
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年7月8日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月9日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月28日 07:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月29日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


みなさんこんばんわ。
LinkPlayerを楽しみながら使っているんですが、
今日妙なことがおきました。(冷汗)
ウィルスバスター2004でウィルス検索したところ
パターン :1.923.00
エンジン :7.10
プログラム:11.31
「HKTL PRCVIEW.B」ウィルス/スパイウェアを検出!
どうも、LinkServerのpv.exeファイルが感染・・・???
今までのパターンだと、検出しなかったんですがね。
念のため、LinkServerをアンインストールし、
CD-ROMから再インストールしたところ・・・
インストールテンポラリ内のpv.exeを同「HKTL PRCVIEW.B」
として検出・・・う〜んおかしい・・・
あきらかに、
ウィルスバスター2004の誤検出だと思うので
(なお、トレンドマイクロ社には「HKTL PRCVIEW.B」の
データベースは見あたらなかったです。)
トレンドマイクロ社に問い合わせをしておきましたが・・・
pv.exeファイルも転送済み。
ウィルスバスター2004+LinkServerをお使いの方で
同じような症状出てないですかね?
何か情報があれば、よろしくお願いします。
これがマジだったら、アイオーに抗議かいなぁ〜
使うのやめてUzuにしよ。。。というか2004やめっかなぁ〜
0点



2004/07/02 00:30(1年以上前)
自己レスです。
「HKTL PRCVIEW.B」ではなくて「HKTL_PRCVIEW.A」の
データは、ありました。
詳細はこちら。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HKTL_PRCVIEW.A
ハッキングツールみたいです。う〜ん
書込番号:2984227
0点


2004/07/03 00:42(1年以上前)
私も同じ現象が起きています。
とりあえずIOさんを信じてpv.exeを隔離してあります。
以前ある大手インジェックトプリンターメーカEさんのドライバーの一部EXEを、ウイルスバスター95が誤認識したことがありました。
IOさんの返事がきたら、カキコお願いします。
書込番号:2987474
0点



2004/07/03 01:01(1年以上前)
びっくらこえたさん こんばんわ。
やはり同じ現象が出ましたか。情報ありがとうございます。
アイオーデータ機器には、まだ問い合わせをしてませんが、
トレンドマイクロ社にしてます。
まだ回答は帰って来てないですが、過去のパターンでは
検出されなかったので、ウィルスバスター2004の誤検出っかなぁ〜と
トレンドマイクロ社もここ数日前に誤警告を出してるようで、、、
<参考>
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=542
ちなみに、pv.exeを隔離した場合はLinkServerとして
起動できるのできますでしょうか?
当方LinkServerをアンインストールしてるので
確認はしておりません。(^^;;
書込番号:2987559
0点


2004/07/03 20:02(1年以上前)
NEO8 さん
ちなみに、pv.exeを隔離した場合はLinkServerとして
起動できるのできますでしょうか?
起動してますよ。
書込番号:2989898
0点


2004/07/05 11:09(1年以上前)
私も同じ現象に遭いました。
私の場合はバスターの設定のためか、隔離ではなく、pv.exeへのアクセス禁止になってしまいました。
pv.exeへのアク禁状態でもリンクプレイヤーからPCの動画へはアクセスできましたが、動画フォルダの設定ができず、特定のフォルダ(キャプチャーボードもIO製のため、自動的に読み込むフォルダがあるようです)にあるものだけしか表示されませんでした。
まぁ、まずウィルスということはないだろうと思い、バスターの「除外ファイル」に登録してアク禁、ウィルス検索対象から除外し、問題を解消しました。
書込番号:2995773
0点



2004/07/08 19:23(1年以上前)
まだトレンドマイクロ(株)から連絡はありませんが、
「HKTL PRCVIEW.B」のスパイウェア誤検出の件、
スパイウェアパターンが2004/07/08 0.153.00アップされ
pv.exeファイルは検出されなくなったようです。
書込番号:3008265
0点


2004/07/08 23:39(1年以上前)
本日、ファイルPUしたら
「HKTL PRCVIEW.B」ウィルス/スパイウェアを検出!がなくなりました。
よかった。やかった____。
書込番号:3009415
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


LAN初心者なので教えてください。advanced link server(以下ALS)
をインストールしてLP側のログイン表示までできましたがそのログイン名を押してもPC側に接続されません。最初から添付で付いてきた
arvel link serverで設定したときのログイン名からは問題なく接続できるのですが・・・ログイン名ごとにIPの設定とか必要なのでしょうか?どなたか詳しく教えてください。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


