
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月9日 02:27 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月12日 17:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月3日 23:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月17日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月8日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月8日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


oggオーディオ,DivX/Xid対応とのことですが、DivX,Xvid動画とoggオーディオをogmコンテナにつっこんだのは再生できるでしょうか?誰か試した方いらっしゃいますか?それとも、コンテナを使わずDivXとoggを単純にくっつけただけのしか再生できないでしょうか?
0点

ogmコンテナは試してないのでわかりませんが、
少なくともDivXとoggをくっつけただけのファイルは再生不可です。
仕方ないので、mp3に変換して見てますが・・・
単純にくっつけただけのファイルが再生不可なんだから、
ogmコンテナも再生不可なのでは?
書込番号:2431621
0点



2004/02/06 03:07(1年以上前)
ラウムみつさん
そうですか。ご回答ありがとうございます。
oggは単体で音楽聞くことしか使えないのですね。ogmも見れれば便利なんですけどね。今後の発展に期待しましょう。
書込番号:2432955
0点


2004/02/08 16:36(1年以上前)
どこまで見れるかわかりませんが、以前に知人から[.ogm]データをもらったのですが、遊びで[.avi]
書込番号:2442973
0点


2004/02/08 16:43(1年以上前)
どこまで見れるかわかりませんが、以前に知人から[.ogm]データをもらったのですが、試しに[.avi]に拡張子を変更したら、PC上での事ですが、見れた事がありました。ただし、音声は聞こえますがなんせ私はモノラルで聞いているものですから…。一度、試しにやってみては如何でしょうか。
書込番号:2442990
0点



2004/02/09 02:27(1年以上前)
あおはっピ!さんありがとうございます。
普段は拡張子が.ogmだとwmpだと警告が出るので、拡張子を.ogm.aviとか.aviに変えてWMPで読み込んでるんですけど、結局はogmを無理やり読み込んでるだけですから、アヴィリン(命名しました)ちゃんではムリみたいです。拡張子変えても所詮ogmですからね。
いろいろ試してみた結果を参考まで。
書込番号:2445518
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
ついにライバルバッファローからも発表されました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/088_1.html
よく見るとどこかで見たことがあるよーな。
0点


2004/02/05 16:40(1年以上前)
リモコンが日本語になってるそうな・・・。
書込番号:2430673
0点


2004/02/05 21:48(1年以上前)
やっぱり後から出るのはいいね。
騒音問題も解消されているのかな。
書込番号:2431712
0点


2004/02/05 23:38(1年以上前)
MPEG4(最大1.5Mbps フレームレート最大30fps)
だめ?なんじゃ・・・
書込番号:2432318
0点


2004/02/06 12:54(1年以上前)
誰か他機種との良し悪しの比較してくれないかな〜
書込番号:2433819
0点

AVLP1/DVDは、DVI出力が使えるので、MPEGなどの動画出力はとてもきれいで(PC用の液晶のDVI端子につけた場合)+5ポイント?!
でもDVIにDVD出力ができないのでー4ポイント?!
それでも、DVIで出したらとてもきれいでしたよ。
だから、DVDメディアもちょっと不便ですがPCに食わせて、ファイルを直接指定し見ています。(きれいきれい)
書込番号:2446682
0点


2004/02/09 16:11(1年以上前)
「PC-MP2000/DVD」のページがありました。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202508&MakerCD=52&Product=LinkTheater+PC%2DMP2000%2FDVD&CategoryCD=2025
URLが長すぎて使いにくい方はトップページから「PC-MP2000/DVD」で検索。
私は両者(他)を検討中です。
書込番号:2446887
0点


2004/02/10 10:56(1年以上前)
Divxの事を、まったく書いてないのがあやしいぞぉ!!
書込番号:2450195
0点


2004/02/10 21:17(1年以上前)
バッファローに問い合わせたら、divxに対応するという返事がありました。最大ビットレートは1.5Mbpsだそうです。アイオーの製品も確かホームページにdivxの目安は1.5Mbpsとあったので、この部分に関しては同等と考えてよろしいでしょうか。
書込番号:2451981
0点


2004/02/10 21:51(1年以上前)
ヨドバシ.comに、バッファローのスペックに関する情報がのってます。
多少くわしく書かれてます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_10526770/19109889.html
書込番号:2452154
0点


2004/02/12 17:35(1年以上前)
PC-MP2000/DVDの最大の特徴は、ネットワーク型ハードディスクLinkStation
との連携でしょう。
LinkStationに動画を保存しておけば、いちいちPCを起動しなくても
動画再生可能ですしね。
しかし、Media Server on LinkStationなるソフトが入手可能ならば
AVLP1/DVDやDVX-500でも動作しそうな気がしますが、、、。
書込番号:2459993
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


