
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/02/20 19:14(1年以上前)
僕は、店頭受け取りで予約してるんですけど、
まったく連絡が来ないですねぇ。メールしても返信ないし・・・
まぁ、他のメーカーからも結構出てきてるので今は様子見です。
書込番号:2492989
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


リージョンフリーになったと思ったら、
ファームミスったのね。
昨日までのファームアップの人はリージョンフリーになってるかもよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040217/iodata.htm
0点


2004/02/17 22:09(1年以上前)
>昨日までのファームアップの人はリージョンフリーになってるかもよ。
間違いないよ。幻のファームになるね。某巨大掲示板に書かれているのを
見て「マジで?」って確認してみたら「おおー」ってな具合。
書込番号:2482331
0点


2004/02/18 01:05(1年以上前)
うちのは16日の夜アップしたので、もしかして幻版?
翌日のニュース、残念に思ってたけど、実はラッキーなのかな。
しばしアップしないことにしようっと。(^_-)
書込番号:2483352
0点


2004/02/18 08:04(1年以上前)
私もアップましたまがリーフリーになったかどうか確認方法はありますか?
書込番号:2483882
0点

そうでしたか、別の理由で早期にファームをアップしたかったので公開直後にやってしまいました。(^o^)丿
手持ちの中にUSのリージョンが入ったDVDがあるので試してみよっと。
書込番号:2484123
0点

自分レス
ほんとにリージョンフリーでした(^.^)
このバージョンってもっとカクシがあるのかな?
たしか、初期のPS2のDVD再生ソフトがバグありであったもののリージョンフリーで出回った騒ぎがあったような??
何かカクシを探す楽しみが出てきた。
不謹慎かも知れないけどこれってオークションで高く売れる?!
書込番号:2486191
0点


2004/02/20 00:31(1年以上前)
私もリージョンフリーにしたいのですが、
どなたかファームをUPしていただけませんか?
winnyなどでも結構です。
よろしくおねがいします
書込番号:2490831
0点


2004/02/22 19:53(1年以上前)
私もファームUPしましたが
リージョンフリーになっても意味あるのかな?
こんな初歩的ミスはIOさん勘弁してください
新製品出しすぎで品質落ちてます。
私のAVELはパネルLEDが点きません
明らかに不良品ですが、修理出す気もおきません
しかもフリーズは頻繁だし・・・。
買うんじゃなかった。
書込番号:2502142
0点

わたしにとってリーフリは結構重要。
それに、Uzuサーバ+AVELの組み合わせだと、純正サーバより格段にフリーズしない。 なによりDVI出力のきれいさに満足度は80%(DVD出力がDVI端子に出てれば120%だったのに惜しい!!)
生搾りさん、LEDパネルが不良なのは残念ですが、サーバはUzuをお試しになっては如何でしょう?わたしも他のスレッドで教えてもらい、満足度がアップしました。
書込番号:2502442
0点

またまた、自分レス
あっ、Uzuがバージョンアップしてる。
2GB超のデータに対応したらしい。(^o^)丿
書込番号:2506675
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/02/12 07:52(1年以上前)
何処に情報が載っていましたか?教えてください。
ファームアップの方法も教えていただけますか?
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:2458583
0点


2004/02/12 08:31(1年以上前)
HPにはまだUPされていないけど、セットアップでファーム更新で出来ますよ。
書込番号:2458656
0点


2004/02/12 13:27(1年以上前)
おやまあ(@_@) 点検・修理依頼をしている間にファームウェアの
アップデートが出てましたか?
依頼前にファームを確認のため、「ファームウェアの更新」メニュー→
「ファームウェア更新のための点検」を選択して実行キーを押しますと
Webに繋がらず、エラーになっていたのですが、Avelが返送され
たら試してみたいと思います。ところで、ファームウェアがバージョン
アップにならない前に「ファームウェア更新のための点検」を実行すると
どうなっていました? ちゃんとWebに繋がって、まだ新しいファームが
ないよって、出てきてました?
ファームウェアをバージョンアップされて、どの辺が改善されたでしょう?
良かったら教えて下さい。>とりーさん
案外、修理から帰ってくるときにサポートでファームもバージョンアップ
していてくれるかも知れませんけど、、、、(期待)
書込番号:2459396
0点


