AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

2003年11月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Advanced Server 1.52

2004/11/13 15:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 IO株主さん

Advanced Server 1.52がリリースされましたね。
変更履歴に「AdvancedServerが起動していると一部のアプリケーションの起動が遅くなる場合がある問題の修正。」とありました。

当方、タスクバーに入れたマイコンピュータなどのショートカットの起動が遅くて困っていたのですが、どうやらAdvanced Serverが原因だったようです。1.52にしたら直りました。

同じ症状でお困りの方、お試しを。

書込番号:3495222

ナイスクチコミ!0


返信する
リンプレ初心者さん

2004/11/13 23:58(1年以上前)

アドバンスドサーバーのバージョンアップの便乗で質問させていただきたいのですが・・・。前の1.51の時にはマジックTV経由で録画したものが見れて大変喜んでいたのですが、1.52にしたとたんにプレイリストの文字が表示されずに実行(再生)できなくなっていしまいました。PCでは問題なく見られるのですが、対処法がわからずダウングレードした方が良いのか、またダウングレードで直るのか確信が持てずに悩んでいます。IOのサポートも見ましたが、そのような事例は載っていませんでした。同じような症状になった方で、解決された先輩方のアドバイスをお願いしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:3497394

ナイスクチコミ!0


LC630さん

2004/11/14 06:50(1年以上前)

私も全く同じ症状になりました。
旧バージョンの1.51に戻したところ、正常に表示されるようになりました。1.52にはバグがあるようです。

書込番号:3498319

ナイスクチコミ!0


スレ主 IO株主さん

2004/11/14 11:53(1年以上前)

先述の点だけに気を取られて ろくに試さず評価してしまいました。
指定フォルダの編集後の動画しか観ないので気が付きませんでしたが、私もプレイリスト再生ができなくなってます。
新たなバグでしょうね。早速IOに報告しておきました。


書込番号:3499044

ナイスクチコミ!0


リンプレ初心者さん

2004/11/14 23:09(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました!
私も1.51にダウンして、元に戻りました。
バージョンアップして他の障害が出るなんて思ってもみませんでした。
初めての経験でしたので、大変勉強になりました(汗)。

書込番号:3501641

ナイスクチコミ!0


komikaさん

2004/11/19 21:15(1年以上前)

私もAdvanced Server1.52にして
mAgicTVのプレイリストがNGになり
サポートに問い合わせていたクチですが、
今日、下記のような返事が来ました。

Advanced Server1.52による問題ですが、
問題点を修正した試用版のAdvanced Serverが完成いたしましたので、
CD-Rにて提供させて頂きたいと思います。
こちらの修正版は、
プレイリストの検索方法を修正したバージョンとなっております。
 尚、CD-Rにつきましては、本日発送させて頂きますので、
試用版にてご指摘いただきました症状が改善した場合は、
その旨ご連絡頂ければ幸いです。

・・・ってもしかして人柱???
ま、直ればいいけど・・・

書込番号:3520569

ナイスクチコミ!0


スレ主 IO株主さん

2004/11/22 13:46(1年以上前)

IOデータからAdvancedServer1.6(試用版)が届き、早速試したところ、プレイリスト再生の不具合が直りました。試用結果を収集して、近いうちに正式リリースされると思います。
komikaさんも試用結果を是非IOへ報告してください。

書込番号:3532125

ナイスクチコミ!0


komikaさん

2004/11/27 15:31(1年以上前)

いやー参りました。
昨年8月に引っ越したのにIOdataへの登録住所が
引っ越し前のものだったのでなかなか届かず、
もしやしてと思い確認のメールを書いたところ
やはり旧住所に送られて転送されずに
返送されてしまっていたとのことでした。
で、ようやく今日届きました。
さっそく確認してみたのですが・・・
プレイリストは表示されていて、
無事に再生できるようにはなっていますが
プレイリストの上に
{{include:$page-navi-template}}
という表示が残っているようなので、一応報告する予定です。
IO株主さんはいかがでしょうか?

