


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AVeL Advance serverを入れて既出のserverconfigも書き換えました。
UNKNOW CODECとなります。
PCでmovファイルは再生できるのですがコーデックはどこにおく
のでしょうか?
また、様々なコーデックの入手法など良いものがあれば教えて
いただきたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:3043890
0点


2004/07/18 19:24(1年以上前)
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
ここで調べて下さい。ちょっと古いかな?
書込番号:3044667
0点



2004/07/18 22:05(1年以上前)
今日1日がんばったんですがあきらめます。
難しすぎて玄人向けですね・・・。
喜んだのもつかの間・・・残念です。
次のバージョンでどうにかなるかな・・・?
書込番号:3045176
0点


2004/07/19 00:00(1年以上前)
movはQuickTimeですよね。mobをAVIに変換しましょう。
http://www.divx-digest.com/software/smartvid.html
SmartVidを入手して下さい。
がんばるのはいい事ですよ。人に聞くより覚えますからね。
書込番号:3045699
0点


2004/07/19 00:08(1年以上前)
がんばったと言う事なので・・・
「file」メニューの「open」で変換元の動画の指定。
ファイルの種類はMOVFilesに変更しておく事。
右窓のディレクトリー・ツリーを参照して、
変換したいMOVファイルを指定。→OK
「convert」メニューのStartを選ぶと出力先の保存場所と
ファイル名を聞いてくるので入力してOK。
変換開始。
完全にできる保障はありません。
ビットレートによっても再生はできません。
こんなやり方もありますよって事です。
書込番号:3045738
0点


2004/07/19 09:26(1年以上前)
えーと・・・私の場合
ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/finalbuilds.htm
で本体は入れずにコーデックだけ入れているのですが、そのことは、まず関係ないと思います。
PCで再生できてるなら、コーデックは既に入っているはずですので
おそらく、設定のミスか、・・・あるいは・・・
・・・AVeL Advance serverを再起動し、また、LinkPlayerも電源切って、再起動してみてください・・・
書込番号:3046782
0点



2004/07/19 12:26(1年以上前)
冥府魔道さん、asyuさん ありがとうございます。
もうあきらめてやめようと思ってましたがもう少しと思って
見て見ましたら書き込みがあって感謝しています。
何度か電源切ったりコンセント抜いたりと試行錯誤はしているんですが・・・。
それからちょっと気になることがありますが1度もファームアップを
してませんが、それは関係ないでしょうか?
QuickTimeはデジカメの動画なんです。これが見れるともっと使い勝手
が良くなるもので・・・。
これから自信はありませんが頑張ってみます。
書込番号:3047264
0点


2004/07/19 13:49(1年以上前)
ごめんなさい、よく考えたら、movファイルは認識
しているんですね。
設定が違うと、movファイルを認識すらしてくれない
ということに、さっき気づきました(^^;
ということは、やはり、コーデックかなぁ・・・
私は、QuickTimeは入れておらず、先ほどのページの
QuickTime Alternativeを入れて、Media Player Classicで
デジカメの動画を再生しています。
現状、これでAdvance serverを通してLinkPlayerで再生もでき
ているのですが、よろしければ、参考にしてください。
書込番号:3047457
0点



2004/07/19 13:52(1年以上前)
IOのAdvance serverのDLページに以下の文がありますが家のには
ログイン先は増えてなくDVDとPCの2つですがこれが原因でしょうか?
LinkPlayerにて表示されるログイン先のコンピュータ名に「Advance Server on ****(コンピュータ名)」が追加されます。
書込番号:3047461
0点


2004/07/19 14:00(1年以上前)
行き違いでしたね(^^
たぶん、それです。
Advance serverはLink Serverと違うポートを使用しているので、
おそらく、ノートン等のファイアウォールに阻まれています。
そこらへんの設定をいじってみては?
書込番号:3047480
0点



2004/07/19 14:32(1年以上前)
asyuさん ありがとうございました。
ファイアーウォールも一時無効にし、QuickTimeAlternativeのcodecを
入れた結果、成功です。
後はファイアーウォールとcodecのあたりを整理すればこの2点が問題
のようなので大丈夫です。
codecはインストせずによければしたくない面もあるので・・・。
ファイアーウォールのほうだけですめばいいのですが・・・。
感謝です。本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:3047563
0点


2004/07/20 23:10(1年以上前)
あーなやましー・・・ さん
>AVeL Advance serverを入れて既出のserverconfigも書き換えました。
この設定について教えてください。
私もmovファイルを再生したいです。
何をどうすればよいのでしょうか。
QuickTimeAlternativeをインストールしましたが見れません。
「アイテムなし」表示になってしまいます。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:3053128
0点


2004/07/22 03:07(1年以上前)
過去ログにはあるのですが、とりあえず、もう少し詳しく。
Program Files\I-O DATA DEVICE,INC\Advanced Server
標準インストしてあれば、上記のところにserver-config.xmlというファイルがあります。
それをメモ帳等で開き、中程のところの
<mediaType typeId="video"> 〜 </mediaType>
の間に
<mediaFile extension=".mov" fake=".mpg" transcode="yes"/>
を追加してください。
そうすれば、movが観れるようになります。
書込番号:3057647
0点


2004/07/22 12:55(1年以上前)
asyu さん
ありがとうございます。_(._.)_
早速、設定してみます。
書込番号:3058527
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/02/05 23:36:11 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/20 7:32:57 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/27 13:35:49 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/27 11:56:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/24 2:12:59 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/04 21:41:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/03 18:47:30 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/02 16:49:09 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/16 21:29:15 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/23 20:17:23 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
