
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月19日 17:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月18日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月17日 22:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月16日 02:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月15日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月15日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


DVD−R やDVD−RWに焼いた映像を見ていると必ず途中のチャプターで再生が停止してしまいます、メディアが悪いのかと思ったのですがパソコンでは問題なく再生できます、ちなみに片面1層のソフトを圧縮せずそのまま焼いたものは最後まで再生できました、途中で停止するのは片面2層を圧縮したソフトです、何種類かのソフトを試してみましたがやはり同じ症状です同じような症状の方いらっしゃいますか?ハードの環境は
iMAC DV SE (mac OS 10.3) 記憶装置 Logitec 880F/M 焼き付けに使用したソフトはトースト6です。
0点


2004/04/28 22:56(1年以上前)
普通にTVからキャプチャしたMpegをオーサリング、ライティングしたDVD-Rで同じような現象に遭遇しました。
何が悪いのだろうと色々調べながら、でも万策尽きて「もしや」と思いつつクリーナーでDVD-Rの読み取り面をクリーニングしてみました。
すると、何事もなかったかのように最後まで再生できるようになりました。
クロワさんのところで起こっている現象が私のところで起こった現象と同じかどうかは分かりませんが、一度読み取り面もしくはピックのレンズをクリーニングしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2746993
0点



2004/04/30 00:19(1年以上前)
返信ありがとうございます、早速クリーニングしてみましたが残念ながらやはり途中のチャプターで停止してしまい続きの再生ができません、連続再生は諦めてVOBの拡張子が付いたファイルだけを焼く事でなんとか全編再生できました、ただ途中で停止されるとなんかシラけてしまいます...。IOさんチャプターの認識改善させてください!ちなみに最新のファームで使用しています。
書込番号:2750976
0点


2004/05/03 01:25(1年以上前)
クロワさんへ
2746993です。
確かにメディアの汚れという単純な問題ではなさそうですね。
私のところでも頻繁に発生するようになり、メディアをクリーニングしたりしておりますが、回避できません。
総容量4G超のDVD-R(DVD-Video形式)を再生した場合、ディスクの後半部分以降でかなりの確率で再生が急停止してしまいます。
また必ず同じところで停止するのではなく、停止場所もランダムですのでディスクやファイル側の問題とは思えません。
サポートセンターに問い合わせメールを投げておりますので、何か動きがありましたら報告させていただきます。
書込番号:2761802
0点



2004/05/03 01:43(1年以上前)
度々の返信ありがとうございます、発生場所がランダムですか、なぜか自分の場合は同じチャプターで発生します、ただ私の場合さんと似ているのは後半以降で発生率が高いです、ディスクの外周部に向かうにつれてエラーが発生しやすいというのは聞いた事がありますが3G程の映像でも発生します、メディアも日本製の一流メーカーと言われている物を2社試してみましうたが駄目でした、もしIOさんから回答ありましたら宜しく御願いします。
書込番号:2761863
0点


2004/05/06 21:32(1年以上前)
クロワさんへ
2746993です。
ちょうど今、アイオーデータさんのほうに別件で検証してもらうために送付してあるメディアで、急停止の件についても検証してもらったところ、あちらでも現象が再現したそうです。
原因究明までもうしばらく時間をくださいというお返事でした。
近々、何らかの回答が出るものと思われますので、追って書き込みさせていただきます。
とりあえず、中間報告でした。
書込番号:2777514
0点



2004/05/07 00:08(1年以上前)
ご報告有り難うございます、IOさんの所でも症状が確認されたなら、私の場合さんの声が生かされてそのうちファームウエアで改善されるかもしれませんね、それにしても今回の症状はかなり基本的な部分だと思うのですがIOさんてどんなテストして市場に商品送り出しているのかやや疑問です...。
書込番号:2778510
0点


