
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月3日 19:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月4日 01:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月30日 21:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月5日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月29日 15:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月12日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


コンポジットでワイドテレビに接続しています。
LinkPlayer側の設定で「TVタイプ=16:9」に設定し、4:3映像収録のDVD-Videoをワイドテレビに出力した場合、左右に黒余白が追加されて(中央に4:3のアスペクト比映像)表示されるのは正常なのでしょうか?
TV放送(地上波アナログ)や、別のDVDプレーヤーの4:3映像は画面いっぱいに引き伸ばされて表示されます。
この場合テレビ側の表示モードを切り替えることで、上記のような左右余白表示にすることもできますが、LinkPlayer側で左右余白を出力されるとフル画面(引き伸ばし)にできなくなります。
※何故かリモコンの出力切替を何回か押すと一時的にフル画面(引き伸ばし)になります。停止/resumeで元の表示に戻りますが。
0点

「TVタイプ=4:3」に設定すれば正常になりませんか。
私はワイドテレビでもこの設定にしています。
書込番号:3101827
0点



2004/08/03 19:17(1年以上前)
「TVタイプ=4:3レターボックス」にすると今度は16:9映像収録のDVD-Videoが正常に表示されません。(上下に黒余白)
ちなみにパンスキャンだと左右が切れます。4:3テレビで見るにはこれでいいのですが・・・・
そもそもワイドテレビに4:3映像を出力する際に左右余白は必要なのでしょうか?
大抵のワイドテレビ(間違ってたらすいません)はテレビ側でその切り替えができるはずなので。
書込番号:3103373
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD 購入を検討中です
PCのHDD内に溜まった映画などの700MB(1CDサイズ)Aviファイルを無線でとばしてテレビの画面で見ることが目的です。
掲示板を読んでて家のPCスペックで大丈夫なのか?
自分の知識でもできるのか?とても不安に思っています。
WinXPHome AthronXP2500+ メモリ512MB
無線LANは昔から持ってるメルコのWLAR128(11M)ISDN用をファーム更新でADSL無線LANルーターとして使ってます
どなたか同じような環境の方がいらしたら教えてください。
PC知識はあまりない(特にLANの設定はよくわからん?)です
勉強する気はあるけど難しくて・・・
よろしくお願いします
0点


2004/07/31 00:38(1年以上前)
WLAR128 というと11Mbpsですよね。11Mbpsではキツイかもしれません。
有線LANにするか、54Mbpsの.11aまたは.11gに替えたほうが幸せになれます。
書込番号:3089806
0点


2004/07/31 14:04(1年以上前)
映画などの700MB(1CDサイズ)Aviファイは11Mbpsで十分にみれます。
このプレイヤーに差せる54Mbpsが存在しませんから。
書込番号:3091579
0点


2004/07/31 14:07(1年以上前)
すんません。 54Mbpsカードです
書込番号:3091589
0点


2004/07/31 15:40(1年以上前)



2004/07/31 17:26(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます >ゆたぽんさん
やっぱ、そうですか
無線じゃないと意味がないので・・・
無線ルーターもいっしょに買わなきゃダメってことか
高くついちゃうなぁ
PCスペックについては問題ありませんか?
WinXPHome AthronXP2500+ メモリ512MB
書込番号:3092173
0点



2004/08/01 19:41(1年以上前)
今日、某通販店タイムセールにて16,980円!!
思わず買っちゃいました。
納期2〜5日とのこと くるのが楽しみです。
いろいろと不安もありますが、とりあえず頑張ってみることにします。
ゆたぽんポンさん つかってます。。。さんありがとうございました。
書込番号:3096550
0点