質問です。
divxのファイルを表示すると、画像の横幅が縮小されて表示
されるのですが、これは仕方ないのでしょうか。
アスペクト比4:3のファイル(640x480等)の場合は、「フル
スクリーン」で対処できるのですが、16:9のファイルの
場合、フルスクリーンだと縦も拡大されてしまいます・・・。
僕はD端子対応のテレビを持っていないのですが、D端子で
接続すると正しく表示されるのでしょうか?
みなさんは、DivXファイルをどのようにして視聴していますか?
0点


2004/02/03 23:50(1年以上前)
この辺のHPが役に立つかな。
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga3.html
書込番号:2424525
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


こんばんわ、よろしくお願いいたします
主にDVDで映画を見ているのですが、この機種を見て初めてD4端子の
付いたDVDプレーヤーを知りました。
以前、なにかの記事でDVDビデオを見る場合はプログレッシブ(D2)
のプレーヤーで見るのが最良?だという感じのことを見た記憶があり、
それ以上(D3,D4)の出力で見れてもメディア自体がハイビジョン程の
ビットレートがないので意味がないというふうに書かれてあったと思う
のですが、、。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけ
ないでしょうか??
0点



2004/02/04 18:02(1年以上前)
cosmojp さん
回答ありがとうございます
やはりそうでしたか、、。このプレーヤーのD4端子がついているという利点はなんなのでしょうか?? パソコンのHDDにハイビジョンを保存
してD4通して見れるということでしょうかね?
書込番号:2426909
0点

まず、このプレーヤーがアップスキャン機能が備わっているとし、かつ、それが表示機器(画素数が1280x720限定)のスケーラーより優れた精度の場合を前提とすることを断っておきます。
その場合、DVDのD1/2信号をD4信号に変換して出力し、表示機器側はスルー表示させると、フォーカスのとれた綺麗な画が満喫できます。
もしそれが可能なら、私は、画素数が1280x720のプロジェクターを持っているので、非常に魅力を感じます。
書込番号:2428280
0点


2004/02/05 00:19(1年以上前)
中身は、sigmadesignのEM8550評価キットだそうです。
http://www.sigmadesigns.com/products/products.htm
仕様表には、
Analog YPbPr video (progressive or interlaced) scalable up to 1920x1080i or 1280x720p resolution、とあるのでD4端子であってます。
fuku_gce02235 さん
同じくsigmadesignのEM8500評価キットを使ったmomitsu V-880のDVI(デジタル)接続がべた褒めです。
http://www.keohi.com/keohihdtv/videodevices/momitsuv880/momitsuv880_background.html
しかし、この価格帯の製品でこの評価(PanaのRP91と同等かそれ以上)はなんだかな〜
書込番号:2428617
0点

DMWさん、情報ありがとうございます。
実はV-880は過去に所有していました。
確かにDVI-DのD4はクロマエラー無し、字幕のすだれ無し、ジャギー無しで非常に綺麗でした。
ただし、それはフィルムモードのみですし、音質は光接続なのに何故かおそまつで、字幕はスケーリングしないため、ものすごく見づらかったので、手放してしまいました。
今は、アップデートで字幕については解消されているかもしれませんが・・・
書込番号:2429666
0点


2004/02/17 22:15(1年以上前)
下記にDVDも1080iでの出力可能とあるのですがDVI接続での接続に近い画質が得られるのでしょうか? お詳しい方、ご意見お願いできないでしょうか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11948.htm
書込番号:2482371
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


DVDメディア再生時、ドルビーデジタルで音が出力されないのですが設定があるのでしょうか?5.1chホームシアターに接続しているのですが、ドルビーにならないのです。
再生しているのは、ドルビーデジタル5.1ch対応のソフトです。ソフト側の設定も5.1chにしています。(エピソードI、ファイトクラブなど)
0点


2004/02/02 13:31(1年以上前)
オプション設定の中に、オーディオ出力の設定が有ります。ステレオと55.1CHが設定できます。勿論、接続コードは光ケーブルを使わないと無理ですが。
DVDの再生不具合は無いですか?
書込番号:2418096
0点



2004/02/04 07:21(1年以上前)
メディア王さん、情報ありがとうございます。
まだ、時間がなく設定は試していませんが、DVDの再生についてですが、
あまり見ていないのでなんとも言えませんが、2枚ほど見ましたが問題ありませんでした。Xvidも2枚試しましたが、1枚は最初で固まって見れませんでした。同一メディアで圧縮方法も同じなのに。
本来の目的は、PCとのLAN接続なので、メディアとの相性は我慢かなー。
過去にDVDプレヤーでVIDEO-CDを再生できていて、突然動かなくなってディスクの取り出しもできなくなったことがありますので、焼け具合によって問題が発生するのかも。ピックがしょぼいのかもしれません。
この商品、トレーが出るとき蓋がひっかかって開かないことあるし(^^;
書込番号:2425428
0点


