
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月4日 09:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月3日 02:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 02:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月2日 23:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月31日 22:53 |
![]() |
0 | 13 | 2003年12月31日 05:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


2GBdivxファイルを再生すると約2GBの地点で再生が終了してしまいます。
4GB以上のMPGファイルを再生した場合は途中で再生が停止しその地点を少し飛ばすと最後まで見れますが凄く不便な感じてしまいます。
ネットワークとメディアの双方で上記の現象が発生してますが皆さんはどうですか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


音楽CDの再生をすると倍速(約1.2倍)になってしまいますが、皆さんはいかがでしょうか? また、ネットワークでPC名は表示されるのですが、ログイン出来ません。Nortonインターネットセキュリティーが入っているのですが、ポート等の設定が今ひとつ不明です。ファイヤーウォールを無効にしても同様にログイン出来ません。
環境はWIN XP Pro(NECノートPC)+NEC Aterm7600の有線接続です。 ちなみにCD-RやDVD-R、+Rの8割は認識しません。不良品でしょうか?サポートにも全く連絡出来ず困っておりますので、よろしくお願いします。
0点


2004/01/03 02:31(1年以上前)
当方もサポートに電話がつながらず、金沢本社にFAXしたが回答がありません。ノートンをアン・インストールしても同じ症状です。MeのPCは問題ありませんでした。音楽とマイ・ピクチャーは出来ました。ビデオはMeのPCにないので確認してません。ご参考になればと思い返信しました。
書込番号:2299372
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


現在DVX−500と迷っています
DVD再生ならD1端子でよいように思うのですがD4端子が付いているのはなぜでしょう、またDVX−500にはD端子が付いていませんがその差はあるのでしょうか。
おわかりの方教えてください。
0点


2003/12/28 15:23(1年以上前)
DVX−500にはD端子が付いていませんが、変換ケーブルで対応できます。
D4端子なんて大画面で見ないとその差はわからないよ。
DVX−500は無駄な端子類を省いて安くなっています。
書込番号:2280584
0点



2003/12/29 10:28(1年以上前)
アーバさん,レスありがとうございます
DVX−500のD端子の件は分かりました
まだD4端子の意味が分からないのですが、将来ハイビジョンが見られるようになると言うことでしょうか
書込番号:2283401
0点


2003/12/29 23:04(1年以上前)
便乗質問ですみません。TVがD3端子をもっていますが、LinkPlayerの
D4端子とつなげて表示は可能でしょうか?その際の画質はどの程度なの
でしょうか?
製品Q&Aには1080iで表示可能とありましたが、拡大表示される、という
のは??
書込番号:2285834
0点


2004/01/03 02:09(1年以上前)
当方、ソニーのベガ36インチ16:9、入力D3で見ています。DVD映画ソフト再生の場合、1080pだと字幕がギザギザになります。字幕を消せば綺麗です。720pに落とせば字幕はプログレシッブでないDVDプレーヤーと同じぐらいです。でもBSハイビジョンには負けます。これはあくまでも私の主観です。気になるのは縦横の比率です。縦長になります。
書込番号:2299324
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
みなさん、こんにちは。
TRANSGEAR DVX-500と、このAVeL LinkPlayerって中身は同じものっぽいのですが、
I・O DATAのLink ServerソフトとDVX-500の接続、あるいはその逆のTRANSGEAR Media ServerとAVeL LinkPlayerの接続が可能かどうかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
何かと言うと、現在AVeL LinkPlayerはなかなか入手しにくいのですが、DVX-500の方は入手しやすい状況にありそうです。両者が同じものならどちらを購入しても良さそうなものですが、我が家のパソコン環境はMacなのでAVeL LinkPlayerの方でしか対応されていないようです。I・O DATAのLink Serverはフリーでダウンロード出来るので、入手しやすいDVX−500で使えればいいなと・・・。
0点


