
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月1日 15:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月22日 18:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月6日 14:19 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月5日 12:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月22日 16:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月16日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


今日から値段が安くなってますね。
AVeL LinkPlayer
(型番:AVLP1/DVD) \25,300
2004年5月1日価格改定
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


アイ・オー AVeLフェア
日時:4月24日(土) 10:00〜18:00
4月25日(日) 10:00〜17:00
「AVeL LinkPlayer」+iVDRを参考出品
これは後継機?
いつ発売なのかな?
I-OのiVDRは、Secure非対応なので必要はないのですが(LANで十分)、
単体の発表もあるかな。「AVeL LinkPlayer2」とかで。
しばらく様子見ます。
http://www.iodata.jp/avel/
0点


2004/04/20 16:48(1年以上前)
これですか?
DVDのトレイ近辺にiVDRが入るんでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/whats-ivdr/index.htm
書込番号:2719117
0点


2004/04/21 08:55(1年以上前)
見ました。参考出品される「AVeL LinkPlayer」+iVDR は、DVDプレイヤーはなく
iVDR再生専用機+ネットワークプレイヤーのようですね。
確かに映像を取り貯めした場合、DVDではメディアがいっぱいになる事を考えると
あのサイズで現状20GB書き込みができる事、読み込み、書き込み速度が速いこと、
持ち運びができることを考えると時代の方向性は、携帯HDDかもしれませんね。
衝撃にも強そうだし。でも20GBで、定価24000円かあ、、。
そのうちiVDRも100GBとかになっていくのでしょうか。
でもサイズ形が、ファミコンのカセットみたい。
書込番号:2721279
0点


2004/04/22 18:58(1年以上前)
AVLP1は見放されていくような予感・・・。
頼みますよーーー。IOさーーーん。
書込番号:2725724
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


メルコのLTにしておけばよかったかー。LANHDDの容量制限もないようだし、Mpeg4にも対応してるし、極々少量の騒音があるようですが・・・。
リセットもこの手の機器だと便利だよなー。
Mpeg4とかリセットくらいはどうにかなりそうな気がするからファームに期待!!
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/03/31 19:13(1年以上前)
PC上のVOBファイル再生時に字幕がきれいに出るようになりましたね。
あとアップデート後にロールバックでファームを1世代戻せるようになったようです。しかし3/31ギリギリにうpとは・・・
書込番号:2651509
0点


2004/04/01 11:56(1年以上前)
ファイルサイズ2Gまで、っていうのは、つらいなぁ。。
BaffaloのLinkTheaterもLinkStation内のファイルサイズにも2G制限
あるのかしら?
書込番号:2654011
0点


2004/04/01 12:14(1年以上前)
2G制限?なんで?最悪!!まー次に期待!!と私は裏切られていくのだろう。
書込番号:2654054
0点



2004/04/01 12:43(1年以上前)
2Gではなく4Gです。
私の場合は
ファイルサイズ4.26GBのMPEG2を再生すると開始して10分程度(0.26GB相当?)で
止まります、その場所は分かっているのでそこのシーンは早送りして見ています。
現状止まる場所は早送りで回避できます。
書込番号:2654126
0点


2004/04/01 12:45(1年以上前)
ん?4Gなの?
http://www.iodata.jp/news/2004/03/avlp1dvd2.htm
に書いてあることとはちがいますね。。
実質は4Gまでいけるなら、マシだが、50歩100歩ですなぁ。
早く制限撤廃して!!
書込番号:2654133
0点



2004/04/01 13:11(1年以上前)
LANDISKは2Gの制限ですか、
PCのサーバは4Gの制限かもしれません(スペック上には書いてないですが)まあ、こんなもんでしょう。ファームで対処できるかどうかですね。おそらくリモコンのレスポンスの問題やファイルサイズの問題は今のハードでは無理でしょう。次機種に期待するしかないかな。
書込番号:2654199
0点

2Gとか4Gとかって、ビデオサーバ側の制限ですよね。
Uzuサーバも現在2Gに制限(というか、それ以上にまだ対応できていない)されています。
あ、でもプレヤー側の用意しているファイルシステムにも依存するかな
書込番号:2654464
0点


2004/04/01 17:13(1年以上前)
BaffaloのLinkStationにも2G制限ってあるんでしょうか?
っていうのは、そっちで聞けって感じ?
心やさしい方、教えて下さい。。
書込番号:2654692
0点


2004/04/02 12:45(1年以上前)
BUFFALOのLinkTheaterをLinkStationと一緒に使っていますが,6GBのMPEG2ファイルも問題なく再生できます。
書込番号:2657509
0点