2004/05/18 21:28(1年以上前)
クロワさんへ
2746993です。
再生中の急停止についてサポートセンターからメールが来ました。
以下、そのまま引用します。
「恐れ入りますが、再生が途中で止まる件については、先日お問い合わせいただいていた
際には確かに再現性が確認出来ていたのですが、その後再現が得られなくなってしまい
ました。
メディアに依存する問題も考えられますので、こちらでユーザのメディアをコピーした
ものを併せてご返却いたしますので、一度こちらも併せてご確認頂きます様お願い致し
ます。」
ということだそうです。
私が使っているのはマクセルの4倍速メディアとTDKの4倍速メディアです。
国産のきちんとしたメディアを使っているのに「メディアに依存」なんて言われても・・・
海外製の安物メディアならいざ知らず。
あと、この件と併せて「CanoupusMTV2000Pで録画したMpegファイルをオーサリング、DVD-Video形式でライティングしたDVD-Rを再生、停止するとレジュームがかからない」という件でも調査をしてもらっておりました。この件については、メーカー側でも現象が出ているが未だにもって原因不明という回答でした。
サポートセンターでの対応はとても素早く、また丁寧に対応してくれているのですが、技術力の面で「?」を付けざるを得ません。
レジュームがはたらかないのはともかく、普通に再生ができないというのではDVDプレイヤーとしては使い物にならないということになります。
(玄箱+Wizdをファイルサーバーにしておりますので私の環境ではネットワーク上のファイルの再生では特に不具合は出ておりません。不満な点は多々ありますが・・・)
サポートセンターには引き続き調査してもらうよう連絡を取り合っていきますが、「ファームUPで一発逆転!」は難しいかもしれませんね。
当機はネットワーク上のファイル再生専用機と割り切って、DVDプレイヤーは別途購入・・・ということを真剣に考え始めております。
また、何か動きがありましたら投稿させていただきます。
書込番号:2823426
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


LinkPlayer購入しました。DVD-RとかCD-Rにデータとして焼いたmpgファイルや音楽ファイル(mp3.WAVEファイル)が連続再生出来ません(分かりません)。誰か教えて下さい。LinkPlayerは今はLANに接続してなく、単なるDVD
プレーヤーとして使っています。仕様上連続再生は出来ないのでしょうか?
データはファイルで焼いたり、フォルダに入れて焼いたりしました。
一応、過去の書き込みも検索してみました。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


価格改定ということで購入したものの、買って数日で本体LCDが表示せず、その翌日には本体操作ボタンが一切利かなくなりました。
一応ここの情報を頼りに買ってみましたが、ここまで酷い商品だと思いませんでした。
単にウチの当りが悪かっただけでしょうか?
他にも同様の症状が出た方はいらっしゃいますか?
0点


2004/05/13 17:32(1年以上前)
個人的にはLED表示については表示できても大した情報を表示するわけじゃないのでなくてもいいかと。
LEDについてはここではなくメーカーに言えばいいことでは?
本体操作ボタンについては僕のもほとんど動作したことはありませんね。
そういう方の書き込みも多かったと思いますが。
電源ボタン同様、単に反応が遅いだけなのか・・・。
まぁリモコンだけでほとんど本体は操作しないのでいいかと。
価格改定まで十分情報を集められて、安くなって買えただけマシでしょう。
価格改定前に買った自分はどうなるのか・・・。
書込番号:2803880
0点


2004/05/14 14:18(1年以上前)
作りがいまいちなのですか?
ttp://www.geocities.jp/imaiti_44/avlp1.htm 見て、
他社より抜き出てるのは作りだけだと思ってたのですが、
もう少し待とうかなあ。
書込番号:2806672
0点


2004/05/15 12:01(1年以上前)
私は去年の12月に購入しましたが同じくLCDパネル点きません
やはり改善されてないんですね。
ファームも更新するたびに悪くなるばかりだし
私は、保証切れる12月前に修理に出すつもりです。
(新ロット交換希望)
書込番号:2809715
0点


2004/05/15 20:34(1年以上前)
こんなもんじゃないですか〜
私は十分満足してますよ(購入04/03/21)
最初はあまりの反応の遅さに壊れているのかと
心配しまいしたが〜映画5〜6本DVDRに焼いて鑑賞がお勧め
CDRは早送りが不安定になりますね
LEDはきっちり点灯リモコン全てOKです
リビジョン2/17のままです
書込番号:2811102
0点



2004/05/16 02:37(1年以上前)
その後サポセンにメールしたところ、無償交換するので着払いで送って欲しいとの事。
ついでにファームはいつUPになるのか?と尋ねたところ、鋭意製作中との事。
林檎の木さん>CD-Rの早送りが不安定になるとの事でしたが、ウチのは
DVD-Rでも不安定になることがありましたね。メディアにもよるんですかね?
生搾りさん>サポセンにその旨を伝えてみるといいですよ。
購入店で保証利かせて直すと時間もかかりますしね。
恐らく今お使いの本体を送って交換って形になると思います。
とりあえずウチのAVLP1はメーカー送りとなりました…。
書込番号:2812582
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