2003/12/28 10:14(1年以上前)
自分で試して報告してください。
書込番号:2279770
0点


2003/12/28 15:28(1年以上前)
中身はほぼ同じなので問題ないでしょう。
LinkPlayerができることならDVX-500もできます。
ハードウェアの仕様はほぼ同じです。
MacならUzuもいいんじゃないの。
書込番号:2280594
0点


2003/12/30 03:54(1年以上前)
DVX-500を購入しました。
付属のサーバソフトがあまりよくなかったので試しにmediawizのをダウンロードしてみましたが、普通に使えています。
基本的にまったく同じソフトですね。
機能が多いので今はこれを使っています。
余談ですが、標準サーバソフトでもDVX-500側のメニューのカスタマイズはきそうです。
もちろん自己責任で(笑)
試しにいろいろやってみましたが、うまくいきませんでした・・・
Uzuも使ってみました。
かなりカスタマイズできてよいです。
でも、動画にしてもMP3にしてもファイルが多いと動作が重い
あとうちの環境だと無応答になることが多いので今は使っていません。
>DATAのLink Serverはフリーでダウンロード出来るので・・・
とありますが、出来ます?S/Nがいるようですが・・・
書込番号:2286725
0点


2003/12/31 04:39(1年以上前)
Link Serverではないですが、DVX-500についてご報告します
今まで、MediaWizを使用していましたが、MediaWiz用のサーバー
で問題なく動作しました。
まー、専門的になりますが、サーバーソフトはTomcatの改造版
のようなものなので、そのまま動作すると思います。
ちなみに、私の場合、1つのムービーをループさせたかったので
新規にTomcatを導入、サーブレットでPGM作成し再生しています。
(リクエスト時にファイルサイズをつけないと、再生終了と同時に再度リクエストを送ってくるのでループが発生する。これでも問題なく動作はしています)
はっきり言うと、DVX-500自体は、ブラウザのようなもので、
リンクに専用タグののついた、ファイルをダウンロードすると
自動で再生される仕組みみたいなので、いろいろ遊べると思われる
書込番号:2290319
0点

みんさん、レスありがとうございます。
なんか、AVeL Link PlayerとDVX-500とMediaWizの3種類が中身が同じもので、それぞれのサーバーソフトも相互に使えそうですね。これで、安心して手に入りやすいものを買えます。
DVX−500いいすね さん
Link ServerはMac用Windows用ともS/Nなしでフリーダウンロード出来ましたよ。
書込番号:2298614
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


我が家ではWindows2000Serverを稼働させ、家族のクライアントPCを家庭内のローカルドメインにログオンさせています。その際WinXP HomeEditionではWorkgroupでの設定しかできないため、Professionalにアップグレードさせなければなりません。このPlayerも同様の問題が考えられると思うのですが。どなたか同じ環境で使われている方、アドバイスをお願いします。このAVEL Link Playerはドメインに参加が可能なのでしょうか。
0点


2003/12/30 01:52(1年以上前)
Link Playerと、Link Player用サーバーの間のやり取りは、HTTPを使うので、ポートさえ開けてあればOSにログオンする必要はないと思いますが。
というかOSにログオンするような機能は多分ないと…
書込番号:2286541
0点



2003/12/30 02:50(1年以上前)
ということは、ポートを空けることでServer共有フォルダ内のデータを再生できるのでしょうか?
書込番号:2286653
0点


2003/12/30 04:11(1年以上前)
この、Serverが何を指してるか、不安なので…
ServerがWindows2000Serverの稼動しているマシンを指している場合は、NO。
LinkPlayerは、それ単体では他のPCの内部にある共有ファイルにアクセスする
ことはできません。LinkPlayerがPC内部のファイルにアクセスするためには、
その為の専用サーバーソフトを起動しておく必要があります。
Serverがこの専用サーバーソフトを指しているなら、YESです。
LinkPlayerと専用サーバーソフトが通信に使ういくつかのポートを開けておけば
専用サーバーソフトに登録されたフォルダのデータ、をLinkPlayerで
閲覧することが出来ます。
PCのファイル共有とは別物です。
書込番号:2286745
0点



