
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月14日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 14:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月10日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AdvancedServer 2.0 使ってみました
AVI ファイルをトランスコードして再生させるの指定して
.omg .mkv .rmvb などの再生をテストしました
server-config.xml に下記を加えて
<mediaFile extension=".mkv" fake=".avi" transcode="yes"/>
<mediaFile extension=".rm" fake=".avi" transcode="yes"/>
<mediaFile extension=".rmvb" fake=".avi" transcode="yes"/>
再起動しても、ファイル名が出てきません?
何か設定が変わったのでしょうか、以前は.m2pも
登録しないと出なかったのですが
どなたか、テストしていただけますか
.omg .mkv .rmvb を .avi に変えると
ファイルも見えて、再生も可能です
(PCがフル活動します、3G 1Mメモリー で90%以上 重い!!)
0点



2005/02/14 23:39(1年以上前)
解決しました。
server-config.xmlの変更ミスでした
Documents and Settingsの中を使っているようです
Program Filesの方を変えていました
間違え
"C:\Program Files\I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Advanced Serv
er\server-config.xml"
正解
"C:\Documents and Settings\XXXname\Application Data\I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Advanced Serve
r\server-config.xml"
ただPCが稼動中でないと見れないのは残念です
LANDISKの中にはmpg avi しか入れれません
間違い omg ==> ogm
書込番号:3933833
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


日頃からSANYOのLPZ−2でDVDを映していたのですが、480pにしてDVDを映写すると強く光る場面や白く明るい場面で、左上の部分の画像が乱れ正常に表示できませんでした。初めはプロジェクターの故障かと思い、サンヨーのサポートに相談し、サービスマンの人がすぐに来てくれていろいろと見てくれたのですが、ほかのディスプレイにDVDプレイヤーを映したりして試すうちにプロジェクター側の問題ではないということが分かりました。
そしてアイオーデータに問い合わせて、その問題を説明し機器を変えてもらったのですが、その症状に改善はみられず、最後は「相性の問題でしょう」との回答で話はサポートは終わってしまいました。なんかすごくやりきれない思いでした。本当に相性の問題?
0点


2005/03/07 14:47(1年以上前)
私も同じ環境ですがやはり同様の現象が起きてます
あと720にすると画像は綺麗なんですが字幕が妙に汚くなってしまう
書込番号:4034680
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


最近久しぶりにリンクプレーヤでPCに取りためたドラマやアニメを見たんですが、映像が頻繁にフリーズしてしまいます。本体を再起動して早送りしてみているんですが、あまりに頻繁なので時間がかかって仕方ありません。だいたい5〜10分に1回はフリーズしちゃいます。以前はこんなことなかったんですが、以前は普通に観れていたファイルも同じようにフリーズの繰り返しなんです。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
ちなみにパソコンの環境はOSのXPSP1がSP2になったくらいです。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


メディア(CD-R,CD-RW,DVD-R)に保存したデータ(mp3,DivX)が認識してくれません。
自作DVDのみ認識してくれます。
また、市販の音楽CDもかなりの確立で認識してくれません。
※認識しない=ロード中になるもののストップしてしまいます。
一度、手放してからの再購入なんですが、以前は同じメディアが認識できていました。
音楽CDも認識しないので、修理に出したけど異常無しで帰って来ました。
初期出荷状態に戻しました」となっていました。
修理前に試した音楽CDは認識しますが、その他のデータはNGです。
使用しているライティングソフトは、WinCDR7.0とEasyCDCreator5です。
一度、修理に出して、異常なしだったのでどうしようか悩んでいます。
やっぱり不良品かなー。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AVLP1/DVDを光デジタルケーブを使ってホームシアターシステムに接続していますが、音声が出ない場合があります。そのときは何回かストップ/プレイを繰り返すと音声が出るようになります。
アナログ出力時では問題なく最初から音声は出力されます。
また、ノイズ(ザーという感じの音)が出る場合もあります。
そのときも、上記のように何回かストップ/プレイを繰り返すと音声が出るようになります。
ソース音源はMP3の48kHz、128bpsです。本体の設定はステレオ→AC3 5.1CH に変更しています。(アナログの場合は設定をステレオに戻しております)
どなたか原因がわかりましたらご教授願います。
(光ケーブルって高いので、なんとか無駄にならないようにしたいものです)
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


TVキャプチャーボード「GV-MVP/RX」と当製品を併用しています。
最近サポートソフトをそれぞれmAgicTV5LE、AdvancedServer2.0に変更したところ、変更前にはできていた当製品からの録画予約ができなくなってしまいました。
ルーターやファイアーウォール(以下、FW)の設定は変えていません。もしかしたら、使用するポートが変わったのかなと思ってあれこれ試してみましたが、どうもうまくいきません。FWを無効にしても、当製品ログイン画面の予約録画の項目だけリンクアップを意味するオレンジ色の○アイコンがでず、強引に接続しようとすると例の「接続できません」の白い画面になってしまいます。
FWを無効にしてもダメなのであまり関係ないかもしれませんが、FWのログを見たら当製品からPCへの送信元ポート1027や1028、1034など(不定)→送信先ポート8015へ通信がブロックされていました。
何か原因・解決方法について思い当たる節がありましたらご指摘願いたいと思います。もしかして、mAgicTV5LEかAdvancedServer2のどちらかが録画予約に対応していなかったりしますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)