2004/08/04 01:28(1年以上前)
今日届いて早速接続しました
注文から2日後の商品到着(結構早かった)
心配していたLAN設定も悩みながらも無事完了!
(マニュアル不親切すぎ!と思ったのは私だけ?こんなもんちゃこんなもんかもしれないけど・・・)
早速いろいろ鑑賞っと思ったら不安的中
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
「AVeL Link Advanced Server」は、うちの環境では、やっぱ厳しかった!リアルタイムエンコードなんちゅうのは無理ですね
(音はとぎれるし、あげくに再生の途中で終わっちゃう)
まぁでも、DivX とか Xvidあたりは「Advanced Server」に頼んなくてもOKなんで、ちゃんと観れるし
とりあえず、満足・・・かな?
書込番号:3104993
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


過去の投稿
[2984145]おいおい、LinkServerがウィルス?スパイウェアって??
についてトレンドマイクロに問い合わせていましたが、今日返事がありました。以下にメール本文をそのまま載せますので、参考にしてください。
ただ、気になる点が一つ。私は間違いなくIO製のAVelLinkPlayerのサーバーソフトについて問い合わせたのですが、回答がバッファロー製のLinkTheaterについて書かれていること。単に勘違いなのかどうか、もう一度問い合わせてみます。
****************
トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。
弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
さて、このたびお問い合わせいただきました件に関して
以下にご回答申し上げます。
ご連絡が大変遅くなりまして申し訳ございません。
お問い合わせいただいておりました「LinkTheater」よりのウイルス「HKTL_PRCVIEW.B」の
検出につきまして詳細が判明いたしましたのでご連絡させていただきます。
弊社にて「LinkTheater」より「HKTL_PRCVIEW.B」が検出されるお問合せを多数確認しており、
詳細が判明するまでの間、一時的に検出を行わないようにさせていただいておりました。
調査の結果、不正な動作を行うことが確認されましたため、次回更新されるスパイウェア
パターンファイルのアップデートより、「HKTL_PRCVIEW.B」が検出されるよう改めて対応させていただきました。
<http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HKTL_PRCVIEW.B>
「HKTL_PRCVIEW.B」はスパイウェアとしての検出となりますため、この検出を行いたくないときは
ウイルスバスターのスパイウェア検索設定をオフにしてご利用ください。
<スパイウェアの検索設定変更方法>
(1) ウイルスバスター2004の画面を開きます。
(2) 右側の [ウイルス検索] ボタンをクリックします。
(3) 表示された [ウイルス検索] カテゴリ画面から [検索設定] をクリックします。
(4) 表示された [検索設定] 画面で [リアルタイム検索設定] をクリックします。
(5) [リアルタイム検索を有効にする] チェックボックスがオン になっていることを
確認します。
(6) [検索オプション] の [スパイウェアの検索(W)] チェックボックスをオフに
します。
(7) [適用] ボタンをクリックして、設定を保存します。
なお、このプログラムの詳細につきましては、大変にお手数をおかけいたしますが、
「LinkTheater」のメーカー様にお伺いいただけますようお願いいたします。
大変お手数をおかけいたしますが、以上の通りお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
************************
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