2003/12/30 13:09(1年以上前)
なるほど,よくわかりました.専用サーバソフトが動作しさえすればLinkPlayerでファイル再生が可能なのですね.ただ,サポセンに問い合わせたところ,このサーバソフトはWindows2000Serverでの動作確認がとれていないので動作保障はできないとのこと.どうしたものでしょう….
書込番号:2287592
0点


2003/12/31 03:18(1年以上前)
動作確認が取れていない=使用できない。というわけではないとは思いますが…
多分動きはしそうな気も…まぁ、必ず使える保証は誰にも出来ないですが。
もし使えなかった場合でも、ユーザーが作ったフリーの互換専用サーバーと言うものがあるので、それで試してみるのも手です。
こっちは、純正以上に一切の保証はありませんが(笑)
書込番号:2290261
0点



2003/12/31 22:53(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございました。すぐに購入はしないで、しばらく検討を重ねたいと思います。
書込番号:2292834
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


現在、DivXがだいぶ溜まってきましたので、
DivX対応DVDplayerを買おうと思ってます。
せっかくなら、現在のDVDplayer(Victor XV-D721)と
置き換えたいと考えており、
この掲示板は AVLP1/DVD のものですが、この機種を含めて、
以下のDivX対応DVDplayerを候補に上げました。
重要視しているのは、DVD再生性能で、あとDivXファイル名の日本語対応です。更にDVI付だったら尚良いという感じです。(これはできればというレベル)
1. Atex DVDivx2 (\39,800)
DivX/Xvid対応のくせに54MHz 10Bit DACDVD再生機と、
XV-D721と同等性能っぽい気がするので、第一候補。
しかも、DVI端子付。でも一番高価。
でもDivXファイル名が日本語に対応しているかが不明・・
日本語ファイル名に対応してないと操作しずらいので、
一番そこが知りたい。。。あとプログラム再生と
いうのがあるけど、もしかしら複数のDivXファイルを
連続再生というのも出来るかも知りたいところ。
連続再生機能は他のDivXplayerには無いものなので。。
2. 長瀬産業 DVX500 (\22,800)
DVI端子は付いてないけど、DivX/その他いっぱいの
日本語ファイル名に完全対応。
でもDAC性能が全くわからないので、DVD再生がどの程度の
性能なのかが不明で手が出せない。もし、そこそこの
DAC性能ならば、買いかも。更に安価な DVX200という安価版も
あるけど、\5000の差だったらDVX500の方を選びます。
4. IO-DATA AVLP1/DVD (\24,800)
第3候補の DVX500 とほぼ同じものだけどAVLP1の方が値段が高い上に、DVI端子のVIDEO出力不可、無線LANが11Mbps程度の802.11bのみ対応で、802.11gに非対応という点を考えると DVX500 の方が全て上かなと思ってます。でも DVX500 はD4端子はなくコンポーネントだけだけど、プログレッシブということを考えると結局 DVX500 と同等と思ってます。
DVDデコーダチップは、V880より高性能のSigmaDesignのEM8550。
4. Momitsu V880 (\25,700)
DAC性能は10bitとしか記載がないけど、多分27MHzかな?
DVI接続だと480pくらいしか字幕がまともに見れないみたいだけど、
かなり高画質らしい。でも30fpsのDVD再生に弱いという噂もあり。。
あと操作し辛いという噂があるので、引き気味です。
でも、XV-D721と比較してもそんなに遜色は無いというAVwatchの
評価もあり、悩ましいところです。
DVDデコーダチップはSigma Design製の「EM8500」らしいです。
5. NextWave TW-3208 (\19,800)
DAC性能は分からないけど、DVI付で一番安価。
これもDivX日本語ファイル名に対応しているか不明・・
DVD再生性能情報があれば教えて下さい。
という感じです。長々と書いてしまい、大変申しわけありませんが、
マジで悩んでます。DivXplayerは、所詮2ndプレイヤーで、
DVD専用playerにはかなわないという意見はあると思いますが、
本当にDVD再生性能がそんなに悪いのかを知りたいのです。
すいませんが、DivX playerを既に購入した方や、俺ならこれを買うと
いう意見があれば、是非教えて下さい。
0点


