AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

2003年11月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日本語ファイル名

2004/01/04 14:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ばぶーんさん

DVDに書き込んだファイルで「はじめの・・・」から始まるファイルが表示されない。・・・LAN上ではok。(uzuサーバーで確認)
ファイル名先頭をアルファベットに置換すると認識。アンダースコアと括弧でくくってもだめ。認識する日本語ファイルもありますけど
これってみんなそうかな???
せっかく焼いても認識しないファイルがあると思うとDVD-RWにしか焼けない。なんとかしてよ

書込番号:2304407

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ばぶーんさん

2004/01/04 19:49(1年以上前)

上記情報を一部変更。「はじめの・・・」は問題なし。
漢数字の「一」がはいると表示されない。「二」は問題なし
よって現在は「ー」(カタカナの延ばし?)で代替してしのぎました
mp3もjpgも同様の現象でした

書込番号:2305559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

大きなファイルの再生について

2004/01/04 09:31(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2GB以上のDIVXファイルを再生すると約2GBの地点で再生が終了してしまいます。
4GB以上のMPGファイルを再生した場合は途中で再生が停止しその地点を少し飛ばすと最後まで見れますが凄く不便な感じてしまいます。
ネットワークとメディアの双方で上記の現象が発生してますが皆さんはどうですか?

書込番号:2303555

ナイスクチコミ!0


返信する
けーななさん

2004/01/04 16:38(1年以上前)

AVIファイルは最大2GBって何かで読んだような気が・・
違ってたらすまん

書込番号:2304864

ナイスクチコミ!0


カトキチくんさん

2004/01/05 23:16(1年以上前)

ど素人ですいません。そもそもこの機種でAVIファイルって再生できるんですか?

書込番号:2310328

ナイスクチコミ!0


ももさんじゅうごさん

2004/01/06 13:39(1年以上前)

Uzuで駄目かな
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/

書込番号:2312258

ナイスクチコミ!0


ボクちゃんちさん

2004/01/06 18:04(1年以上前)

これもやはり4G以上MPEGは不安定なのですか・・・
ちなみに
>途中で再生が停止しその地点を少し飛ばすと最後まで見れますが
とありますが
4G以上のMPEGは早送り・巻き戻し等は可能ですか?

書込番号:2312900

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakadaさん

2004/01/06 21:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。Uzuでも同様な現象でした。
ボクちゃんちさんへ4G以上のMPEGは早送り・巻き戻し等は付属のAVeL Link Serverで出来ますが時々LinkPlayer本体がフリーズすることがあるかも

書込番号:2313617

ナイスクチコミ!0


ばぼーさん

2004/01/06 23:58(1年以上前)

OSがXPでしたら、再生しようとしているファイルが格納されているドライブの「システムの復元」を無効にすれば解決するかもしれません。

私は長瀬のほうを使っていますが、kakadaさんと同様な現象が起こりました。で、システムの復元を無効にしたら、まったく問題なく再生できるようになりました。(ドライブに負荷がかかっているような気がしたので、このような設定を試しました)

まったく原因が違うかもしれませんが参考までに記載させていただきました。

書込番号:2314460

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakadaさん

2004/01/07 00:33(1年以上前)

ばぼーさんありがとうございます。
確かにmpgファイルの再生が停止した後アプリを終了するまでドライブに負荷がかかってました。
今からテストしてみます。結果を明日報告いたします。

書込番号:2314666

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakadaさん

2004/01/07 23:33(1年以上前)

「システムの復元」を無効に変えてもダメでした。
例えば6.22GBのmpgファイルを再生した場合後半4.00GBを残した位置で停止(フリーズ)してしまいます。
只今メーカーさんの回答待ちといった状況です。


書込番号:2318277

ナイスクチコミ!0


よぴおさん

2004/01/08 12:46(1年以上前)

私もXPを使っていて、同じように途中で映像が止まってしまいます。
時間で言うと10分ぐらいで、フリーズ状態になります。映画など見ていても途中で止まってしまうため、非常に不便です。kakadaさんのメーカーからの返事に期待します。

書込番号:2319895

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakadaさん

2004/01/20 23:13(1年以上前)