2004/02/12 13:29(1年以上前)
ファーム更新を実行しても
「ファームウェア更新のための点検」と表示されるだけなんですが・・・
ファーム更新の操作が誤ってるんでしょうかね?
セットアップでファーム更新にあわせて決定キーを押すだけですよね?
現在のファームウェアバージョンは
03-33-031121-01-IOD-108-011
となってます
書込番号:2459402
0点


2004/02/12 13:43(1年以上前)
自己レスです
失礼しました 更新できました
ファームウェア更新のための点検を選択してませんでした
書込番号:2459431
0点


2004/02/12 19:36(1年以上前)
今、ファームウェアのバージョンアップを行おうとしたところ、
「使用しているものが一番最新です」と画面に出て、アップデートできません。
テストで一時的にアップしただけなのでしょうか???
書込番号:2460457
0点


2004/02/12 21:07(1年以上前)
私もjuny8021さんと同じで今試してみましたが、「使用しているものが一番最新です」と画面に出てバージョンを見ると「03-33-031121-01-IOD-108-011」でした。最新版のバージョンは何番なんでしょうか?
書込番号:2460877
0点


2004/02/12 22:50(1年以上前)
僕は昼すぎにファームアップできたのですが、
更新内容の説明文に
「更新日 13 Feb 2004」
とありましたので
また明日になればファームアップできるようになると思いますよ
最新版のバージョンは
04-47-040206-01-IOD-108-000
です
書込番号:2461449
0点



2004/02/13 00:35(1年以上前)
すいません。なんか無責任なスレの立て方でした・・・。
どうも正式なファームアップは13日のようですね。
私はたまたまセットアップ画面を見ると、見たことない画面が出てまして、早速ポチっと押した次第です(^^;)
今回はテスト的にできただけなのかな?いずれにしても、もうちょっとで正式にリリースされるでしょう。なぜか私のだけ最新になってしまって逆に不安なのですが(´ヘ`;)
ファームアップの内容は実は読み飛ばしてしまい、よくわかりませんでした。メーカーのサイト見てもまだ正式にアナウンスがないみていで・・・。あ、方向キーの長押しが利くようになってましたよ。
これは小さい修正ですが、ありがたいですね!
書込番号:2462142
0点


2004/02/13 01:48(1年以上前)
現時点でのファームアップ後のインプレッション
早送り、早戻しがスムーズ(前はカクカクしてた)になったこと位ですね
更新内容
一部のCD−Rメディアが認識できない不具合を修正
ファイル名に含まれる文字コードによってそのファイルが再生できない場合がある不具合の修正
AVIファイルを再生中、AudioCDを再生すると再生速度が遅くなる不具合の修正
一部のDVDタイトル再生でチャプター番号によるサーチが出来ない不具合の修正
16:9のDVDディスクを再生する際にアスペクト比信号によってTVのアスペクト比が自動で切り替わるように修正
VideoCD再生時のサーチをトラック番号によるサーチからプレイバックコントロールのメニュー画面の番号でのサーチに変更
ちなみに
更新内容
一部のCD−Rメディアが認識できない不具合を修正
ファイル名に含まれる文字コードによってそのファイルが再生できない場合がある不具合の修正
AVIファイルを再生中、AudioCDを再生すると再生速度が遅くなる不具合の修正
一部のDVDタイトル再生でチャプター番号によるサーチが出来ない不具合の修正
16:9のDVDディスクを再生する際にアスペクト比信号によってTVのアスペクト比が自動で切り替わるように修正
VideoCD再生時のサーチをトラック番号によるサーチからプレイバックコントロールのメニュー画面の番号でのサーチに変更
みたいです
書込番号:2462429
0点

わたしもアップしてみました。
今まで再生できなかったファイルがOKになったのと、何かのタイミング(多分対応していない動画ファイルを指定したときや、不完全なファイルを指定したとき)でフリーズしていたのが、しにくくなったというのが、私の環境での違いです。
一応手持ちのファイルは90%再生可能になりました。
あとは、DVD再生でDVIに出力ができるようになるとうれしいです。(多分無理、仕様に書いてあるということは、ハードウエアがそうなっている)
方向キーの長押しって何でしょう?どんな風に動作するの?>とりーさん
あ、わたしサーバーはIOのを早々と諦めてUZUにしました。
書込番号:2463279
0点