2003/12/02 07:32(1年以上前)
パソコンとの連携を図るのとホームサーバー立ち上げている人には
MediaWizってのもひとつの選択肢であるみたいです。
私はMediaWizかIO-DATA AVLP1/DVDで検討中です。
MediaWizのURLは
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawiz/
書込番号:2186830
0点


2003/12/03 16:53(1年以上前)
調べてますねぇ...
私はEther搭載の2,3とMediaWizで悩んでますが、2,3はまだ市場に出回ってないので、DVDの再生能力の評価は不可能だと思います。
安い、LAN対応、日本語ファイル名対応ってことでdvx-500がいいかなぁと思ってます。アングラ的な機能も含めて。確かにDVI端子ないのはやや痛い。
書込番号:2191316
0点


2003/12/03 23:31(1年以上前)
DVX500は
「なお、D端子は備えていないが、12月末にはRGB出力をD端子に変換する変換ケーブルを1980円で販売する予定」だそうですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031120/nagase1.htm
書込番号:2192834
0点



2003/12/05 02:48(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
現状、日本語ファイル対応が
DVDivX2
書込番号:2196940
0点



2003/12/05 02:52(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
私も、日本語ファイル名対応だと判明しているDVX-500が
やっぱり良いような気がしてきました。
ヘタにXV-D721との置き換えと考えずに、気軽に気軽にDivXが見れると
考えれば、安い買い物かもと思ってきました。
でもAVLP1のD4端子も捨てがたい気もしますね。
fatfulさんから情報のあったDVX-500用D端子ケーブルが、 D4端子相当の
ものであれば、何ら問題ないですけど、fatfulさんのリンク先の
ページには
書込番号:2196950
0点



2003/12/05 02:56(1年以上前)
途中で切れてしまいました。すいません。
私も日本語ファイル名対応に惹かれて、DVX-500に傾きつつあります。
(DVDivx2はやはり日本語ファイル名に未対応でしたし、DivXファイルの
連続再生にも対応していませんでした。)
あとは、fatfulさんから情報のありましたD端子け
書込番号:2196954
0点



2003/12/05 02:59(1年以上前)
どうも、すぐに切れてしまいます。度々すいません。
いずれにしても、発売されてからの判断ですから、来年頭ですね。
書込番号:2196959
0点


2003/12/10 03:24(1年以上前)
ココの書き込みをみていて思いました。
AVELは、日本語対応ではないのですか?
だとしたら、DVX500に傾きます。
どうか教えてください。
書込番号:2215136
0点


2003/12/10 10:18(1年以上前)
AVELの方ははっきりしないというのが現状です。
DVX500の方はfatfulさんが書いてくださってるリンクを読むと明らかに対応してるのがわかります。どちらも実機が出回ってないのでわかりません。
私見としては、AVELも対応してくるのではないかと思ってます。
書込番号:2215612
0点



2003/12/10 16:58(1年以上前)
いまらんさん
FAQにあったんですね。情報ありがとうございます。
となると、AVEL - DVI - PCカードスロット + フリ○リ = DVX500
※AVELはDVIでビデオ出力付加、DVXはDVIアダプタで対応?
といった感じになりますね。 いずれにしても早く出てくれって感じです(笑
書込番号:2216437
0点


2003/12/10 22:00(1年以上前)
いまらんさん、情報ありがとうございます。
う〜ん、これでまた迷うことになりそう..
書込番号:2217339
0点


2003/12/31 05:19(1年以上前)
>長瀬産業 DVX500
マニュアルスペックから
ビデオ出力 :10bit/54MHz
オーディオ出力 :24bit/192KHz
だそうです。
ご参考までに
書込番号:2290340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)