AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

2003年11月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームアップデートが出来ません。

2004/01/12 17:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

DVX-500使用者です。
ファームウェアアップグレード画面が表示されずに、困っています。ファームアップに成功された方、教えていただけないでしょうか。

●当方の機器周り環境/ADSLモデル使用
AtermDR202C−スイッチングHUB−(有線)−デスクPC
                −WLA-S11G…(無線)…WLI-T1-B11−DVX-500
という構成です。
マニュアルの手順どおり、「ファームウェア更新のための点検」を選択後、「ENTER」をクリックしても、「指定したサイトに接続できません」のエラーが表示されます。

現在のファームVer.は、03-61-031209-01-LTI-107-000(V0.05.06)
最新ファームVer.は、03-74-031216-LTI-107-000 (V0.05.07)です。(HPより)

ちなみに、無線周りですが、
●デスクPCにWLI-T1-B11でネットに繋がります。
●WEP機能は使用していません。
●MACアドレスは制限するでも、WLI-T1-B11、DVX-500のMACアドレスは加えています。(制限しないでも試しました)

また、DVX-500側ですが、
●ネットワークの設定は「自動設定」にして、あとは触っていません。
●デスクPCのファイル(ビデオ・写真ファイル)は普通に見えます。
●「有線」に変えても繋がりません。(スイッチングHUBの空きにLANケーブルで本機に接続してもダメ)

上記内容で、お分かりになりますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2337070

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴームッさん

2004/01/12 22:21(1年以上前)

ファイアーウォールを解除

書込番号:2338327

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin89nさん

2004/01/12 22:36(1年以上前)

ヴームッさん。返信ありがとうございます。
ファイアウォールですが、
ノートン2002のファイアウォール・WinXPの両方無効にしても、
結果はダメです。
また、ノートンインターネットセキュリティ自体を無効にしてもダメです。
DVX-500の初期不良でしょうか?

書込番号:2338436

ナイスクチコミ!0


駅前そばさん

2004/01/13 21:38(1年以上前)

ポート開放?

書込番号:2341946

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin89nさん

2004/01/14 01:22(1年以上前)

皆さん、お騒がせしました。
今日無事にファームアップに成功しました。

失敗の原因は、DVX-500のネットワーク設定ミスでした。

具体的には、デフォルトゲートウェイと代替DNSサーバの数値が、
デスクトップPCと異なっていたためのようです。

同じ数値に変えたら、難なく成功しました。

皆さんの助言、ありがとうございました。

書込番号:2343238

ナイスクチコミ!0


カプチーノでもさん

2004/01/14 13:29(1年以上前)

私もDVX-500使用者で、ファームアップデートができません。
sin89nさんの書込みを参考に、デフォルトゲートウェイを入れてみたのですが、インターネットラジオにはつながるようになったものの、ファームの更新画面が出てこないのです。
で、デフォルトゲートウェイはipconfigで調べられますが、DNSサーバの数値ってどうやってわかるのでしょうか。
TCP/IPの設定では、自動的に取得にしてあるのですが。
どうか素人の私に教えて頂けたら幸いです。お願いします。

書込番号:2344335

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin89nさん

2004/01/14 16:04(1年以上前)

カプチーノでもさん、こんにちは。

ipconfigですが、ipconfig/allと打つと、DNSサーバーの数値は出ると思います。

で、私の場合、
●PC(WinXP、HomeEdition)
TCP/IP、DNSとも「自動取得」

IPアドレス 192.168.*.*
サブネットマスク 255.255.255.0
??DNS 192.168.0.1
(代替DNS 192.168.0.1)→これはPCでは表示されず。
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1

●DVX-500の設定

IPアドレス 192.168.*.*(→当然、PCのIPとは違う数値)
サブネットマスク 255.255.255.0
??DNS 192.168.0.1
代替DNS 192.168.0.1
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1

で、ようやくつながりました。
参考にしてみて下さい。

書込番号:2344701

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin89nさん

2004/01/14 16:53(1年以上前)

追伸。

以下のアドレスも、ネットワークの設定を確認するのに、役に立ちます。

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ipconfig/ipconfig.html

これもご参考までに。

書込番号:2344826

ナイスクチコミ!0


カプチーノでもさん

2004/01/14 19:43(1年以上前)

sin89nさん、大変ご親切なご教授本当にありがとうございます。
とても分かりやすくご説明して下さって、間違いなくやってみたのですが・・・・。なぜか私の場合だめでした。