先月この製品を購入しましたが、当初からTV画面上に不規則なドットノイズ
(黒点ノイズ)が発生し気になっています。
同症状を確認されている方がおられましたらアドバイスを頂ければ幸いです。
尚、上記症状ですが・・・
DivXなどの動画再生だけでなく、MP3再生 及びDVD(製品メディア)の再生
画面でも発生するので、ハード起因ではないかと考えています。
個々のドットは小さいのですが、密集発生したりする事もあり、特に背景が
明るい状況では非常に気になります。(発生位置はランダムで常に変動)
(使用環境)
Hub :バッファロー製 LSW-GT-4W
ルータ :オムロン製 MR104X
PC :@P4-3G PC3200_512MB×2,ASony Vaio
OS :@,A共にXP-Pro
LANケーブル :全てカテゴリー5eタイプ
映像接続方式 :コンポジットのみ
(確認内容)
・@,Aに同一DivXファイルを置き、それぞれ再生しましたが双方で発生。
・本機 及び PCのLANケーブルを交換しましたが変化なし。
・TV側の映像接続端子を変更しても症状変わらず。
・映像接続先をTVからCRT(コンポジット入力端子付き)に変更しても同様。
実機デモを行っている店を探したのですが、あいにく見つかりませんでした。
購入店には確認をしてみるつもりなのですが、まずはこの場で確認させて
頂ければ大変心強いです。 宜しくお願いします。
0点


2004/05/04 17:56(1年以上前)
DVDに焼いた動画データはどうですか?同じですか?
ちなみに私のリンプレは、ドットノイズと思うようなものは出たことないですよ。
書き込み内容からして、ハードの問題のようなかんじですね。
サポセンはなんといってましたか?
書込番号:2768465
0点



2004/05/04 20:22(1年以上前)
チキン南蛮 さま
ご返事ありがとうございます。
ご指示頂いた[DVDに焼いた動画データ] についても、再生時には 前回同様
の症状(黒点ノイズの発生)を確認しました。
■補足として、このドットノイズですが・・・
メニュー画面の状態では全く発生しませんが、 CD,DVDメディア 及び PCの
HDD内にあるファイルを再生する場合には、ノイズレベルこそ違うものの
全てにおいて発生するようです。やっぱハード起因でしょうかね・・・?
※ノイズレベルはDVDメディアの再生時が最も酷く、次いでPCの動画ファイル
再生時ですね。→画面全体に黒い点がチカチカ点滅しています。
尚、音楽CDの場合は画面下側に多少のノイズが発生する程度です。
@サポセンの方は、明日(5日)まで GW休み となっているみたいですので
明日以降、今回の症状 及び 確認経緯を連絡してみたいと思います。
因みに『ウチでは発生しない!』 というご連絡を頂いて内心ホッとしています。
→製品の仕様なので多少のノイズは・・・という返答が返って来ない事を祈り
たいと思います(苦笑
後日サポセンからの結果を報告させて頂きます。
助言どうもありがとうございました。
書込番号:2768979
0点



2004/05/15 23:06(1年以上前)
ご報告が遅れました。
えー当方の不具合ですが、やはりハードウエア(本体)に原因があったようです。
先日、I/Oデータより交換品が到着しまして・・・早速 確認を行いましたところ、
当初発生していた例のドットノイズが全く発生しない事を確認いたしました。
※ 確認環境は以前と同様で替わったのは本体+リモコンのみです。
Ps.今回 サポセンにはメールで症状を連絡したのですが、他の方の評判通り
迅速な対応(交換品送付)でしたよ。勿論、個人的には原因が何であったのか
報告して貰いたいですね。 それがメーカー側の姿勢と考えます。
『交換したんだから良いでしょ?』では今後の製品についても疑問を抱きます。
ともあれ不具合が解消して良かったです。
同様の症状を確認された方は参考にしてください。
では 失礼いたします。
書込番号:2811727
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


去年の12月に購入したんですが
ファームUPするたびに悪くなっています
私的に一回目のUPのファームが一番良かったと思っています。
一番致命的なのは、XVIDの古いバージョンが再生できなくなった
事です。
XVIDはオープンソースなので、ファームUPで
再生できなくなったのは分かるんですが、対応を記載してる
んですから、注意書きにでも何か書いても良いはず
今まで再生できたのにUPによって再生できなくなった
現象が、あるんですからファームのダウンを強く希望します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)