購入して1週間ほど使ってみました。ちゃんとしたAV機器メーカーの製品と比べると完成度が低く、試作品を触っているような印象なのが残念です。購入前に懸念していたことが当たってしまいました。以下気づいた点。
・キー入力に対する反応が1テンポ遅れる。
・スタンバイ状態ではイジェクトさえもできない(電源しか効かない)。
・Windows起動と同時にAdvancedServerを起動する設定にしていると、Windowsの動作がおかしい。
・電源ON状態では常にDNSサーバ(あるいはタイムサーバ?)にアクセスしているらしく、PPPoEを勝手に接続されてしまうので安全性が低下する。
・(既出ですが)ファームウェアアップデートでサーバにつながりにくい。
・操作性の統一されていない箇所がある(NetとデータCD/DVDではトップメニューのフォトとミュージックの順番が逆。Net上のコンテンツは上下キーで前/次のコンテンツを再生できるのにデータCD/DVDはできない)
・(既出ですが)Net上のコンテンツの再生がしょっちゅう中断する、CPUやリソースは空きまくっているのに。
・MPEG1/2などAVLP1/DVDが直接再生可能なコンテンツも、Net経由だとデコードするのと同じくらいCPUパワーを消費している。Netで伝送するだけならCPUパワーを食うことはほとんどないと思うのだが。
・Net上のミュージック再生中は曲名を画面下にマーキー表示してくれるのはいいが、ワイドテレビを接続していると下半分が切れて読みにくい。
・音量ボタンがついているのはいいが、5段階じゃほとんど役に立たない。
・DVD再生時の音量が小さい。
・DVDのタイトル/チャプター番号の表示が情報ボタンでしかできないが、画面中央に出るので表示しっぱなしにできない。端に出すようにして欲しい。
・ついでにCDの曲番号の表示も欲しい。
いずれの点にしても、デザインレビュー/テストの段階でつぶされるべきバグばかりです。ファームウェア/AdvancedServerのバージョンアップで改善されることを強く希望します。
しかし、とりあえず普通のCD/DVDプレーヤとしては使えますが。
0点


2004/07/30 16:11(1年以上前)
>Net上のミュージック再生中は曲名を画面下にマーキー表示してくれるのはいいが、ワイドテレビを接続していると下半分が切れて読みにくい。
それはテレビの問題なので16:9の表示にしてみればどうでしょうか?
>いずれの点にしても、デザインレビュー/テストの段階でつぶされるべきバグばかりです。
バグというよりは設計ミスですね。
>ちゃんとしたAV機器メーカーの製品
ちゃんとしたAV機器メーカーってこの手の製品出していましたっけ?
まあ、ちゃんとしたAV機器メーカーの定義も微妙ですが
その他はほぼ同感です。
とりあえず作った感がありますね。
CD/DVDはないモデルがあってもいい気がします。
需要が増えれば改善されたものが出るでしょうけど、大衆の流れはDVD/HDDレコーダーですから難しいかもしれませんね。
書込番号:3088185
0点


2004/07/31 04:05(1年以上前)
TVチューナボード+LinkPlayerでビデオ用途に使ってます。
DVDプレーヤ機能は、使ったこと無いです。
付属のリモコンはとにかく使いにくいです。
買った当初はシマッタと思いましたが、
学習リモコンに移行したところ、使いやすくなりましたよ。
その他、同感というところはありますが、要望レベルでしょうね。
Advanced Serverは安定度がもう一つなので、あまり使ってません。
書込番号:3090336
0点


2004/07/31 13:14(1年以上前)
企画商品で我々が実験台です。
リモコンのレスポンスの悪さ安っぽい作りにはがっかりですね。(中国製かな?)
売れてるので大手メーカがきっちりした商品を作ってくれることを
期待します
書込番号:3091451
0点


2004/08/05 16:57(1年以上前)
ちゃんとしたAVメーカーの製品をどうぞ
機能的には五十歩百歩ですしDVDドライブも付いてませんけどね
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/nc501v
書込番号:3109993
0点



2004/08/05 21:26(1年以上前)
川島D さんの返信より:
>>Net上のミュージック再生中は曲名を画面下にマーキー表示してくれるのはいいが、ワイドテレビを接続していると下半分が切れて読みにくい。
>それはテレビの問題なので16:9の表示にしてみればどうでしょうか?
確かにテレビを「フル」にすれば解決しますが、びろーんと横長になった映像を見たい人っているでしょうか。現実には「パノラマ」あたりで使っている人が多いのでは。
>>いずれの点にしても、デザインレビュー/テストの段階でつぶされるべきバグばかりです。
>バグというよりは設計ミスですね。
設計の段階で気づかなくてもテストでつぶされるべき事という意味で。
スーパーハードオタク さんの返信より:
>企画商品で我々が実験台です。
同感! 購入前からそうなりそうとは思っていたので、ここでメーカーに対してだめ出しです。
がっちょん さんの返信より:
>ちゃんとしたAVメーカーの製品をどうぞ
>機能的には五十歩百歩ですしDVDドライブも付いてませんけどね
>http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/nc501v
個人的にはDVD-Rを読めるものが欲しかったので、上記製品の選択はあり得ませんが、オンキョーとは意外でした。バーテックスリンクのMediaWizに(下記URL)に近いですね。
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawiz/
書込番号:3110849
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