しかし、気になる点があります。
現在のファームVer.は、く03-61-031209-01-LTI-107-000(V0.05.06)で、旧バージョンです。
で、sin89nさんは始め
《マニュアルの手順どおり、「ファームウェア更新のための点検」を選択後、「ENTER」をクリックしても、「指定したサイトに接続できません」のエラーが表示されます。》
とおっしゃってました。

私の場合、そのようなエラーは出ず、『更新ファームウェアの確認』
と出たままずっとそのままです。
ホームページでは、《現在インストールしているファームウェアが最新の場合は表示されません。》とありますが、間違いなく旧ファームです。

いろいろ試してみましたがとほほ・・・です。


書込番号:2345341

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin89nさん

2004/01/14 23:53(1年以上前)

カプチーノでもさん、こんばんは。

実は、私もカプチーノでもさんの
>インターネットラジオにはつながるようになったものの、
というのが、気になります。

iラジオに繋がるということは、
DVX-500がインターネットにつながっている証拠。
で、ファームアップは出来ないというのは?
おかしいですね。

私も場合は、iラジオにも繋がりませんでしたから。
(当然ですよね。ネットに繋がってなかったんだから)

いずれにしろ、カプチーノでもさんが
どういう構成で、PCとDVX-500を使用しているのかを書いていただくと、ネットワークに詳しい他の方からのレスがつきやすいかと思います。

頑張って下さい。

書込番号:2346599

ナイスクチコミ!0


カプチーノでもさん

2004/01/15 00:17(1年以上前)

sin89nさん、励ましのお言葉、感謝します。

今度、平日休みを取ったときにでもサポセンに問い合わせてみます。
どうも、お世話になりありがとうございました。

書込番号:2346746

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin89nさん

2004/01/15 01:07(1年以上前)

カプチーノでもさん。

すいません。私の表記ミスでした。

「ファームウェア更新のための点検」→「更新ファームウェアの確認」でした。

老婆心ながらですが、
「更新ファームウェアの確認」を矢印のキーで選択後、
Enterキーを押してもそのままなんですよね。

念のため、確認でした。

書込番号:2346956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

IFO再生等

2004/01/05 16:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 のぐちんさん

あの、、、みなさんにお伺いしたいのですが、、、、
PCと接続して、そのDVD(orCD)ドライブのメディアは認識できるのでしょうか?
当方TVが遠くてPCが近くにあり席を立たずにメディアの交換がしたいなぁ、、、、と言うことなのですが、、、、立て??
また、そのときにIfo再生は可能でしょうか(HDD内のifoについても)、、、
どなたか、知ってる方がいらっしゃったら教えてくだしゃれ、、
ちなみに、DVX-500でも無理ですかね、、、、

書込番号:2308647

ナイスクチコミ!0


返信する
アーバさん

2004/01/05 19:18(1年以上前)

これはドライブ付だからわざわざPCの方を使わなくても、内蔵ドライブで再生したら。
いまいち意味がよくわからんなぁ。

書込番号:2309155

ナイスクチコミ!0


ぞうちぇんかさん

2004/01/05 21:22(1年以上前)

PCが近いって言ってるから、PCのドライブ使ったほうが便利なんでしょ。意味は明確じゃん。

書込番号:2309632

ナイスクチコミ!0


ヴームッさん

2004/01/05 21:49(1年以上前)

>PCが近いって言ってるから、PCのドライブ使ったほうが便利なんでしょ。意味は明確じゃん。

お前らはアホか。
PCが近いなら、こんなプレイヤーなんか必要ないだろ。
もっとよく考えろ!

それと、ぞうちぇんかさん
あなたの言い方は煽ってる様に思える。
以後気をるけろ。
と言われたら、あなたも気分が悪いでしょ。

書込番号:2309785

ナイスクチコミ!0


ぞうちぇんかさん

2004/01/05 22:26(1年以上前)

言い方が悪かったようで、すいません。

で、PCが近くにあっても、映像はテレビで見たいと思うんだけど。
ディスプレイじゃ小さいし発色も良くないし。すくなくとも、俺は
そのために買おうと思ってるよ。

書込番号:2310016

ナイスクチコミ!0


とりーさん

2004/01/06 16:04(1年以上前)

>ヴームッさん

よっぽどあなたの方が煽ってますよ。
何がカッとさせたかわかりませんが、もっと冷静に。

>ぞうちぇんかさん

私もあなたと同様な意見です。
私はPCがテレビのすぐ近く(笑)
このプレイヤーである必要がないかもしれませんが、総合的に考えて
I−Oか長瀬か迷って購入しました。
やっぱり、PCで見るより、テレビで見たいですね!