書込番号:3553949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信41

お気に入りに追加

標準

Uzuスゲー。リモコンでPCの電源が落せた。

2004/10/14 22:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 龍の字さん


フトンで寝ようとして寝られない。チョットDIVX見ようか。でもフトンから
出たくない。パソコンは隣の部屋で電源が落ちている。
電源つけたり消すために起きるのもいやだ。

リンプレからウエイクオンLANで、PC起動Uzu起動、実行は出来たけど、
PCの電源をリモコンで落す方法が外部コマンドであるとは知りませんでした。恐るべしUzu!さすが神が創ったものだとしみじみ思いました。

おかげでリモコン一つで、フトンからでなくていいようになりましたよ。
まだやっていない方いたらお勧めです!!

私のOSは2000です。UZUのiniに書いてあったやり方ではだめだったので
シャットダウンのVBSを拾ってきて、コマンド設定してやっとできました。

そしたらテレビ画面にシャットダウンの文字が出て、クリックしたら
パソコンが終了です。あとはリモコンでリンプレ落として寝るだけだ!
ラク〜!

ちなみに他の最近のサーバーソフトはPCの電源落せるのでしょうか?
またXPなら、解説通り、Command=Shutdown -s で終了できるのでしょうか?
もし実行している方いらっしゃいましたら、教えてください。
2000でそのコマンド実行すると、エラーになって電源が落ちませんでした。
宜しくお願いしたします。

書込番号:3385713

ナイスクチコミ!1


返信する
試してガッテンマンさん

2004/10/16 17:30(1年以上前)

具体的に、どんな方法ですか?
参考の説明サイトなどがあれば、ぜひ知りたいです。

書込番号:3391392

ナイスクチコミ!0


yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2004/10/16 20:53(1年以上前)

私もやったので具体的に説明します。
まず、http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1179
からシャットダウンするスクリプト poweroff.vbs を拾ってきます。
これを Uzu と同じ場所に置いて \conf\command.ini
をコメントを参考にして次のように書き込みます

[Shutdown]
CommandType=Config
ViewName=コンピュータのシャットダウン
Password=
Command=cmd /c poweroff.vbs

これで、[メニュー]ボタンを押すと"コンピュータのシャットダウン"のコマンドが増えるので
これを実行するとPCがシャットダウンして電源を落とす事ができます。

書込番号:3392018

ナイスクチコミ!0


試してガッテンマンさん

2004/10/18 14:20(1年以上前)

ありがとうございます。
うちのPCでも出来ました。

書込番号:3398037

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍の字さん

2004/10/18 19:04(1年以上前)

yama1718さんへ

返信しようと思っていたら、yamaさんがしてくれてました。
ありがとうございます。
私が書こうと思っていたのも全く同じやり方でした。
試してガッテンマンさんもできたようで、よかったです。

Uzuサイトの掲示板に書こうと思ったのですが、今書き込みができませんね。
便利な機能なので、広く知ってもらいたいです。

しばらく情報収集していなかったので知らなかったのですが、リンプレ2が発売
されていたのですね。

私個人としては、DVDRへ追記したものが認識出来るようになっていたか楽しみだった
のですが、できないようですね。RWならできるのに。そんなに難しいのだろうか、、、。
現状ではたまってから一気に書き込まないと、リンプレ自体が追加分を認識
できないので、中途半端な時もったいなくて、、。

書込番号:3398715

ナイスクチコミ!0


EMSマンさん

2004/10/19 11:52(1年以上前)

おおー、こんなことが出来るのですか。
有益な情報、ありがとうございます。

ひとつ質問です。
この方法では「シャットダウン」しか出来ないのでしょうか?

当方、TVキャプチャーボードで予約録画を設定しているのですが、
「休止」「スタンバイ」からの復帰→録画しか出来ないため、シャッ
トダウン(PCの電源を完全に切る)では不都合なのです。

外部コマンドを使用しているようなので、対応したコマンドがあれば
「休止」「スタンバイ」も出来るような気がするのですが...

