなので、ご紹介いただいた設定がないようです。アイオーデータのサポートに電話したら、「関係ありません!svchost.exeの件は、マイクロソフト社さんにどうぞ!!」って言われて今いました。今は、スタートアップに登録しないで、使うときだけAvelLinkServerを起動させています。なんて不便な商品でしょう!!・・・・・・・・・
書込番号:2859754
0点




2004/05/29 10:57(1年以上前)
せさみんさん、ありがとうございます。
でも関係ないみたいです。お手数かけて申し訳ございませんでした。
書込番号:2861217
0点



2004/05/30 11:20(1年以上前)
せさみんさん、大変失礼しました。教えていただいた方法で解消されました。SSDP Discovery Servceを無効にしましたがUPnP機器ってどんなものがあるんでしょうね!?たぶん私は使っていないと思うんですがちょっと心配です。当分この設定でいこうと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:2865098
0点

わーまんさん、ルータを使っていますか?使っていなければ問題ありません。使っていたとしてもUPnPに対応したソフトはごく一部です、私が知っているのはWindowsMessengerぐらいです(私が知らなすぎ?なだけかも)
とりあえずは解消されてよかったですね。
書込番号:2867158
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


先ほどファームがないか確認していたところ、シャッフルボタン押下でNEWCODEなるダイアログが出るということに気付きました。
OKボタンを押してゆくとVideoOnDeなんとか とダイアログが出るのですが、この機能は何に使うものなんでしょうか?
どなたか知っている方教えてください。
F/W:05-43-040322-01-IOD-108-000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)