あ、でスレ主さんの件なんですが、今試した結果、
問題なく再生できましたよ。
テレビ録画をエンコして(DivX)、DVD−RW
に焼いたものをPCドライブに入れました。

書込番号:2312595

ナイスクチコミ!0


ちょっとだけ参加さん

2004/01/07 09:56(1年以上前)

のぐちんさんのご質問の件をテストしました。
結果は、PCのDVD(orCD)ドライブのメディアは認識できます。
しかし、DVD−Video形式(市販のDVDビデオ)の再生は、
できませんでした。(VODファイル単位ではなく家電DVDプレーヤの
ようには再生できませんでした。)
私もPCのDVD(orCD)ドライブ経由での市販DVDの再生などを
行いたかったのですが...

書込番号:2315481

ナイスクチコミ!0


横やり・・・さん

2004/01/07 14:44(1年以上前)

と言うことはPCで録ったVR形式のディスクは
そのままドライブに入れて見れるって事ですか?
DVX-500でもかな? VRの悩みが無くなるなー。

ヴームッさん こういう使い方もありますから
PCの近いどうこうの話で怒らないでください。

でも
PC側ならカノプVGATE1000は・・・?

書込番号:2316205

ナイスクチコミ!0


Maddyさん

2004/01/07 17:37(1年以上前)

CD/DVDにリンクプレイヤーで見れるMPG・AVIなどを焼いて
PCのドライブに入れて問題なく見れてます。本体側のドライブでは
読み取れないメディアなんかもその方法で自分は見てますよ。

PCが近くても実際自分はリンクプレイヤー使ってますよ。
PCの方で多少負荷がかかる作業等をしながらリンクプレイヤーで
LAN経由で見てる状態です。PCで画像が見れるほど
いつも空いてるとは限りませんしね。

書込番号:2316652

ナイスクチコミ!0


横やり・・・さん

2004/01/07 19:36(1年以上前)

Maddyさん そうですか!有り難うございます!
これで購入の悩みはAVeL LinkPlayerかDVX-500かになりそうです。
手に入りやすい方にしようかなー・・・。

書込番号:2317088

ナイスクチコミ!0


Rふぉさん

2004/01/10 03:14(1年以上前)

たとえばPCとTVが隣同士だったとしても
TVが32インチとかだったら画面の大きいTVで見たいですよね
パソコンもノートとかかもしれないし
なんでPCとTVとの距離にこだわるんでしょう?
仮に画面のサイズが全く同じだとしても
リモコンで簡単に扱えるならTV見たい派だなぁ

書込番号:2326304

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぐちんさん

2004/01/13 11:17(1年以上前)

みなさん、カキコありがとうございます。
また、当方の質問が曖昧だったかもしれませんが、ご迷惑をおかけしました。
ぞうちぇんか さん
ありがとうございます。その通りで当方TVは36型のWIDEなものですから
TVから離れてみています。そして、すぐ隣にPCがありそのドライブが使えたら便利だなぁ〜と質問しました。
やっぱり、でかい画面方がいいですよね!!
とりー さん
実際の検証ありがとうございます。DVDがだめなんですか、、、わかりました。(追伸:僕も種好きです。勘違いならすみません。)

書込番号:2340082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。お願いします。

2004/01/12 12:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ボーダー チョッパーさん

DVX-500を購入したのですが、ネットワークセットアップがうまくいきません。LANクロスケーブルが問題だと思い購入してきたのですが。違いました。インストールガイドで同じようにやってるはずなのですが?ヤフー12MのADSモデムを使用しています。ルーターはCOREGA BAR PRO3です。DVX-500の設定でMACアドレス IPアドレス サブネットマスク優先DNSサバー 代替DNSサバー デフォルトゲートウェイ等いまいちよくわかりません。ど素人で申し訳ないです。おたすけを!!!

書込番号:2336113

ナイスクチコミ!0


返信する
コンポだてるさん

2004/01/12 16:09(1年以上前)

指定したポートは開いてますか?

