
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月13日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月13日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月13日 12:04 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月11日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月10日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


>AVeL Link Advanced Serverがインストールされたパソコンで
>再生できる映像フォーマットなら、
>リアルタイムトランスコード機能を使ってすべて再生OK!
こりゃ詐欺だ・・。_| ̄|○
これから買う人は、IODATAのサイトに記載している上記の言葉に
騙されないように注意してください。
パソコンで再生されるaviやmpegでもAdvanced Server経由の
リンクプレイヤーで「コーデックが無い」という表示で
再生できない物が沢山、有ります。
Advanced ServerではWMVとXVDしか対応してないという、
ここの掲示板に書き込まれてる情報が本当かどうか定かでは
ありませんが(その2つに限られているという事自体、本当だったら
余計に詐欺的な広告です)、
Advanced Serverの設定では拡張子aviもトランスコード可能な
設定箇所もあるので、DivXも拡張子はaviなのにトランスコード
されてないようです。
正直、iodataさんの「すべて再生可能〜」という記載は、
明らかに事実に反した膨張だとしか思えません。
0点


2004/07/12 14:01(1年以上前)
eruuさんが、Serverソフトの意味を勘違いしていただけってことですか?
他社の製品やフリーウェアのサーバでも、ハード側が対応してないフォーマットの再生(表示)を行うために同じような事やってるし、メーカーは
「リアルタイムトランスコード」(再生時にその都度再生ハード側が対応しているフォーマットへの変換作業を行うという意味)
と製品の説明に書いてるんだから、「詐欺」はないでしょ。
この手の製品は、海外メーカーのものを日本のメーカーがローカライズして国内で販売しているだけだから、今のところどのメーカーのものもハード・ソフトともに過度に期待しないほうがいいですよ。
万人向けではないかもしれませんが、「リアルタイムトランスコード」するためのサーバーとなるPCを用意するくらいなら、綺麗にTV出力できるビデオカードかXcardやVG1000あたりを使って、再生用の静音PCを製作したほうがよっぽど画質も動作も安定したものが手に入ります。
書込番号:3021781
0点


2004/07/12 14:30(1年以上前)
ご存知の方も多いとは思いますが、
Advanced Serverでserver-configの<mediaTypes>のところを編集すれば、
rmもmovもwmv9のaviも「パソコンで再生できる映像フォーマット」は
確かに全部再生できます。
・・・まぁ、手を加えないといけないというのはアレですが、
ver1.0じゃ、こんなものでしょうねw
書込番号:3021838
0点


2004/07/13 10:07(1年以上前)
<mediaTypes>のところを編集
手の加え方を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:3024951
0点


2004/07/13 14:24(1年以上前)
たとえば・・・
<mediaFile extension=".avi" fake=".mpg" transcode="yes"/>
この場合、fake以下を追加です。
これでwmv9のaviが再生できます。
あとは、見たい拡張子の分を同じように追加していけばいいです。
<mediaFile extension=".rm" fake=".mpg" transcode="yes"/>
<mediaFile extension=".mov" fake=".mpg" transcode="yes"/>
などなど。
audioの方も、拡張子増やせば再生できるものが増えるようです。
当然のことですが、コーデック類はちゃんと入っていること。
server-configの開き方は省略しますねw
・・・これでもうちょっと軽かったら言う事ないんですけどねー
書込番号:3025581
0点


2004/07/13 17:48(1年以上前)
仕様に
>再生できる映像フォーマットは、AVeL Link Advanced Serverを利用する
>パソコンにインストールされたコーデックに依存します。
と謳っている以上、eruuさんの主張している事は、サポートに
言ったとしても「説明書に書いてあります。」で即却下でしょうね。
所詮はPCのサポート的な立場として使うからには、PCの方がしっかり
設定していないとダメというのは、仕方の無い事なのでは?
この値段で万能を求めるべきではないでしょう。
むしろこの値段でこれだけの機能があれば、必要十分だと思います。
書込番号:3026068
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


LANDISKを利用している方々教えて下さい。
音楽ファイルのシャッフル再生はカレントフォルダのみが
対象のようですが、どの程度のファイル数まで実動に耐え
得るのでしょうか?
(PHOTOフォルダでは1000ファイル程度でハングアップとの
書き込みがありましたが、MUSICフォルダでも同じでしょうか?)
LANDISKと本プレーヤーで音楽ファイルのシャッフル再生が正常に
できている皆さん、一つのフォルダに入っているファイル数を
教えて下さい。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


