
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月4日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月7日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月7日 17:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月31日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 23:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月4日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/01/03 21:06(1年以上前)
Play@TVや DVX-500や LinkPlayerなどを買わずに無料で
vaioで見れる動画 divx xvid ogm などもビデオ出力できます
http://www.sakura.homelinux.com/comp/YUZU/yuzu.htm
上のアドレスそのようにやれば5分もあればだれでも簡単にできるとをもいます
読み込み違反が という警告が出るときは
再起動するとうまくいくはずです。
画面サイズの横幅を 640から720にひろげて見たらまた720から640にもどしてください
そうしないとほかのプレーヤーでみたら横線でみれません
TVでみるときは720
プレーヤーでみときは640
書込番号:2301702
0点


2004/01/04 11:41(1年以上前)
DVDはレジューム対応、Divxは対応していません。
サーチ機能で一気に目的のところまで行くことができます。
書込番号:2303945
0点



2004/01/04 12:30(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2304094
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


DVDの買い替えでこれを買いました。DVDは画質は良くなった。前機種はプログレシッブでなかった。BSハイビジョンと比べて画質は少し落ちる。字幕がギザギザだった。縦長の映像になる。PCとのリンク、MeはO.K、XPはファイヤーウォールを削除してやってみたがファイル名だけで起動せず。2週間前に金沢本社のサポートにFAXしたがいまだ連絡なし。良いものを作るがサポート出来ない会社だよ!前に何かでサポートに電話して「こんな事、知らないのか!」と感じた事を思い出した。多分、技術やの集まりでこちらが解からないで困って時間をさいて電話料金を払って電話しているのにいい加減に扱う会社なんだね!みなさんIOに期待を持つと損するからHPで不具合の対処方法が提示されるかファームウェアーが更新されるのを待ちましょう。IOの企業姿勢が良くなる事をせつに望みます!
0点


2004/01/03 03:30(1年以上前)
I/Oって、メールのサポートの方が良い気がする。
昔、TVキャプチャーボードを買ったときに、サポートの人にはとても親切にしてもらいました。
この製品、ウチもXPの環境のPC2台で使っているけど、ちゃんと動いているよ。
こういう製品ってさ、ユーザー毎に設定のちがうようなファイヤーウォールや、アンチウイルスソフトに弱いと思う。
年末年始のどたばたした時に質問しても、どこのメーカでも返答が遅れるのはしょうがないんじゃない?
いい加減に扱うとか、期待すると損するとか毒づく前に、某巨大掲示板とかで質問してみたら?
気に入らないなら、オークションにでも出すのもいいかも。欲しがっている人は沢山いるみたいだしw
書込番号:2299472
0点


2004/01/03 09:48(1年以上前)
まぁ、普通に考えてXPで動かなかったら商売にならないよ。
この手の製品の辛いところはファームウェアの更新で直ると思ってるような
「おやじ怒っている!」さんみたいな人にも売らなきゃならないところだよね。
書込番号:2299863
0点


2004/01/03 11:12(1年以上前)
IOにファームを期待しても無駄だと思うよ。
俺も以前痛い目にあったから、その時は初期ロットが不良で次のロットから正常になったものを出荷していた。
結局、商品交換で正常になりました。
書込番号:2300064
0点


2004/01/07 18:01(1年以上前)
DVDのプレイヤーとしては正直いまいちかもしれない。
DivX等がLAN経由で見れるのが個人的にはこの機械のメインだと思う。
あまり自分はDVDはプレイヤーで見てないのでなんともいえないのですが。
PCとのリンクはなんの問題もなく当方は出来ております。
XPのファイヤーウォール以外にウイルスバスター等のソフト入れてたり
してません?それが原因のことも有りますよ。自分のPCの状態をもう少し詳しく書いておけばもう少しこの板読んだ方からも返答があるかもしれないですよ。
サポートに関しては自分も今まで数回やり取りしたがメールの方が応対が良いと思う。参考までに
書込番号:2316730
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2003/12/31 23:00(1年以上前)
フリーソフトのVirtual Dubで簡単に出来ます。
書込番号:2292859
0点