書込番号:2336744

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーダー チョッパーさん

2004/01/12 19:17(1年以上前)

コンポだてる様、ご返事ありがとうございます。指定したポートとは、PCのIPアドレスの事でしょうか?(TCP/IP)素人ですいません。どうすればいいのですか?よろしければお願いします。

書込番号:2337516

ナイスクチコミ!0


ヴームッさん

2004/01/12 22:24(1年以上前)

ポートを開く必要は無い
IPは固定にしていますか?

書込番号:2338350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーダー チョッパーさん

2004/01/12 23:01(1年以上前)

ヴームッ様 IP固定とは
PCのインターネットプロトコル(ICP/IP)のプロパティ

次のIPアドレスを使う
IPアドレス          192.168.10.1
サブネットマスク      255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ  192.168.10.2

DVX-500側
手動設定で
IPアドレス          192.168.10.1
サブネットマスク      255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ  192.168.10.2
と同じようにしています。あってるのでしょうか?

PCから直接テレビで見れるのが楽しみで購入したのですが、素人には難しいです。
お手数かけます すいません。

書込番号:2338587

ナイスクチコミ!0


リンプレ所有者さん

2004/01/13 01:42(1年以上前)

IPアドレスがダブってますね。
どちらかのIPアドレスを変えて見てください。

DVX-500って、IP固定じゃないと動作しないの?
DHCPの方が簡単だと思うけど。。。
一度、ルータのマニュアルを見てみてください。

書込番号:2339350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画途中保存

2004/01/12 18:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ドライブでんたさん

ご存じの方、お手数ですが教えてください。
このLinlPlayerは、動画途中までみて、あとで続きから見る場合に、
その位置状態を保存して、あとでその位置から再生できないのでしょうか?
Play@TVはできたのですが。

書込番号:2337309

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ドライブでんたさん

2004/01/12 18:51(1年以上前)

自己レスです。メーカーページに記載がありました。”DVDビデオのみとなります。ファイル再生についてはネットワーク、メディア共に不可となります。”と。


書込番号:2337389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

理由はよくわかりませんが

2004/01/10 21:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

以前にDivxの再生が安定しないという内容で書き込みをした者です。
あれこれ試してわかった事があります。
それはTmpgエンコーダーを使用し、エンコードした動画は10分程度でコマ飛びするという事。
AVIユーティリティーを使用しエンコードした動画はコマ飛びしないで安定した再生が可能だということ。
もちろんソースは同じものを使用してます(キャプチャしたTV番組)。
Tmpgを使用し、ほかにも何本か設定を変えエンコードしてみましが、本機で再生すると、マルチパスを使おうが、オリジナル2パスを使おうが、コマ飛びし最後はブラックアウトします。
そこで質問です。みなさんは何を使ってエンコードしてますか?
Tmpgでエンコードした動画が安定して再生できている方がいれば、エンコードの設定数値をお教えいただければ幸いです。

書込番号:2329123

ナイスクチコミ!0


返信する
だーだださん

2004/01/12 09:12(1年以上前)

TV番組をキャプチャーしたソースでの症状です。
エンードは TMPGEnc です。

9分10秒あたりで音が止まり、しばらくするとコマ飛びになる。
9分10秒あたりを頭から早送り(早飛び?)で通り越してから再生
するとそこから正常に再生する。
9分10秒の2倍、18分20秒あたりでも最初と同じ症状になる。
3倍は調べていませんがこの調子だと出るんでしょうね。
2ギガの壁がどこかで引っ掛かっているようです。

j-zo さんの言われる様に私も AviUtl でエンコードしてみました。
勿論同じソースです。
j-zo さんと同様何ら問題なく再生できました。

TMPGEncで「連番のファイルを一本に」というのが上手くいかない?


書込番号:2335343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

早送り

2004/01/11 22:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 emblem2さん

DVD+RW メディア に焼いた 数ファイルの .mpgファイル(VCD画質)
を LinkPlayer 本体の方で 再生は普通にできますが
早送りが 普通にできません。。 

早送りを押したところで画面が止まり  数秒後 再生ボタンを押すと
ちょっと飛んで 再び再生といった現象です。
(コマ飛びと言うよりは すっ飛びです)

その飛んでしまっている間 
映像が止まっているので止まっている間の映像が見えません (*_*)

PC(LAN)経由で PCのDVDドライブを指定してから 見ると それなりの早送り はします。
やはり 本体だけでは 快適(ビデオ感覚)使用は不可能なのでしょうか??

それとも メディアや ライティングソフトを変えれば
改善されるのでしょうか??

書込番号:2333674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)