
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月22日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月22日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月19日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月19日 18:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月19日 02:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月19日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


なかなか繋がらないメーカーサポートに相談してやっとTVでみることが
できるようになりました
特に気をつけなければいけない事は、
1.10baseのLANでは、かくかくになってしまします
100baseが必須
2.LANは、HUBでインターネットとAVELを両方つなぐとき
PC側は、インターネットにつなぐときは、IPを自動取得、
AVELは、
IP アドレス 192.168.0.5
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェーイ なし
DNS 空白
に切り替えが必要(フリーソフトで切り替え対応)
ルーターが基本のようですね
3.画像がソースによっては、縦長になってしまします
どなたか解決方法を教えてください OSは、XPです
リモコンの操作性、PC、AVELの設定等、PC自作レベルのスキルが必要ですが、HDのデータをPCで見るのではなく、TVで見るのは画期的。でも
小学生の子供の操作は、ビデオのようには、いかない
そのうち、こなれてPCとTVの接続があたりまえの世界になると思います
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


この機種は人気があるみたいですね。¥16000で買うかまよってるのですがどうでしょうか?どこが売りなのですか?決心できないので・・・。SCITECとかいうメーカ−の500PROXとどっちが買いですか?因みにそちらは¥13000でした。
0点


2004/08/22 00:07(1年以上前)
MX、NY使いなら買い
ネットワーク機能がないのなら7000円ぐらいからあるみたいだけど
書込番号:3169985
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD




2004/08/15 11:29(1年以上前)
再生できません。
WMVはサーバーソフト側で再変換して再生するので
WMVファイルはサーバー側で再生する必要があります。
書込番号:3145814
0点



2004/08/15 13:44(1年以上前)
アーバンよ,さん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
でも・・PC以外で見れる方法って、ありますか?
書込番号:3146186
0点


2004/08/19 18:24(1年以上前)
9月中旬発売予定の次期モデル(AVLP2/DVDG)を待つのがいいでしょう。
書込番号:3161393
0点



2004/08/19 23:00(1年以上前)
待ってみます・・・
書込番号:3162453
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


IO-DATAのサポートセンターで「HDL-160Uであればパソコンで設定さえすれば直接つないでも大丈夫」ということでしたのでやってみたのですがリンクプレイヤーの方で認識しないのです。どなたか設定の仕方で「ここを確認すれば?」というところを知っている人がいればご教授下さい。ハブを介してパソコンを立ち上げているとOKなんですが・・・
0点


2004/08/10 15:06(1年以上前)
クロスケーブルを使ってますか?
書込番号:3127788
0点



2004/08/19 18:02(1年以上前)
ストレートケーブルなんですがIO−DATAに問い合わせるとハードディスクの裏側のスイッチでストレートでもいけるそうです。ちなみにリンクプレイヤー、ハードディスクともにIODATAのホームページからドライバー(アプリケーション?)をインストゥールしてバージョンアップ(ファームアップ?)をするとOKでした。
書込番号:3161343
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


D4対応の液晶TVにつないでいます。
そこで出力をD4にしてるんですがいろいろ種類があるみたいで・・・
どこが違うのかどなたか教えて下さい。どれが一番画質がいいんでしょうか?それとプログレッシブで見れているのか疑問です。PCにあるファイルもプログレッシブで再生できるんですか?
0点


2004/08/19 02:26(1年以上前)
D4は、ハイビジョンの規格です。どれが一番よいかは映像によって
変わります。NTSCでは、一般的には動きの速いものはインターレース
モード静止が多いものはプログレッシブモードが使われます。
デジタルハイビジョンには1080i/720p/480p/480i等の種類があり
それぞれ、走査線の数とインターレースかプログレッシブかの表記が
なされています。走査線の数が多ければ解像度が上がるわけですから
高画質と言うことになりますが、それだけ記録容量が増えますので、
ファイル容量の制限を考えると高解像度フォーマットの長時間記録もの
の再生は物理的にアベルでは困難になるでしょう。
iかpかは、現状では好みですね動きをとるかエッジのはっきりした
画質をとるかです。
PCのモニターは基本的にプログレッシブモードのみなのでプログレッ
シブの再生は問題ないと思います。逆にインターレース(飛び越し走査)
は対応していない事が多いので、横縞のノイズに見えたりします。
もっと詳しくお知りになりたければ上記のそれぞれのワードで検索して
みてください。
書込番号:3159690
0点


2004/08/19 02:42(1年以上前)
あ、寝ぼけて間違えました・・・。480p/480iはNTSCです。
失礼しました。
書込番号:3159708
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


この機種の購入を考えているんですが、皆さんが持っているDIVXのファイルで
カクカクしないとか音が出ないとか結うのを除いて
まともに見れるのは何パーセントぐらい見れますか?
0点


2004/08/15 08:35(1年以上前)
ちゃんと見られるよ。
書込番号:3145413
0点


2004/08/15 11:27(1年以上前)
カクカクしないとか音が出ないとかを除いてなら
99%は正常に見れるよ
書込番号:3145810
0点


2004/08/19 00:27(1年以上前)
多分この手の機種買う人の半数はNYやMX経由もの見るためだと思うけど・・ちなみにそういったものだと結構ノイズ入ったりしてるのは多い。PCよりきれいに見えるのも多いけどグリーンスライムがでたりするのも多い。だから半々だな。他は知りませんです。
書込番号:3159330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)