2004/04/04 00:01(1年以上前)
近鉄にすればよかった。
書込番号:2663145
0点


2004/04/04 03:01(1年以上前)
ふるっ。→ばっふぁろーず。
だれか、サポートセンタに、2G越え対応予定を聞かれた方、いませんか??
書込番号:2663671
0点


2004/04/05 12:12(1年以上前)
IOらしいというか何というか・・・。
3月いっぱいに取り敢えずはアップしないとと思っての不具合や2G制限なら
良いですけど・・・。
おそらくはメルコの対策のための花火で中身はない感じでしょうねー。
IOを信じちゃいけないムードが漂ってきました。まだ長瀬の様に静観してる方が信頼できますねー、それ以上でも以下でもない期待もしない。
期待させてこれじゃー信用なくすはなー!このままだと実質は長瀬とメルコの
勝ちになりそうですねー。
量販店もメルコがわにシフトしてきているもんなー。
残念負け組か・・・。
書込番号:2668669
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


本日購入いたしました。
が、開封してみると、電源コードは汚く結んであり、ビニール類も明らかに一度やぶいたものを止めなおしてありました。(止めなおしのテープはI・Oサポートのものでした。)
気になったので返品しようかとも思いましたが、いちおう動作確認したところ、HDのファイル、DVDメディアともにきちんと再生され、設定も問題なくできたので、そのままにしております。
ただ、ユーザー登録カードが入っていなかったので、本体シリアルをお店に伝えて、きちんと新規で登録できるかどうかを確認してもらっています。
しかし、明らかに新品ではない開封済みのものを出荷するなんて・・・。
お店の方も注文品なので一切手をつけていなかったとのことで、大変驚いていました。
0点


2004/03/21 13:38(1年以上前)
(憶測)たぶん返品・回収されたもの。。。
初期の製品に回収された痕跡(梱包の二重封)がある方が(私もそうでしたが)いると思いますが、不具合によって返品・回収された物では・・
できうる限り製品チェックをした方がいいかも、問題なければ気分の問題になりますが
>明らかに新品ではない開封済みのものを出荷するなんて
経費削減ですかね・・・削ると子間違ってるような気がするが・・
書込番号:2610608
0点

アイオーってすぐ交換してくれますよね。他の製品だったけど、修理に出したらコメントが「故障再現できませんでしたが、念のため新品に交換します。」みたいな感じで、やさしいな〜とか思ったんですけど、考えれば交換したものを捨てるわけではないですから、どっかにいくわけですよね。どっちがいいのかはわからないな。多分文句言えば、アイオーならすぐ交換してくれるんじゃないかな。そしてまた誰かに行くと・・・。
書込番号:2611253
0点


2004/03/21 18:35(1年以上前)
やはり初期不良で返品されたものなんですかねぇ・・・。
それを修理して再度出荷しているのでしょうか??
とりあえず動作不良はありませんでしたが、やはり気分的にいいものではありません。
あくまで憶測の域を出ないですが、もし本当だとしたらメーカーとしての姿勢が問われますね・・・。
明日、販売店の方から調べて連絡が入るはずですので、もう少し待ってみます。
書込番号:2611470
0点


2004/03/22 14:09(1年以上前)
この件ついてですが、私もIOサポセンに問い合わせしてみたのですが(抜き打ち検査)納得する説明がありませんでしたので消費者センターにも行き更にIOプラザーにいって説明を求めたが、納得する説明がなかった。私の想像ですが、発売前、この商品自体に何らかの不都合がありいったん4000年の国に戻し、再度調整して、なおかつ国内で検査したものだと思うですが。前面テープが3枚張って包装しているのが、2回あけているのではと想像です。私も中古品を売られたと思いガンガン文句を言ったが、中古品を売ることは絶対にありません。とサポセンで言ったので私はIOを信用するしかないと思って使っています。新しい物と交換しましたが、やっぱり開けた後がありました。
書込番号:2614698
0点



2004/03/22 16:05(1年以上前)
ただいま販売店の方から返事がありましたが、メーカーの回答は、「生産国や時期によって、チェックのしかたが異なり、梱包方法に難があるものがあるかもしれませんが、間違いなく新品であり、問題はありません」との回答でした。
といっても、破れたビニールをセロテープで貼って出荷しなくても・・・と納得できない部分が多々ありましたが、本体シリアルを伝えておりますので、万が一、不良等が見つかった場合は責任を持って対処いたしますとのことでした。。。
販売店の方もかなり平謝りであったのと、初期不良が現時点で見つかっていないことから、返品までは考えていませんが、ユーザー登録後に、もう一度メーカーのほうへ直接連絡をいれたいと思っています。
書込番号:2615058
0点