2004/01/07 17:30(1年以上前)
え! oggに対応してるから、購入予定だったんですが、Divx+oggは非対応なんですか?
書込番号:2316639
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AVeL LinkPlayer を使用した感想が載っています。
http://www.showa-seiko.co.jp/cgi-bin/KazubanBBS/patio.cgi?mode=view&no=42
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


リモコン操作で - (ハイフン)の入力方法がお分かりになるかたいらっしゃいませんか? いらっしゃったら入力方法を教えてください。SSIDにハイフンを使っているのですが、変更を余儀なくされてます。。。
0点


2004/01/08 23:50(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、私もPC名入力時に「-」の入力方法がわかりませんでしたが、スペースで対応可能でした。
コンピュータ名が「XXX-XXX」だったので「XXX XXX」のみで良いと思います。
回答が遅く、また、質問が別の意味だったらごめんなさい。
書込番号:2322039
0点


2004/01/08 23:59(1年以上前)
失礼しました。
SSIDでは試していませんでした。。。
コンピュータ名とネットワーク名の設定なら条件違うかもしれません。
ご了承願います。
書込番号:2322087
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


NEC製ビデオキャプチャーボード(スマートビジョンHG2)でTV番組を録画し、Tmpgエンコーダーを使用しDivxに変換しドラマ等を貯めておりました。
動作確認のため数分の再生をし「問題なし」と思っておりました。
休暇にも入った事だし本腰をいれてLAN経由で観始めたところ10分程度の再生で音声が出なくなり、画像がコマ送り状態に。
しばらくその状態が続き、やがて音ヅレをおこした状態で再生されるようになります。
ためしにインターリーブを「0」でエンコードさせてみところ、なんの問題もなく再生されました。
いろいろインターリーブの設定を変えてエンコードしてみましたが、安定して再生される条件がいまいちつかめません。
ちなみに、
640x480 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 128kbps
ビットレートは950Kbpsなのでさほど高いとも思えないんですよね。
これって初期不良なんでしょうか?
サポートセンターにはつながりにくいとのことなので、年明けにでも問いさわせてみたいのですが・・・。
皆さんはどのような数値でエンコードされますか?
0点



2003/12/31 11:58(1年以上前)
アイコンまちがえました。
追記ということでもありませんが、皆さんもご周知のとおり「インターリブの設定が0」では音声は再生されません。
書込番号:2290981
0点


2004/01/02 21:52(1年以上前)
>10分程度の再生で音声が出なくなり、画像がコマ送り状態に。
私の場合、ENC は 5.0.3 ですが全く同じ症状です。
大体 10〜11分で症状が出てきます。
>ビットレートは950Kbpsなのでさほど高いとも思えないんですよね。
全く同感、320x240, 768kbs でも同じです。
休み明けにでもサポートに聞いてみたいと思っています。
初期不良じゃないような気がしますが・・・・・。
書込番号:2298252
0点



2004/01/02 22:24(1年以上前)
いくつか判明したことがありますので報告します。
キャプチャーした動画を24fps化し、インターリーブの設定を「12」にし、サイズ640×480の950Kbpsでエンコードしたところ、50分弱のドラマを最後まで見ることができました。
インターリーブの設定はあれこれ試し、すべて失敗しましたが、フレーム数を毎秒24コマに落とした(30フレームから)ところ安定した再生になりました。
書込番号:2298380
0点


2004/01/04 05:48(1年以上前)
私もほぼ同じような症状が出ます。
captureはcanopus MTV2000
情報を期待しています。
書込番号:2303309
0点


2004/01/04 09:42(1年以上前)
すいません。
私の場合はMPEG2です。
ちょっと違う症状かもしれませんが、情報があればいただきたい。
書込番号:2303574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)