2004/02/14 01:38(1年以上前)
>方向キーの長押しって何でしょう?どんな風に動作するの?
今までってリモコンでファイルを選択するとき、矢印(方向キー)を移動する回数分、押していませんでした?それが、押しっぱなしでINVALIDにならなくなりました。って私だけ?(^^;)
あ、そうそう、純正サーバーもヴァージョンアップしてますね。
こちらの変更点は、
● 変更内容履歴
Ver1.00->Ver1.01
AVeL Link Server Windows版
1.メディアデータの更新を自動で行うようになりました。
2.一部の文字がファイルに含まれている場合に再生できない不具合の解消をしました。
3.Windowsのアカウント名称の付け方によってフォトの表示がされない不具合の解消をしました。
4.アドミニストレータ以外のユーザ権限で動作しない不具合の修正をしました。
5.iTunesが管理しているファイルを扱えるようにしました。
らしいです。
なんといっても自動更新はいいですね。
あとはもっとUzu並に軽ければ、、ってそれは無理ですね(・・;)
書込番号:2466275
0点


2004/02/14 03:34(1年以上前)
今ファームアップしようとサーバにアクセスしたところ
the server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your repuest.
こういった画面にしかなりませんねこれってIO側のエラーなんでしょうかね
また明日にでも試してみます
書込番号:2466516
0点


2004/02/14 07:40(1年以上前)
私もカガチさんと同じで、今ファームアップしようとサーバにアクセスしたところ「the server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your repuest.
」が出てエラーになりました。ネットの環境は問題無いのですが、他にも同じ現象の方はいらっしゃいますか?集中して込み合っているのかな?とも思いますが。その前にやったときは「最新版のファームウエアです」って出てたのに??
書込番号:2466662
0点


2004/02/14 07:57(1年以上前)
私も待ちに待ったファームウェアの更新なのでやったところ
何度実施しても同じエラーになります。混雑が原因かな?
以前は、更新すべきファームウェアはありません。と言うような
内容が返ってきていました。
早く更新したいです(〜_〜)
書込番号:2466692
0点


2004/02/14 20:23(1年以上前)
本日(2/14)夕方に再挑戦したら、何の問題もなくファームアップ
出来ました。
試してみて下さい。
書込番号:2468996
0点


2004/02/14 23:46(1年以上前)
私も今試したらファームアップ出来ました。DVDを見ようと思い再生してみると、画面サイズが小さくなってしまいました。スクリーンのセットアップを色々試しましたが、やはり元に戻らず小さいまま??ズームアップすると「ズーム1」でも大きすぎるし?他のDVDを入れて再生して見ると、普通に画面一杯に再生されました。色々やって見ましたが、特定のDVDのみ画面が小さく待ってしまうことが判明しました。ファームアップ以前はこんな事無かったのに?どなたか同じような症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:2470138
0点


2004/02/15 23:04(1年以上前)
みなさんアップデートできているようなので、
今遅ればせながらアップデートしようとしたところ、
the server encountered an internal error
が出て、やはりアップデートできませんでした。。。
一気に集中したためにサーバが落ちたり上がったりしてるんでしょうか。。。
明日またやってみます。
書込番号:2474648
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
ついにライバルバッファローからも発表されました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/088_1.html
よく見るとどこかで見たことがあるよーな。
0点


2004/02/05 16:40(1年以上前)
リモコンが日本語になってるそうな・・・。
書込番号:2430673
0点


2004/02/05 21:48(1年以上前)
やっぱり後から出るのはいいね。
騒音問題も解消されているのかな。
書込番号:2431712
0点


2004/02/05 23:38(1年以上前)
MPEG4(最大1.5Mbps フレームレート最大30fps)
だめ?なんじゃ・・・
書込番号:2432318
0点


2004/02/06 12:54(1年以上前)
誰か他機種との良し悪しの比較してくれないかな〜
書込番号:2433819
0点

AVLP1/DVDは、DVI出力が使えるので、MPEGなどの動画出力はとてもきれいで(PC用の液晶のDVI端子につけた場合)+5ポイント?!
でもDVIにDVD出力ができないのでー4ポイント?!
それでも、DVIで出したらとてもきれいでしたよ。
だから、DVDメディアもちょっと不便ですがPCに食わせて、ファイルを直接指定し見ています。(きれいきれい)
書込番号:2446682
0点