心配なのはバグ
イーサネットコンバータの1万円は安いけど大丈夫かな?
アイオーさん「AVeL Link Advanced Server」のバグ早く直してね
http://www.iodata.jp/whatsnew.htm
0点


2004/07/03 00:22(1年以上前)
デザインがダサイな・・・前のはかっこよかったのに。
かといってメルコのはなんか相性悪いみたいでうちではブチブチ切れちゃうし。
誰かメルコのWLI2-TX1-G54要ります?
書込番号:2987398
0点


2004/07/03 00:25(1年以上前)
AVeL Link Advanced Serverバグ...MP3の音切れなんて開発段階でわからない訳ないと思うのですが? 平気で「グレードアップ」という神経がわかりません! みなさんそう思いますが?
それと4G以上のファイルが使えないとのQ&A発売後何ヶ月かかって掲載! あきれて...
書込番号:2987410
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


PC上のDivXファイルを再生中に早送りしてるとよくフリーズします。
電源OFF/ONで復旧はするのですが、これって初期不良でしょうか?
それともプレーヤ自体がオンボロなのでしょうか?
0点


2004/06/29 14:26(1年以上前)
そうそうフリーズしますよ。
私のも同じです。
でも、PLAY押せば3秒後に再生が始まってくれるのでは???
私のはそうなってますよ。
書込番号:2974872
0点


2004/07/09 17:28(1年以上前)
私はDVD+RWでビデオを見ていますが、時々フリーズします。
しかも、再生すらしないときもあります。
DVDプレーヤーを初めて買ったのでよく分からないのですが、こういうことは他のプレーヤーでもよくあることなのでしょうか?
書込番号:3011584
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


はじめまして、「AVLP1/DVD」の購入を考えているものですが、教えていただきたいことがあり、書き込みさせていただきます。
ネットワークLAN対応とのことですが、バッファローの「HD−HLANシリーズ」は使用できるのでしょうか?
どなたか宜しくお願いいたします。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


今日購入して早速『AVeL Link Advanced Server』をインストールしたのですが、LinkPlayerにて表示されるログイン先のコンピュータ名に「Advance Server on ****(コンピュータ名)」が追加されません。
どうして?誰か教えてください。
0点


2004/06/28 08:01(1年以上前)
私も同様です。
書込番号:2970299
0点



2004/06/28 12:40(1年以上前)
自己解決しました。『AVeL Link Advanced Server』が使用しているportが『AVeL Link Server』と違っていました。portを開放したら出来ました。
書込番号:2970881
0点


2004/06/28 12:52(1年以上前)
>>グルカゴンさん
わたしも同様の症状なのですが、具体的にどのような操作を行ったのかお教え下さい。
書込番号:2970920
0点



2004/06/28 13:04(1年以上前)
私の場合、『AVeL Link Advanced Server』をインストールする前にWinXPとセキュリティーソフトのファイアーウォールを無効にしてからインストールしたらLinkPlayerにて表示されるログイン先のコンピュータ名に「Advance Server on ****(コンピュータ名)」が追加されました。
あとはLinkPlayerの最初の画面で編集をクリックして「Advance Server on ****(コンピュータ名)」を選ぶとIPアドレスの後ろに「:****」と使用するportナンバーがでるでそれでファイアーウォールの設定をしました。
書込番号:2970965
0点



2004/06/28 13:17(1年以上前)
ちなみに私の場合、『AVeL Link Advanced Server』が使用するportは
3076か3004でした。
しかし、最初に使用するportくらい書いとけってかんじ。
書込番号:2970991
0点


2004/06/28 13:45(1年以上前)
>>グルカゴンさん
ご説明ありがとうございました。早速ご教授頂いた手順で試したいと思います。
IOのHPにファイアーウォール設定についての記事が無かったのでノーマークでした
書込番号:2971055
0点


2004/06/28 22:07(1年以上前)
>>グルカゴンさん
教えて頂いたとおり、ファイアーウォールを無効にして接続したところ、無事ログイン画面に「Advance Server on ****」が表示されました。
portの設定を行い、接続もOKだったので本格的に運用することができます。ありがとうございました。
書込番号:2972555
0点


2004/06/29 07:56(1年以上前)
グルカゴンさん、EMSマンさん、私もウィルスバスターのパーソナルファイアウォール機能をOFFすることでうまくいきました。ありがとうございました。
これで、今まで見れなかったPHOTOが見れるようになったのですが、動画の方がカクカク動作になってしまいました。あーあ。
書込番号:2973985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)