TMPEG3.0で作ったDivxですが、再生途中で音声が途切れてしまいます。
音切れを直す方法知ってる方いませんか?初心者なので、分かりやすく教えていただけると有難いのですが・・・
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/06/23 21:23(1年以上前)
私はバッファローのg54を挿したら、カードが壊れました。今はバッファローのイーサネットコンバーターg54で接続しています。
書込番号:2954559
0点


2004/06/25 20:06(1年以上前)
便乗でしません。バッファローの11Mb持ってるんですが、これ挿してる方いらっしゃいませんか?これ使えればリンプレ是非欲しいです。
書込番号:2961259
0点


2004/07/10 18:11(1年以上前)
そうだったんだ〜。今日機械が届いて無線LANの設定をしていたらどうしても認識してくれない。WIFIに対応していなとか、ささっていないとか、SSIDを入力しろとかいろいろうるさくて・・・しかも何を入力するにも使いづらいリモコンのヘンテコ変換からしなきゃならないし「も〜〜!!」と怒れてきたよ。「ケーブルなら何にも問題なく認識したのになんだよ」と思っていたらLANカードがいけないんですね。当方もバッファローの54G(WLI−CB−G54)でした。
なんと壊れてしまうんですか?びっくり。だってそれこそWIFI対応の規格品なんだろう。いったいどうなってるんだ。IOデータ!怒!!
教えていただきましたru−sさんには感謝・感謝です。早速明日・・・仕方なくIOのカード買いにいくかなあ。今度は無線ルータと相性が悪いなんて事はないだろうな。
書込番号:3015394
0点


2004/07/11 09:42(1年以上前)
たつごろうさんへの直接レスではないのですが、どうも調べるとPCカードが認識する無線LANカードのは11b規格のみのようですが、どうなんでしょう。ru−sはカードスロットを使わずにLANポート経由で無線54G接続しているんでしょうね。やはり11Gでは映像再生にカクカク感がでてしまうのではないかと思います。やはりカードスロットは11G(純正のみ?)ということなのでしょうか?やっぱ54G接続したいなあ。
書込番号:3017647
0点


2004/07/11 11:20(1年以上前)
カード壊れてた。ru−s さんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートに継ぎ変えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する!!
書込番号:3017962
0点


2004/07/11 11:21(1年以上前)
カード壊れてた。ru−sさんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートに継ぎ変えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する!!
書込番号:3017963
0点


2004/07/11 11:22(1年以上前)
カード壊れてた。ru−sさんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートにG54カードを継ぎ変えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する!!
書込番号:3017966
0点


2004/07/11 11:23(1年以上前)
カード壊れてた。ru−sさん と同じです。LP接続試験後、心配になってノートにG54カードを継ぎ変えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する!!
書込番号:3017969
0点


2004/07/11 11:23(1年以上前)
カード壊れた。ru−sさんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートにG54カードを継ぎ変えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する。!!
書込番号:3017971
0点


2004/07/11 11:24(1年以上前)
カード壊れた。ru−sさんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートにG54カードを差し替えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する。!!
書込番号:3017973
0点


2004/07/11 11:25(1年以上前)
カード壊れた。ru−sさんと同じです。LP接続試験後、心配になってノートにG54カードを差し替えてみると、見事に壊れていました。受信がアウトです。皆さんくれぐれもご注意遊ばせ。IOのLPはバッファローのG54カードを破壊する。
書込番号:3017975
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


知り合いがつかっているんですが自分のHDDデコーダーでワンコピー物の映像をVRフォーマットしてーRWに書き込みしたディスクを再生しないんですよ?VRフォーマットには対応してないんでしょうか?
0点


2004/07/11 07:59(1年以上前)
仕様を調べりゃわかる
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/#05
DVDプレーヤー機能
対応規格
DVD-Video/Video CD/CD-DA(Audio CD)
※VRフォーマットで記録したDVD+RWメディア、DVD-RWメディアは再生できません。
書込番号:3017445
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


今回、この製品を買ったものですが?一つ質問があります。
今、ADSLのモデムから無線でPCは、つなげています。
この場合は、本体から無線のルーターに付属のケーブルをつなげるだけではいけないのでしょうか?やっては見たけど何かおかしいので。
今、SUGOI CABLEというものを使用して2台のPCをつないでいます。そのことが原因でおかしなことになっているのでしょうか?
すいませんがどなたかご指導をお願いします。
0点


2004/06/16 22:31(1年以上前)
何を書いてるのかさっぱり解らないのですが????
指導のしようがないのではないでしょうか????
書込番号:2929173
0点


2004/07/10 19:01(1年以上前)
近所のPCに詳しいお兄さんに実物を見ていただくのがよいのではないかと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:3015531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)