ご連絡いただきました件についてですが、弊社でも確認させていただきましたがご指
摘のとおりDivX・・・2GB MPEG・・・4GBまで再生可能という状況でございました。
申し訳ございませんが上記を超えるデータについては再生異常となります。ご迷惑をお
掛けしまして誠に申し訳ございません。本件については今後対応可能かどうか検討事項
とさせていただきたいと存じます。

 ご不便をお掛けしまして誠に申し訳ございませんが何卒ご理解いただけますようお願
い申し上げます。
 ご指摘誠にありがとうございました。
 以上、何卒よろしくお願い致します。
との返信がありました。

書込番号:2368999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大きなファイルの再生について

2004/01/04 09:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 kakadaさん

2GBdivxファイルを再生すると約2GBの地点で再生が終了してしまいます。
4GB以上のMPGファイルを再生した場合は途中で再生が停止しその地点を少し飛ばすと最後まで見れますが凄く不便な感じてしまいます。
ネットワークとメディアの双方で上記の現象が発生してますが皆さんはどうですか?

書込番号:2303545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AAC再生について

2004/01/03 21:48(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 DVX−500いいすね2さん

LinkPlayerではなく、DVX-500を使用していますが、基本的に同じだと思うので質問させてください。
Macユーザーではありませんが、ipod&iTunesを愛用し、音質が良いのでMP3よりAACを中心に利用することが多いです。

LinkPlayerではAACはサポートされているようですが、再生できていますか?Mediawizは再生されないとどこかで見た気がします。
どなたか分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:2301894

ナイスクチコミ!0


返信する
hen2さん

2004/01/04 11:17(1年以上前)

ipodをパソコンに接続して500経由で再生出来るのでしょうか?
私の場合、Linkplayerで外部ハードディスクファイル関係は読めるのですがipodつないでも、ファイルが見えなく、プレイリストが出てきません。やり方、教えてください

書込番号:2303886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問!

2004/01/03 20:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 tosshinさん

えっと、この商品の購入も視野に考えておりますが、不具合が多そうなので戸惑っています。で、TVでPC上の動画を見る場合、ビデオカードのTV出力端子を使って見るもこともできるんですよね?(自分のビデオカードはTV出力端子が無いので試すことができませんが)・・・・このLINKプレイヤーを使うことによってどんなメリットがあるのか、わかる方教えてもらえてもらえませんか?

書込番号:2301624

ナイスクチコミ!0


返信する
アーバさん

2004/01/04 11:33(1年以上前)

リビングの大画面TVで見れる。
大抵リビングにはPCは無いよね。
そんなに広い家じゃなかったらPCで十分だけどね。

書込番号:2303925

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosshinさん

2004/01/04 21:55(1年以上前)

アーバさん、返信ありがとうございます。
そうなんですか・・・うちはアパートで2部屋しかなくPC〜TV間は5mほどしかありません。ビデオカードで対応したほうが良さそうですね。このプレーヤーを買うお金を出せば、十分なビデオカードも買えそうですし。ありがとうございました。

書込番号:2306142

ナイスクチコミ!0


koku6450さん

2004/01/04 22:33(1年以上前)

VCのTV出力はあくまでオマケ的なもの。やはり外付けのコンバーターかコレが
画質の点、設置の簡単さでもオススメなのだが・・・。ただコンバーターはRGBの引き回しが長くなるため今度はPCモニターがボヤケてしまうとゆう難点が残る。結局はコレがいいのかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_12796296/15069339.html
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/scan/hi_vision_tv_presenter/Hi_Vision_TV_Presenter.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1r/index.html

書込番号:2306342

ナイスクチコミ!0


Swatyさん

2004/01/05 06:35(1年以上前)

tosshinさん
私は、DVX-500を使用していますが、VGAカードからのTV出力
より、圧倒的に画質が良いように思います。
(ちなみに、私はRADEON9800ProのTV出力を使用しています)

あとは、DVD再生支援カードというのもあります。
私も使用していますが画質性能は、ほぼ同じかと思われます。
(不具合もほぼ同じかもしれないが・・・)
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/xcard/

書込番号:2307580

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosshinさん

2004/01/05 18:34(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
ビデオカードの出力は・・画像の面でいまいちですか。
しかも構想にいれてたRADEONでも・・・。
ゲームもTVも一石二鳥だと思ってたんですが、残念。
36型なんかの大きなTVじゃ、なおさらぼやけて見えるんですかね。
コンバータは友達のものを一度借りて試したことがあるんですが、
安物なのか画質が最悪でした。ですのでコンバータにはかなり抵抗が。

