
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月13日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月12日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月11日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月9日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月9日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月7日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


どなたかEthernet Media Converter WLI2-TX1-G54の
接続をされている方はいらっしゃいますでしょうか。
当方ルータはWBR2-G54を使用しておりますが、接続実績があれば
即購入予定です。
0点


2004/05/12 00:32(1年以上前)
明日到着予定です。試したらレポします。
WLI-TX1-G54の実績(だったかな??)が過去ログにあったので探してみればいいかもです。
書込番号:2798632
0点


2004/05/12 01:39(1年以上前)
LAN端子を経由するのであれば、他メーカーであろうと、相性が悪いということは少ないと思います。
書込番号:2798866
0点


2004/05/12 14:05(1年以上前)
私はこのEthernet Media Converterにルーターは「WHR2-A54G54」を使用しています。またそのルーターにLANDISKを接続して、いろいろな動画を楽しんでいたす。きれいな画像ですよ。また特に動画は長時間録画にして、データを軽くした方がよいと思います。高画質ですと時々画像がカクカクした経験があります。いろいろ試してください。
書込番号:2800141
0点



2004/05/12 16:34(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
今日LinkPlayerとWLI2-TX1-G54を買ってきて先ほどセットアップが
終わりました。ルータとの接続はAOSSボタンであっけなくPCと
繋がりました。試しに6MbpsでキャプチャしたTV番組を再生すると
きれいに再生しましたので杞憂に終わったようです。
とりあえず今から色々と試してみます。
書込番号:2800410
0点


2004/05/12 21:56(1年以上前)
うーん、こちらはまだPCとの接続ができてません(汗
アクセスポイントがバッファロー製じゃないんでAOSSが使えないところ。
先を越されてしまった・・・。
お役にたてず申し訳ない。
書込番号:2801321
0点


2004/05/13 12:06(1年以上前)
他社製APの場合は「エアーステーションがみつからない」と出ますが正常につながっていたようです。
linkplayerにつないで動作確認OK...
と思って箱を見たら、WLI2-TX1-G54を注文してたのに、前のWLI-TX1-G54が届いていたようで・・・・即返品というオチ付き。
書込番号:2803188
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


最近、アイオー、メルコ、ONKYO、NEXX等から「リンクプレーヤー」が発売されてよく売れているようですが、どの機種もパソコン内にあるVOBファイルは再生できるようですが、IFOは認識できずメニューやチャプター操作が出来ないようですね。もちろん字幕や音声も操作できないので恐らく最初のデフォルトの設定での再生になると思われます。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、パソコン内VOBファイルの字幕や音声のデフォルト設定をできるソフトはないでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


本日買ってきたのですが、再生中に少し止まることがありますが、まずまずの快適度です。写真を保存しているDVD-Rを再生さしたところ写真1枚1枚は選択で表示できますが、プレーヤー単体でのスライドショーはできないみたいですね。ネットワーク経由でパソコン内の写真データを参照するときは、スライドショーできるみたいですが(私はネットワーク機能は使わない)、非常にがっかりしました。[>>]ボタンのスキップも効かないので、まいりました。調査不足ですね。果たして、これはLink Theaterの方ではできたのかな。だったら、選定ミスかな。とほほです。
0点


2004/05/11 23:13(1年以上前)
再生ボタンを押せば、スライドショーになるのでは・・・
画面の表示が邪魔だけど。
CD−RWでは出来ました。
書込番号:2798188
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


掲示板を見ていたところ、データ動画(MPEG1等)で、→(←)ボタンを押す事で、パーセント指定の早送り、巻き戻しが出来る事を知り、早速試してみました。
今まで知らなかったので少し得をした気分になりました。
他に説明書にない機能がありましたら、ぜひとも教えて下さい!
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Divxを再生すると10分程度で音が出なくなり、フリーズします。
過去の掲示板に似たよう現象があるのを見ましたが、
答えが見つかりません。
エンコソフトはTMPGEnc 3.0 XPressとTMPGEnc Plus 2.5です。
対処法知っている方設定方法を、お教え下さい。
多分、設定が悪いと思います。
宜しくお願いします。
0点



2004/03/29 23:57(1年以上前)
追伸
PCでは最後まで見れます。
書込番号:2644813
0点


2004/03/30 16:20(1年以上前)
とりあえずMMname2 で確認してみてね。
このソフトで再生可能か確認できます。
下記のサイトにMMname2があります
http://page.freett.com/MxTools/
書込番号:2647095
0点


2004/04/15 10:07(1年以上前)
DivXファイルの形式がAVI2.0じゃないですか?
MMname2で確認してみて下さい。
対処法は、VirtualDubを使い、Video項目を stream direct copy として、
save old AVI format で従来のAVI形式書き換えればOK。
再エンコしないから普通のファイルコピーと同じくらいの時間で済みます。
TMPGEncやX-Trans-Coderなんかで作ったDivXはAVI2.0みたいですよ。
書込番号:2701684
0点


2004/05/09 10:29(1年以上前)
シロウトで申し訳ないのですが、本当にVirtualDubで出来たのでしょうか?
最新の1.5.10では読み込みが出来ず、出来なかったのですが
ご伝授願いませんでしょうか、よろしくお願い致します。
書込番号:2787942
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


ワイヤレスでPCと接続しようとしたんだけど、全然繋がりません。
無線LANカードもコンパクト・フラッシュ・アダプタも推奨のものを買ったんだけど、AVeL LinkPlayerの方で認識してくれません。
マニュアル見ても、あまり詳しく書いてなくて。。
ルーター経由だと設定が簡単と書いてあったのになー。
どなたか、ワイヤレスで使ってる方、いますか?
ノートン先生とルーターの設定を弄らないとダメなのでしょうか?
PCのOSはXP、ルーターはNECのWR-7600Hなんですけど。。
0点

私も最初は全然繋がらなかったのですが、あるサイトで「ファイヤーウォールが有効だと認識しない」という項目があったので試してみたら、あっさり繋がりました。仕様機器はI/O推奨の無線CFカードとアダプターです。ただ、せっかく繋がっても視聴に耐えられないものもあり、結局有線で接続していますが。
書込番号:2776351
0点



2004/05/07 06:03(1年以上前)
おじぞうさん、有難うございます。
ノートン先生をはずすか、ポートの解放をすればいいんですね?
今夜、やってみます。
書込番号:2779186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)