
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月30日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月28日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 13:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月25日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月25日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/08/29 16:05(1年以上前)
11Mbps無線LANでは、録画したDVD画質はこま落ちしてしまいましたのでDVDにおとしました。ビデオCD画質、AVIファイルは無線LANで十分のようです。
書込番号:3199020
0点


2004/08/30 11:17(1年以上前)
無線LANは、動画を見るときはあまり実用的ではないようです。54Mbpsが使えればいいのですが...
自分は有線LANで見ています。そのときの画質は、DVD-Rに焼いたときと変わらないと思います。ただし、PCの側でほかのプログラムが動いていて、CPUの能力が足りないときは、コマ落ちすることがありました。
書込番号:3202338
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


この掲示板を見てやっとアドバンスサーバーでwmv見れるよう
担ったのですが以下のことに困ってます。
@ ウイルスバスター、ノートンでアドバンスサーバーで使う
ポート空けたのですが、ファイヤーウォールをONにすると使用
できません。 offにすると使えるのでFWだと思うのですが、ソフト
出の設定がわかりません。
A WMVファイルは見れるのですが、拡張子をaviにするとNO CODEC
のようなものが出てきて見れません。これは仕様ですか? すんなり
見れる方法ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/08/28 20:55(1年以上前)
portは、何番にしていますか?
自分の場合、ウイルスバスターなのですが、アドバンスサーバーではport1027を送受信とも解放してうまくいっています。
あと、ウイルスバスターとノートン(NIS?)の両方同時に使っているのでしょうか? どちらか一方でもいいかと...
書込番号:3195568
0点



2004/08/28 23:16(1年以上前)
よーちゃんさん早速の返事ありがとうございます。
ウイルスバスターでは、セキュリティーレベルを中→小
に変えるとうまくいきました。
ポート空けるだけじゃだめみたいです。
後2台のパソコンから使ってるのでそれぞれウイルスバスターと
ノートン入れてます。
書込番号:3196253
0点


2004/08/28 23:53(1年以上前)
ウイルスバスター経由でも、見られるようになって良かったですね。
自分は、セキュリティレベル中のままでも、OKです。
>aviにするとNO CODECのようなものが出てきて ということですが、自分はまだそのメッセージがでてきたことがないのでわかりません。
MMname2などで調べてみれば何か分かるかもしれません。
詳しくなくてごめんなさい。
書込番号:3196453
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


購入を検討しています。
現在、マザーボードに標準搭載されているLANポートにクロスケーブルでHD/DVDを接続し、PCから番組予約等を実施しているのですが、このマザーのUSBコネクタに100BASE-TX/10BASE-T対応 LANアダプタ(USBタイプ)を追加接続し、リンクプレヤーを接続しようと思うのですが、可能ですか?
できればハブを使用したくないので、宜しくお願いします。
0点


2004/08/23 14:15(1年以上前)
なぜHUBを使用したくないかわかりませんが
可能だと思います。
HUBにつなげたほうが後々柔軟に対応できると思いますが...
書込番号:3175446
0点


2004/08/28 09:28(1年以上前)
>できればハブを使用したくない
なぜ?
書込番号:3193381
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/08/20 00:25(1年以上前)
USB 2.0ポートが付いたのは いい!
BUFFALOの新製品は いつ頃??
書込番号:3162858
0点


2004/08/27 13:23(1年以上前)
バッファローのも発表あったみたいですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/036_1.html
新しいのに買い換えようか悩んでいます。
USB経由で外付けHDDが使えるのは、かなり惹かれます。
書込番号:3190295
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/08/20 00:41(1年以上前)
アイ・オー、無線LAN搭載/WMV再生対応の新LinkPlayer
−mAgicTVの録画予約にも対応。USB 2.0をサポート
9月中旬発売
標準価格:33,075円
書込番号:3162924
0点


2004/08/20 00:43(1年以上前)


2004/08/20 01:24(1年以上前)
USB2.0端子前だけですか
しかもまたAdvanced Serverに頼る仕様なのは
どうにかしてホスィ…色々な面で改善されていればいいのですが・・・
書込番号:3163085
0点


2004/08/20 01:58(1年以上前)
無線LANは要らないから安くしてくれよ。
書込番号:3163184
0点


2004/08/20 06:02(1年以上前)
Divxももっと高レートのファイル再生できるようになったんですかね?
今のじゃ動きの激しいシーンでコマ落ちするので。
書込番号:3163431
0点


2004/08/20 13:50(1年以上前)
新製品もそれほど期待できなさそう...
旧製品は、今が買いどきも。
そういうわけで、これから買いにいきます。
書込番号:3164361
0点


2004/08/25 23:51(1年以上前)
私も無線LAN不要です。もっと安くしてほしい。
USB2.0コネクタがありますが、Hi-Speedモード(480Mbps)で動作するのでしょうか? これが動作すれば、USB2.0で動作する外部HDD(IDEを入れる筐体)を接続して、動画再生が途切れることがなくなったり、動作が遅くなったりすることが少しは解消されるかもしれませんよね。ちょっとめんどくさいけど、LANの転送速度のボトルネックを解消してDVDのデータ移動ではなくてHDDのデータ移動で映像がみれると少しはよくなるのでしょうか? ギガビットLANに対応してくれれば、もっとよかったのでしょうか。新製品にしようか迷ってしまいます。
書込番号:3185064
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/08/22 16:18(1年以上前)
そんなことないよ
書込番号:3172074
0点


2004/08/22 21:05(1年以上前)
ほかの機種でもそうですが
720でエンコしたのは表示されないですね
書込番号:3173084
0点


2004/08/25 18:39(1年以上前)
国産有名メーカーのDVD-Rで試してみてください。
太陽誘電、マクセル、TDKなどのRでかつ、ビットレートSPで録画したものでも再生不可ならあきらめるしか・・・。
この方法だとかなり古い機種以外なら再生できます。
書込番号:3183754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)