よろしくお願いします。

書込番号:3401125

ナイスクチコミ!0


yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2004/10/19 14:45(1年以上前)

http://mroom.cool.ne.jp/windows.html
ここでサスペンドするコマンドをフリーで公開されていますね。
http://premium.nikkeibp.co.jp/win2000/tips/system/index05.shtml#6
またここでは、スクリプトで休止状態にする方法が紹介されていますので、
これらを試して見てはどうでしょう。

書込番号:3401490

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍の字さん

2004/10/19 16:27(1年以上前)

ESさんへ

興味があったのでやってみました。yamaさんの教えてくれた
http://mroom.cool.ne.jp/windows/poweroff/wsuspend.html
からサスペンドソフトを拾ってきて、UZUフォルダにインストール。

Command.iniファイルの、シャットダウンを書いたところの下に
このように書いたらサスペンドができましたよ。

[Shutdown]
CommandType=Config
ViewName=シャットダウン
Command=cmd /c poweroff.vbs

[Suspend]
CommandType=Config
ViewName=休止
Command=cmd /c suspend.exe

休止させて、リンプレから復旧させようとおもったのですが分かりませんでした。どうやるんでしょうね。

書込番号:3401708

ナイスクチコミ!0


試してガッテンマンさん

2004/10/19 17:28(1年以上前)

休止状態はHDDに、現在の状況をセーブして、
ほぼシャットダウンに近い状況(?)にするので、
復帰は無理では?

書込番号:3401858

ナイスクチコミ!0


EMSマンさん

2004/10/19 17:30(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>yama1718さん
やはり外部コマンドが公開されているのですね。検索してから質問すべきでした。

>龍の字さん
わざわざ試して頂き、ありがとうございました。当方の環境でも使用することが出来ます。
復帰はWake on LANで出来ませんか?

書込番号:3401863

ナイスクチコミ!0


おろんさん

2004/10/19 21:42(1年以上前)

AVLPからuzuを使ったshutdownはすぐわかったのですが、
AVLPでwake on runってどうやるんでしょうか?
PC自体はwake on runに対応してるようなのですが
やり方がわかりません。

書込番号:3402707

ナイスクチコミ!0


たか たかさん

2004/10/20 00:23(1年以上前)

うちでも「Wake On LAN」 と「休止」できました。
uzuすごい!!
うちのPCでは「Wake On LAN」はBIOSの設定でできましたよ。
Wake On なんたらってそれらしい項目があって、NICからの起動みたいなのを選択したらできました。(デフォルトはOffになってました)

書込番号:3403552

ナイスクチコミ!0


おろんさん

2004/10/20 20:30(1年以上前)

Biosの設定とXPの電源管理の設定の変更で
Wake on run出来ました。
てっきりShutdown状態から起動させるとばかり
思ってましたが、休止状態からの起動なのですね。
AVLP側の設定はなにもしないで起動できるとは!
Wake on runを使うにはマジックパケットなるもの
が必要と思っていたのがちょっと拍子抜けでした。

書込番号:3406292

ナイスクチコミ!0


yama1718さん
クチコミ投稿数:69件

2004/10/20 22:19(1年以上前)

>てっきりShutdown状態から起動させるとばかり
>思ってましたが、休止状態からの起動なのですね。

私の所ではOSはWin2000ですがシャットダウン状態から起動しますよ。

>Wake on runを使うにはマジックパケットなるもの
>が必要と思っていたのがちょっと拍子抜けでした。

Wake on run じゃなくて Wake on LAN ですよ。
そうなんですよね、本来マジックパケットにはパソコン側のネットワークのMACアドレスの設定が必要ですが、AVLPではIPアドレスを登録するだけでできますね、たぶん通信時のMACアドレスを記録しているんでしょうね。

書込番号:3406916

ナイスクチコミ!0


EMSマンさん

2004/10/21 11:33(1年以上前)

当方のPCでも「Wake on LAN でのPC電源ON」→「休止」出来ました。
外部コマンド使うと、いろいろな事が出来そうですね。

例えば、Uzuとは直接関係ないのですが...

Advanced Server 1.5で、mAgicTVとの連携が可能になってEPG画面を表示出来ますが、番組表のダウンロードはAVLPからは出来ない。
そこで、何らかの外部コマンドを使用し、mAgicガイドを操作して、ダウンロードが可能になる。
UzuとAdvanced Serverの併用なら効果大では?

などと考えてしまいます。

私にはコマンド作成の知識がないので出来ませんが...