2004/02/08 23:30(1年以上前)
今日も色々やって見ましたが、LANケーブルを抜いた状態で電源を入れてみると、ネットワークの情報が取れないのか、いつまでたっても起動画面のままで固まっていました。しばらくすると「ネットワークに接続できない」とのエラーメッセージ?なんだか良く分かりませんが、普通のDVDプレーヤーとは全く違った物だと思います。この所はDVDの再生もまあまあと言ったところです。早くファームアップして欲しいですね!
書込番号:2444834
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


はじめまして。購入して一週間程ですが、市販のDVDを見ている場合でも、コピーしたDVDを見ている場合でも、1時間以上見ていると固まる事が多くあります。ディクスの外側に近づく程トラブルが多いようなのですが、情報が有りましたら書き込みお願いします。皆さんの書き込みを拝見しましたが、やはりDVD再生中に突然ストップの現象が多いようです。不良品なのか、それともファームウエアーに問題が有るのか分かりませんが、返品して新しいものに変えても同じ事が有る様では意味が無いので。
購入する時積み上げて有った箱を見ましたら、どの箱も一度開封した後が有りました。親しい店方に聞いた所、「物がなかなか入ってこなかったのも、何か不具合が有って一度回収されてから再度出てきたのではないか?」との事でした。
0点


2004/02/02 14:06(1年以上前)
同じ現象です。と言うかでした=Bと言うのは、ふんぎりをつけて買い換えたのです。私の場合は、個体差もあるでしょうが、以下のような症状(?)が出ていました。
*DVDが固まり最後まで見れない。
*jpegファイルの1/3程が表示不可=しかも固まる=電源入れなおし
*停止やメニューボタンなど、操作するたび「ブヂチッ!」という破裂音に近い音がスピーカから出る。(AVアンプから5.1chスピーカ組んでます)
*リモコンの応答が悪いので、嫁や子供が使いきれない。
このような事で、PCとのリンクにトライする前に、クーリングオフを使って返品しました。
今はLink〜より1万円安いパナのプレーヤを使ってますが、PCに繋げない以外は、非常に満足しています。(上記の現象はことごとく改善=満足)
悪い固体にあたった運の悪いヤツ≠フ言い分かも知れませんが、家電として見るには、クセがありすぎのように思います。
書込番号:2418202
0点



2004/02/02 22:20(1年以上前)
書き込み有り難うございます。私も買う前にお店に方に言われたのは、「家電品として買うのは・・。」と言われました。どうしてかと聞くと、「まず起動が遅い、その他の動作も反応が遅い」。なるほど買ってすぐ繋ぎましたが、電源が直ぐに入らなく??少し待ってやっと入ったのでお店の方が言っていた事を思い出しました。相当癖のある商品だと思います。もともとの使い道が、パソコンのtv
書込番号:2419968
0点



2004/02/02 22:29(1年以上前)
書き込み有り難うございます。私も買う前にお店に方に言われたのは、「家電品として買うのは・・。」と言われました。どうしてかと聞くと、「まず起動が遅い、その他の動作も反応が遅い」。買ってすぐ繋ぎましたが、電源が直ぐに入らなく??少し待ってやっと入ったのでお店の方が言っていた事を思い出しました。相当癖のある商品だと思います。私の場合、もともとの使い道が、パソコンのTVチューナーで取った番組をテレビで見たいと言うのがメインだったので、今も我慢して使っています。今日お休みだったので一本映画を見ましたが、全然問題なく最後まで再生出来ました。その時によって症状が出る場合と出ない場合が有るようです。いくら安いDVDプレーヤーでも、メディアによって再生出来ないなんて聞いたこと有りませんので、未完成品と言っても過言ではないと思います。まだ、変品しようかどうか悩んでいます。
書込番号:2420020
0点


2004/02/02 23:49(1年以上前)
確かに、反応は遅いですな。ときどきハングアップします。
それで、ついに私の娘は、本プレーヤーを使わず、もともと
あったPS2を使用して、DVD-Videoをみておった。事情を聞くと、
やはり、反応がPS2より格段に遅いそうな。少し愕然としまし
たがな。
でもでも、私は気に入っています。DivXファイルの再生に
PCのリンクファイルの再生等は、有名家電品では味わえない
ものです。大事にしましょうよ。まあ、所詮マニアックな人
向けなのかもしれませんね。私はAvelは好きでんがな。
4月には、無線Lanを導入し、AvelにEtherコンバーターを付け
ようかなと目論んでいます。FTTH導入とあわせて快適環境
の出来上がりですわ。
書込番号:2420502
0点



2004/02/08 23:21(1年以上前)
そうなんですよね。本来の目的はDVDの再生では有りませんので、バージョンアップするまで、しばしの我慢しかないでしょうね(*_*;
無線LANで飛ばせるのも魅力の一つなんです。今は有線で再生していますが、いずれは離れたところから無線でと思っています。DVDビデオの再生は、通常のDVDプレーヤーに任せて、それ以外の事に期待したいと思います。これだけ色んな情報が多いと、バージョンアップも早くなるでしょう!!期待しています。
書込番号:2444784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)