昨日届きました。
まず思ったのがリモコンがちゃちい。。。
まあコンパクト&シンプルでいいんですけどね。
まだPCのファイルを再生したりしていませんがとりあえずCDに入っていたDivxファイルを再生させましたが28インチワイドで見て、結構画質・音質はよく感じました。ただ少しレスポンスがもっさりしていますね。
それと問題なくファームウェアUPできたのでよかったです。
あとはPCに入っているMPEG2などがコマ落ちなく再生される事を祈っています。
ところでみなさん、本体に貼ってある赤いシールはぎましたか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


1週間程前にこの製品を購入し、PCに埋まっているMpeg等を見ていますが、
PCの起動時にAVeL Advance Serverが立上るようになっていますが、
PCにインストールされているSygateのPersonal Firewallとの相性が良く
ないようで、Firewallの接続するかと言うダイアログが出るとマシンが
固まります。Advanced Serverを終了すると通常通り動作するのですが、
どなたか同じような現象で悩まれた方はいらっしゃいますでしょうか?
Advanced Serverは購入後、アイオーのHPでDLしたものを使用している
ので、CD-ROMに入っているバージョンでは試しておりません。
マシン構成:自作AMD Duron1GHz、Memory512MB、MB:K7S5A、HDD80x2+20GB
WinXp Home with sp1
0点


2004/08/11 11:24(1年以上前)
まだ見てますでしょうか?
たまたまここの掲示板を見ていたら、うちとまったく同じ症状
でしたので書き込んでみました。
ただ私の場合はメルコのリンクシアターのサーバソフトです。
症状はまったく同じことになり非常に困っています。
メルコのサポートに聞いてみようとも思っています。
使い勝手に響くのでもし、何かわかる方がいましたら教えてください。
書込番号:3130919
0点


2004/08/11 14:03(1年以上前)
先ほどメルコ(バッファロー)のサポートにかけました。
結論から言うとファイアウォールや
ウィルス対策ソフトを入れている場合の動作保障
(確認?)はできない。
サーバソフトを使用したければファイアウォールの
使用をやめてくださいといわれました。
ネットワーク製品を扱っているメーカがパソコンに
ファイアウォールソフトを入れるなというのが
通じるのかと詰め寄っても同じ答えを繰り返すだけでした。
私は早速SygateのPersonal FirewallをやめOutpost
Firewallに切り替えてしまいました。今は正常に動作しています。
別のファイアウォールに乗り換えるしかないみたいですよ。
(IODATAがなっていうか興味がありますが....)
書込番号:3131389
0点


2004/08/11 14:06(1年以上前)
↑↑↑↑↑↑↑
アイコンを間違えました。
お恥ずかしい。
書込番号:3131401
0点


2004/08/12 18:16(1年以上前)
この手の製品を買う人はネットワークの知識を持ってるんじゃねーの?
ポート番号とか言われてピンと来ない人は買っちゃダメだよ。
ファイヤーウォールソフトのせいにしないで自分でポート空けろって。
1900と8000を空けろってマニュアルの8ページにも書いてあるぞ!
書込番号:3136035
0点


2004/08/12 20:10(1年以上前)
通りがかりのひとさん
私は一応そのぐらいの知識はあります。
今回の問題は、サーバソフトを検出しルールの設定を
どうするかをきいてく画面ですでにファイアーウォール
ソフトがはんハングアップしてしまうということです。
ハングアップしては設定しようがないのです。
書込番号:3136433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)