書込番号:3408516

ナイスクチコミ!0


NEXUS3000さん

2004/10/21 22:25(1年以上前)

教えていただきたいのですが。

>リンプレからウエイクオンLANで、PC起動Uzu起動、実行

について、当方LinkTheater PC-MP2000を使っているのですが、できるでしょうか?
またそのときini等編集しなければいけないんでしょうか?
shutdownはできそうなのですが、 Wake on lanのuzuの設定(PCの設定はわかるのですが)がどうしてもわかりません。

書込番号:3410250

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍の字さん

2004/10/22 01:00(1年以上前)

NEXUS3000さんへ

>当方LinkTheater PC-MP2000を使っているのですが、できるでしょうか?

リンクシアターを使ったことないからわかりませんが、理屈からいえば
できると思いますよ。
リンクシアター機とPCは直結ですか?LANで繋げているのですか?

私はルーターでLANを組んでいまして、PCのローカルIPは固定してます。
リンプレにPCを認識させる時にローカルIPでサーバーを
特定していますので、リンクシアター機がPCを認識させる方法が同じなら
できると思いますよ。


>またそのときini等編集しなければいけないんでしょうか?

iniファイルには何もしません。

要するに、Wake on LAN でPCが立ち上がると同時にUzuが立ち上がるだけではなく
サーバーが開始しなければならないという考え方です。

Uzuの設定というか、PCが起動したときに立ちUzuも上がらなければならないので
スタートアップに登録しますが、それだけだとUzuが起動するだけで
サーバーが開始しません。そこでショートカットのプロパティで
プログラムのリンク先の所が 〜¥Uzu.exe となっているところに
startという引数を追記します。〜¥Uzu.exe start と。
これで起動時にUzuが立ち上がって、サーバーも開始します。
以上です。

つまりそうするとUzuは毎回立ち上がってしまうのです。私は1台の古いパソコンをコンテンツ
専用にしているので気になりませんが、1台しかPCがなかったら逆にそれがうるさいかもしれませんね。

ついでに、ショートカットのプロパティで実行時の大きさのところを、最小化にしておくと
タスクトレイの中で起動するので便利です。

この事については、

■Uzuのサイト内の設定方法の中の起動時設定のところに書いてあります。
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/setup.html
■MediaWizの覚え書きの下の方にも書いてあります。
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/

「PCの設定はわかるのですが」、と記載があったので、Wake on LAN が
出来ている前提で書きました。

こんな感じでわかりますか?

書込番号:3411011

ナイスクチコミ!0


NEXUS3000さん

2004/10/22 20:32(1年以上前)

龍の字さまさま

とっても詳しいご説明ありがとうございます!

いや〜できました!
こりゃ便利ですね。
wake on lanといえば おろんさん が、いみじくもおっしゃったように
マジックパッケトが必要かと思っていました。
なんか拍子抜けです。
これでは外出先からも電源ONできちゃいますね!!
でも、それはそれで便利かも・・・

本当に便利な裏技ありがとうございました。

書込番号:3412987

ナイスクチコミ!0


J_Bさん

2004/10/24 19:31(1年以上前)

いつも有用な情報ありがとうございます。
たか たかさん、おろんさん、yama1718さんは、Wake up LANをはじめ
うまく動作されているようですが、マザーボードは何をおつかいか
教えていただけますか?
 メディアサーバーを一台立ち上げようかと考えておりますので
ぜひ参考にさせていただきたいです。

書込番号:3419882

ナイスクチコミ!0


_ _さん

2004/10/24 20:49(1年以上前)

LANDISKの場合でもAvelからShutdownは出来るんでしょうか?

書込番号:3420146

ナイスクチコミ!0


ASUSP4Gさん

2004/10/27 09:08(1年以上前)

NEXUS3000さんと同様にLinkTheater PC-MP2000使用しています
が、ここにあるようなUzuによるLinkTheater からのシャットダウン
ができません。
[Shutdown]
CommandType=Config
ViewName=コンピュータのシャットダウン
Password=
Command=cmd /c poweroff.vbs

これで、[メニュー]ボタンを押すと"コンピュータのシャットダウン"の
コマンドが増えるのでこれを実行するとPCがシャットダウンして電源
を落とす事ができます。とありますが、NEXUS3000さんはこの方法で
できたのか教えてください。
当方ASUSのマザボP4G800-Vは「Wake On LAN」機能がないのですが、
別途対応カードを購入しないとこの方法はできないものなのでしょうか。

