
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月9日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月7日 06:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月5日 08:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月30日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月30日 08:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月24日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Divxを再生すると10分程度で音が出なくなり、フリーズします。
過去の掲示板に似たよう現象があるのを見ましたが、
答えが見つかりません。
エンコソフトはTMPGEnc 3.0 XPressとTMPGEnc Plus 2.5です。
対処法知っている方設定方法を、お教え下さい。
多分、設定が悪いと思います。
宜しくお願いします。
0点



2004/03/29 23:57(1年以上前)
追伸
PCでは最後まで見れます。
書込番号:2644813
0点


2004/03/30 16:20(1年以上前)
とりあえずMMname2 で確認してみてね。
このソフトで再生可能か確認できます。
下記のサイトにMMname2があります
http://page.freett.com/MxTools/
書込番号:2647095
0点


2004/04/15 10:07(1年以上前)
DivXファイルの形式がAVI2.0じゃないですか?
MMname2で確認してみて下さい。
対処法は、VirtualDubを使い、Video項目を stream direct copy として、
save old AVI format で従来のAVI形式書き換えればOK。
再エンコしないから普通のファイルコピーと同じくらいの時間で済みます。
TMPGEncやX-Trans-Coderなんかで作ったDivXはAVI2.0みたいですよ。
書込番号:2701684
0点


2004/05/09 10:29(1年以上前)
シロウトで申し訳ないのですが、本当にVirtualDubで出来たのでしょうか?
最新の1.5.10では読み込みが出来ず、出来なかったのですが
ご伝授願いませんでしょうか、よろしくお願い致します。
書込番号:2787942
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


ワイヤレスでPCと接続しようとしたんだけど、全然繋がりません。
無線LANカードもコンパクト・フラッシュ・アダプタも推奨のものを買ったんだけど、AVeL LinkPlayerの方で認識してくれません。
マニュアル見ても、あまり詳しく書いてなくて。。
ルーター経由だと設定が簡単と書いてあったのになー。
どなたか、ワイヤレスで使ってる方、いますか?
ノートン先生とルーターの設定を弄らないとダメなのでしょうか?
PCのOSはXP、ルーターはNECのWR-7600Hなんですけど。。
0点

私も最初は全然繋がらなかったのですが、あるサイトで「ファイヤーウォールが有効だと認識しない」という項目があったので試してみたら、あっさり繋がりました。仕様機器はI/O推奨の無線CFカードとアダプターです。ただ、せっかく繋がっても視聴に耐えられないものもあり、結局有線で接続していますが。
書込番号:2776351
0点



2004/05/07 06:03(1年以上前)
おじぞうさん、有難うございます。
ノートン先生をはずすか、ポートの解放をすればいいんですね?
今夜、やってみます。
書込番号:2779186
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


しばらく使っていなく、久しぶりにLANで接続されているPCのデータを再生しようとしたら、接続エラーになり見ることができません。ファームは最新まで上げてあったので、ロールバックしてみました。現在は、04-65-040217-01-1OD-108-000です。この状態でも認識しません。一度エラーになった後、PC名のアイコンが赤っぽくなっていかにも接続されているように変わるのですが、やっぱり接続できません。何がいけないのでしょうか?故障ですかね?
また、CD-Rに焼いたDivXもメディア認識しません。WinCDRで焼いたものですが、一時認識していたはずなのに。そこで、再度最新のファームにアップしようと更新を試みるも、最新ですと出てアップできません。何がなんだかさっぱりわからなくなってしまいました。どなたか、助言をお願いします。ちなみにしよう環境は、下記の通りです。Avel(自動設定になっており192.168.0.2、DNS?:192.168.0.1、ゲートウェイ:192.168.0.1)---LAN---ブリッジ(192.168.0.1)---PC(192.168.0.4、WindowsXPhomeSp1)。
0点


2004/05/05 08:27(1年以上前)
自己解決しました。セキュリティの問題でした。
ファームウェアは、新しいのが出てから再チャレンジしようと思います。
書込番号:2771052
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


リンクプレーヤーで1024×576またはそれ以上のサイズのMPEG2やDivXのファイルを再生できるでしょうか?(ビットレートはVBRの8Mbps以下として)
ビットレートの制限の説明はありましたが解像度の説明がなかったので
ご存知の方は教えてください。
また説明上最大ビットレートは8Mbpsとなっていましたが、映像にもよると
思いますが、実際問題なく再生できるのはどのくらいまででしょうか。
よろしくお願いします。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


玄箱使用している方いらっしゃいますか?
動作情報等を御願いします。
QuickTime、MotionJPEGに対応してくれるとデジカメの動画等もそのまま
みれるのになー・・・。メーカーさん宜しく!!
0点



2004/04/22 19:47(1年以上前)
訂正です。uzu>wizd
玄箱はLinuxなのでuzuでなくてwizdですね・・・。
失礼しました。
書込番号:2725841
0点


2004/04/30 08:25(1年以上前)
先日、何とか玄箱でwizd運用に成功しました。ので、容量突破の確認は後日ということですみませんが、"wizd"のreadme.txtに書かれている「履歴」によると、『2G超えファイルだと、MediaWizのRange計算がバグっている(マイナスの値が来る)ので、2G超えた部分での早送り巻き戻しがうまく動かない模様。無理やり対策するかとも思ったが、ファームアップの予定があるので放置』とあり、MediaWizとAVeLで違うんでしょうけれども、もしかして根が同じなら...。
話飛びまして、wizdを使っていらっしゃる皆さん!コマンドとリモコンボタンとに齟齬ありません?右矢印マークなのにリモコンの左矢印マークを押さないと動かなかったりとか。
書込番号:2751651
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


質問があります。
パソコンからLANDISKに録画したのですが
TVで一覧を見ると、動画ファイルであるはずが
フォルダ名になっており、再生ができません。
同例の方はいらっしゃいますか?
0点


2004/04/24 00:29(1年以上前)
おそらく2GB以上のファイルではないでしょうか?
LANDISKにあるファイルをAVeLで再生できるのは2GBまでです。
それ以上だとフォルダアイコンになってしまいます。
書込番号:2730063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)