2004/02/09 16:11(1年以上前)
「PC-MP2000/DVD」のページがありました。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202508&MakerCD=52&Product=LinkTheater+PC%2DMP2000%2FDVD&CategoryCD=2025
URLが長すぎて使いにくい方はトップページから「PC-MP2000/DVD」で検索。
私は両者(他)を検討中です。
書込番号:2446887
0点


2004/02/10 10:56(1年以上前)
Divxの事を、まったく書いてないのがあやしいぞぉ!!
書込番号:2450195
0点


2004/02/10 21:17(1年以上前)
バッファローに問い合わせたら、divxに対応するという返事がありました。最大ビットレートは1.5Mbpsだそうです。アイオーの製品も確かホームページにdivxの目安は1.5Mbpsとあったので、この部分に関しては同等と考えてよろしいでしょうか。
書込番号:2451981
0点


2004/02/10 21:51(1年以上前)
ヨドバシ.comに、バッファローのスペックに関する情報がのってます。
多少くわしく書かれてます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_10526770/19109889.html
書込番号:2452154
0点


2004/02/12 17:35(1年以上前)
PC-MP2000/DVDの最大の特徴は、ネットワーク型ハードディスクLinkStation
との連携でしょう。
LinkStationに動画を保存しておけば、いちいちPCを起動しなくても
動画再生可能ですしね。
しかし、Media Server on LinkStationなるソフトが入手可能ならば
AVLP1/DVDやDVX-500でも動作しそうな気がしますが、、、。
書込番号:2459993
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


先日 4:3の映像が強制的に16:9に引き伸ばされて全画面表示されてしまう状況になるとIOデータの方に、問い合わせてみると以下のような返事が返ってきました。抜粋で申しわけありませんが、
お問い合わせいただいております件についてですが現在ご指摘のとおり4:3の映像が強制的に16:9に引き伸ばされて全画面表示されてしまう状況です。ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございません。こちらについては弊社にて原因が特定され、現在ファームウェアでの修正を検討致しております。修正が完了いたしましたら、弊社Webページなどでご案内させていただきたく存じます。
この件はF/Wのアップグレードで回避できそうです。
0点


2004/01/27 20:38(1年以上前)
いつ頃出るのかな。
アイオーはなかなか出さないからな。
書込番号:2395381
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


ある日突然PC内のDivxデータの再生ができなくなりました。
LINKはしてるのですが、動画フォルダを選択すると読み込み始めそのまま固まります。
サーバーソフトをインストールし直すこと3回、あげくのはてにサーバーソフトが起動しなくなりました。ちなみにバンドルされていたものを使用です。
しかもアンインストールもエラーメッセージにより蹴られる始末。
仕方ないので恐る恐るレジストリから削除することに。
念のため、JAVAに関するものも削除しました(WINDOWSファイル内やコモンファイル内のものは消しませんした)。
このとき気が付いたのですが、バージョンの違う2種類のJAVAランタイムがインストールされていました。
「これが原因か?」とおもいつつ、再度サーバーソフトをインストール。
「頼むー、起動してくれー」と願いを込めつつアイコンをそっとクリック。
すると「JAVAのランタイムがインストールされていません」というようなメッセージと、「SUNのホームページからダウンロードしてくれ」とのメッセジーが。
SUNのホームページにいくとβ判のランタイムがあったので、それをダウンロードしインストールしました。
結果的には無事起動し、本機でPC内のデータを再生出来るように復活しました。
I−Oにはメールサポートで問い合わせ中で、正しいリカバリの方法は不明です。
みなさんの参考までに。
ならないか(笑)。
0点


2004/01/25 23:47(1年以上前)
私も付属のサーバーソフトに泣かされました。
結局アンイストールして
UZUを使用してます。
最初の設定に戸惑うかもしれないけど断然こっちの方が使い易いですよ。
書込番号:2388450
0点

すみません知識不足で、nocchi12258さん
UZUって何でしょうか? どこで入手できますか?
私もサーバソフトに悩まされえいます。
書込番号:2416146
0点

自分レス
UZU、わかりました。
これで目下の悩みは80%くらいクリアできました。
でも、何でIOはJAVAによるGUIにしたんだろ?
Macと共通化を図るためかな?
最初のディレクトリの指定がちょっとやっかい。といっても全部のドライブのルートディレクトリを並べておけば、先はプレヤーから指定できる。
UZUのほうが圧倒的にGOOD!!
書込番号:2430549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)