で、みなさんにそう言われると、やっぱりこれらのプレーヤーが良く見えてしまいますね。
ビデオカードを買ってまで画質をチェックするのは馬鹿みたいだし、
様子見で、待ちモードに入ろうかな。

書込番号:2309043

ナイスクチコミ!0


アーバさん

2004/01/05 19:21(1年以上前)

今なら買って、気に入らなかったら直ぐに売ればそんなに損は無いと思うよ。
もしかしたらLinkなら購入額より高く売れるよ。
現在、店頭にほとんど無し。

書込番号:2309170

ナイスクチコミ!0


ちょっと 待ったあさん

2004/01/08 13:33(1年以上前)

PCが゛近いならカノプのビデオゲート1000がベストです(別名デジタルビデオプレーヤ←こっちは高い) 明らかに綺麗に見れます グラフィックカードのビデオ出力はほんとにオマケ(スルー信号)ですからカノプはS端子を付けないのでしょう、物によっちゃあ見れたもんじゃありまへん 友人達で色々持ち合って比較し 皆 同意見でした

書込番号:2320035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビットレートの限界は?

2004/01/03 17:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 nonfangoさん

MPEG2で9Mbps以上の高ビットレートのファイルをネットワーク経由(無線はなし)で再生した場合、コマとびとかしちゃうんでしょうか?
どの程度のビットレートまでいけるのか試した方いらっしゃいますか?

書込番号:2300975

ナイスクチコミ!0


返信する
まさろんさん

2004/01/03 20:49(1年以上前)

アイ・オー・データのHPに下記のように載っています。
------------------------------------------------------
MPEG-1/2/DivX® VIDEO/XviD
最大ビットレートの目安は、ネットワーク経由またはDVDメディアのMPEG-2で8Mbps、CDメディアでは4Mbpsになります。無線接続時は3Mbpsとなります。DivX® VIDEOは約1.5Mbpsが目安です。
いずれの場合もネットワーク環境やデータの状態によってコマ落ちなどが生じる場合があります。
※XVD、WMV、ASFはMedia SinkでMPEG-1に変換することで再生できます。
------------------------------------------------------
詳細はここhttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/
をみてください。

有線LANでもおそらく9Mbpsでは駒落ちするのではないでしょうか?

書込番号:2301631

ナイスクチコミ!0


nonfangoですさん

2004/01/03 21:27(1年以上前)

まさろんさんありがとうございます。8Mbpsで限界となるとちょっときびしいですね。せっかく100BASE-Tなのになんででしょ。

書込番号:2301799

ナイスクチコミ!0


コルザクトさん

2004/01/04 00:28(1年以上前)

普通のDVDソフトはビットレート10Mbps以下で作られているのに
そんは早いビットレートの動画再生させる必要有るの?
また、100BASE-Tをフルに使うほどの動画は存在しないと思います。
その前にどんな高性能パソコンでも再生が追いつかないと思いますよ。

DVD-Video は映像と音声、その他をあわせた全体で 10.08Mbps を越えてはなりません。音声にリニア PCM を使用する場合、音声は (48kHz × 16bit × 2ch =) 1536kbps 消費しますので、10.08Mbps - 1536kbps = 8544kbps となり、余裕をみて(映像、音声以外の情報にある程度必要になるため)映像には約 8200kbps までしか使用できません。音声に Dolby Digital (AC3) を使用する場合には、音声のビットレートが 256kbps 程度になりますので、 10.08Mbps - 256kbps = 9824kbps となり、余裕を見ると映像には約 9600kbps まで使用できます。

書込番号:2302652

ナイスクチコミ!0


アーバさん

2004/01/04 11:37(1年以上前)

参考までに
MPEG-2再生はLinkPlayerは8Mbpsまで
DVX-500は12Mbpsまで可能。

書込番号:2303935

ナイスクチコミ!0


nonfangoですさん

2004/01/07 01:55(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。 大変勉強になりました。
実はPC上でVBRで録画した動画のビットレートが最大値で9Mbps(平均6Mちょっと)になっているものがあったんでちょっと気になったんです。
DVX-500が12Mまで対応していると言うのは魅力ですね。 そっちにしようかなと思います。

書込番号:2314978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)