2004/03/22 16:34(1年以上前)
ここでいくら騒いでも無駄ですよ!!認める訳がないでしょうし。
そう言うもんで諦めるしかないのでしょうね。
専門機関に調査依頼でも出した方が効率的でしょう。
あとは不具合解消してからとかそれに伴う添付品の入れ替えて等
していると思ってみては・・・。
書込番号:2615145
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


>全バージョンのDivXビデオを完全再生できるようになったと発表した。同社サイトで3月中旬に無償公開する最新ファームウェアにアップデートすることで対応する。
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/03/2004031005308FAC90F22020.htm
とのことだがさて、以下のものには対応するのであろうか?
Quarter Pixel(現在非対応)
120fps(現在表示されるも駒落ち気味)
LinkPlayer - PCカード - USB ←→ HDD による再生
できたらいいなぁ〜
0点


2004/03/12 22:36(1年以上前)
>LinkPlayer - PCカード - USB ←→ HDD による再生
USB2.0のPCカードも外付けHDDも持ってるから
これできたら買ってるんですけどねぇ。
今日、川崎のヨ○バシで24800円で十数台入荷してました。
実は、他のメーカーが発表しています。
3月26日(金)頃出荷予定らしいです。
とても気になります。
http://www.nexxpro.biz/products/NDVP-730H/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040217/nexx2.htm
書込番号:2577576
0点


2004/03/12 23:08(1年以上前)
私もUSB対応は気になっていましたが、他社製のものはUSB1.1で
いろいろ制限事項もあるようです。これだったらLANDISKなどの
ネットワークディスクの方がよろしいんじゃないでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040312/dev060.htm
書込番号:2577746
0点


2004/03/13 13:11(1年以上前)
どうもです。
USB 2.0のPCカード対応ってビミョーに感じます。
と言うのは、CardBusの無線LANカードが全滅だった(CardBusでなければだいたいOK)という報告をどこかで見たので、USB 2.0のPCカードって取りあえずCradBus以外見たことないので、USB 2.0のPCカード経由ってのはどうかな、と。
自分的にはUSBのPCカードに対応してくれるのであれば1.1でもいいと思っているのですが、USB 1.1のPCカードがこれまた探してもなかなか見つからなかったりして、どうなることやら。。
書込番号:2579661
0点


2004/03/14 02:16(1年以上前)
本日、購入してしまいました。
川崎のヨ○バシで24800円+15%ポイントでした。
まだ、DVDしか見てないのでなんともいえませんが
使った感じは中々良好です。
多分だめだとは思いますが、
USB 2.0のPCカード経由→HDDを後でやってみます。
書込番号:2582406
0点



2004/03/16 20:15(1年以上前)
とりあえずばらしてみた(ぉぃw
スペックの通りハードウェアデコーダはEM8550:http://www.sigmadesigns.com/products/envision.htm
でDVDプレーヤ:DP-306A:http://www.sigmadesigns.com/products/envision.htm
規格にDVD+Rが乗ってないのが気になるが動いてる?
16MSDRAM:M12L64164A *2
4MFLASH:M12L64322L
4MSDRAM:29DL32BF
DVI出力?がDAVICOMのDM9000E
イーサーコントロール:sil64ct64
USBコントロール?:PU2211A
OSがμCLinux
で以下は推測も入るので、責任持ちませんが
ファームアップ次第でPCカードUSBは可能ではないかと
ただしUSB1.1まで。これは機械の速度(FSB?)が速くても166Mbpsで動いてるのでUSB2.0の480Mbpsがつかえないのではとおもう(Mpeg2の8MB/s→64Mbps?でこれ以上は考えてないのだろう)
次にQuarter Pixel。これはEM8550が対応してないので無理なのかな?ファームで何とかならんかな
120fpsはやり方が悪かっただけでした
で、初期に買った人で本体梱包があいていた人いると思いますが、おそらく全面パネルの半田不良かな。そこだけなんか直した後っぽいのがあった
さらに、DVDプレイヤDP-306AをはずしてPC用のとつないでみたが認識すらしなかった。HDDもつなげてみようかなと思ったが、おそらくOS上にドライバがないと無理っぽい
希望としては、ファームをオープンソースにしてほしい。きっと誰かがとてもよくしてくれるに違いないw
書込番号:2592506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)