書込番号:3428335

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

UZUを使ってみました。

2004/09/09 10:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 よーちゃん。さん

サーバーソフトとして、フリーソフトのUZUを使ってみました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/index.html
MediaWiz専用らしいですが、AVLP1/DVDでもokのようです。
動作も軽く意外に快適。カスタマイズも豊富にできます。
ランダム再生ができたり、WEB RADIOを簡単に聞くことができたり...
まだ使い始めたばかりなので、知らない機能もありそうです。
これから使い込んでみたいと思います。

書込番号:3242192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと見れました

2004/08/22 21:46(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 水沢の住民さん

なかなか繋がらないメーカーサポートに相談してやっとTVでみることが
できるようになりました

特に気をつけなければいけない事は、
1.10baseのLANでは、かくかくになってしまします
  100baseが必須
2.LANは、HUBでインターネットとAVELを両方つなぐとき
  PC側は、インターネットにつなぐときは、IPを自動取得、
  AVELは、
 IP アドレス 192.168.0.5
 サブネットマスク 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェーイ なし
 DNS 空白

 に切り替えが必要(フリーソフトで切り替え対応)

 ルーターが基本のようですね

3.画像がソースによっては、縦長になってしまします

 どなたか解決方法を教えてください OSは、XPです

リモコンの操作性、PC、AVELの設定等、PC自作レベルのスキルが必要ですが、HDのデータをPCで見るのではなく、TVで見るのは画期的。でも
小学生の子供の操作は、ビデオのようには、いかない
そのうち、こなれてPCとTVの接続があたりまえの世界になると思います

書込番号:3173271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/07/29 15:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 カリスマにナリスマすさん

昨日届きました。
まず思ったのがリモコンがちゃちい。。。
まあコンパクト&シンプルでいいんですけどね。
まだPCのファイルを再生したりしていませんがとりあえずCDに入っていたDivxファイルを再生させましたが28インチワイドで見て、結構画質・音質はよく感じました。ただ少しレスポンスがもっさりしていますね。
それと問題なくファームウェアUPできたのでよかったです。
あとはPCに入っているMPEG2などがコマ落ちなく再生される事を祈っています。
ところでみなさん、本体に貼ってある赤いシールはぎましたか?

書込番号:3084587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

wizdサイコー?

2004/07/27 23:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 Xakさん
クチコミ投稿数:12件

どもども、色々と弄ってるうちに専用のファイルサーバーが欲しくなり
押入れに転がってた、MMX225、メモリ64Mのメビウスノートを引っ張り出し
wizdをよくワカランのに2日かけて導入しましたわ…
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3271/

win98で、メモリ増設不能ながらも2.5HDDの換装はできてたので
一応15Gの容量がある
上手くいったら、さらに大きなのに換装すればいいし実験

しかしアレですな…
CDの無い、CD起動ができないサブノートにLinuxのインストールは面倒すぎ
しかしコンパクトインストールして、wizd起動させてみると
free -o で見るメモリ使用量は
[xak@mebius xak]$ free -o
total used free shared buffers cached
Mem: 61688 30716 30972 0 5196 47464
Swap: 64252 0 64252

良いっすね、メモリ64Mでも軽い軽い
無線LANや、自動起動させるrc.dに登録するのに死にそうになったけども、わかる人ならオススメ
しかーし、シャッフル再生や、画像の表示がちとおかしい
さすがにソースは読めないんで、どこに質問するのかよくワカラン

情報求む…ソフトの公開先に掲示板ないんだよなあ

書込番号:3078699

ナイスクチコミ!0


返信する
あっちぃ〜さん

2004/07/28 00:03(1年以上前)

私も使ってますよwizd。
ここ見ました?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1087148881/l50

書込番号:3078972

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xakさん
クチコミ投稿数:12件

2004/07/28 13:56(1年以上前)

ありがとうございます(^-^)
早速、そこの掲示板で質問し、満足いく回答が得られました
Linuxにも詳しくなれて一石二鳥ですね

書込番号:3080870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)