AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

2003年11月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LANDISKに保存した動画の一覧

2004/04/18 22:46(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

質問があります。
パソコンからLANDISKに録画したのですが
TVで一覧を見ると、動画ファイルであるはずが
フォルダ名になっており、再生ができません。
同例の方はいらっしゃいますか?

書込番号:2713755

ナイスクチコミ!0


返信する
かるぴおさん

2004/04/24 00:29(1年以上前)

おそらく2GB以上のファイルではないでしょうか?
LANDISKにあるファイルをAVeLで再生できるのは2GBまでです。
それ以上だとフォルダアイコンになってしまいます。

書込番号:2730063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの容量の増設について

2004/04/21 09:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 なんちゃってDJさん

LANDISKのみでの認識はメーカーHPにも書いてある通りできるみたいなのですが、容量の増設をする場合、LANDISKのUSB端子に外付けUSBハードディスクをつけた場合(もちろん両方とも電源はON)リンプレは認識するのでしょうか?
PCにUSBハードディスクの接続はPC起動させるのが面倒なので…。

書込番号:2721330

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲し〜!!さん

2004/04/22 15:22(1年以上前)

両方同時には、できません。
WEBでの設定画面からどちらか一方のみ選択となります。
この辺は、LANDISK本体のファームアップに期待しています。

それよりも書き込み時の転送速度もちょっと速くならんかしら・・・・

書込番号:2725227

ナイスクチコミ!0


増設HDD検討中さん

2004/04/22 19:10(1年以上前)

両方同時には使用できずWEBの設定画面
で選択してとありますが、あらかじめ選択
しておけば、PC起動せずに使用可能と
いうことですね。
そのときWake on機能は使用できますか?
また、シャットダウンはPCからWEB画面
から行えるのでしょうか?
外付HDDにて増設するか、もう一台LANDISK追加したほうがよいか
迷っています。宜しくお願いします。

書込番号:2725756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これは後継機?

2004/04/20 15:39(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 Radiorogistさん

アイ・オー AVeLフェア

日時:4月24日(土) 10:00〜18:00
   4月25日(日) 10:00〜17:00

「AVeL LinkPlayer」+iVDRを参考出品

これは後継機?
いつ発売なのかな?
I-OのiVDRは、Secure非対応なので必要はないのですが(LANで十分)、
単体の発表もあるかな。「AVeL LinkPlayer2」とかで。
しばらく様子見ます。

http://www.iodata.jp/avel/

書込番号:2718977

ナイスクチコミ!0


返信する
演歌のおじさんさん

2004/04/20 16:48(1年以上前)

これですか?
DVDのトレイ近辺にiVDRが入るんでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/whats-ivdr/index.htm

書込番号:2719117

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/04/21 08:55(1年以上前)

見ました。参考出品される「AVeL LinkPlayer」+iVDR は、DVDプレイヤーはなく
iVDR再生専用機+ネットワークプレイヤーのようですね。

確かに映像を取り貯めした場合、DVDではメディアがいっぱいになる事を考えると
あのサイズで現状20GB書き込みができる事、読み込み、書き込み速度が速いこと、
持ち運びができることを考えると時代の方向性は、携帯HDDかもしれませんね。
衝撃にも強そうだし。でも20GBで、定価24000円かあ、、。

そのうちiVDRも100GBとかになっていくのでしょうか。

でもサイズ形が、ファミコンのカセットみたい。

書込番号:2721279

ナイスクチコミ!0


使用情報下さいさん

2004/04/22 18:58(1年以上前)

AVLP1は見放されていくような予感・・・。

頼みますよーーー。IOさーーーん。

書込番号:2725724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

avi2.0に対応するでしょうか

2004/04/17 10:45(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 Videoが好きさん

教えて下さい。

現在、LinkTheaterを使用していますが、作成したavi2.0のファイルがうまく再生できないみたいです。AVeL LinkPlayerはavi2.0に対応しているでしょうか。メーカのWebを見ましたが、情報を見つかりませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:2707881

ナイスクチコミ!0


返信する
らんくんさん

2004/04/17 20:40(1年以上前)

とりあえずはMMname2 で確認してみてはいかが?
このソフトで再生可能か確認できますよ。
MMname2で再生不可となってても再生出来るコーデックもあるみたいです。例えばMpeg4v2やMpeg4v3など。
下記のサイトにMMname2があります
http://page.freett.com/MxTools/

書込番号:2709559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Videoが好きさん

2004/04/18 00:10(1年以上前)

らんくん さん

こんばんは。ご教示ありがとうございます。

TMPGEnc Plusで作ったDivXのaviファイルが、PCでは問題なく再生できるのに、LinkTheaterではうまくいきません。最初はどうしても原因がわからなかったのですが、他の方からMMname2のことを教えてもらって、確認しましたらavi2.0のファイルでした。大変便利なツールですね。

いろいろとありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。


書込番号:2710429

ナイスクチコミ!0


らんくんさん

2004/04/18 21:12(1年以上前)

こんばんわ。 僕はTMPGEnc 3.0を使ってDivx5.1.1で作成したファイル
はAVI2 (OpenDML AVI)となっていますが問題無く再生できます。
インターリーブの間隔は1以上にしてますか?
フレーム数が多いなど。MMname2で再生可能となってたら大丈夫の
はずなんですけどね。なぜでしょう?

書込番号:2713312

ナイスクチコミ!0


スレ主 Videoが好きさん

2004/04/18 22:58(1年以上前)

らんくん さん

こんばんは。ご返事ありがとうございます。

AVeL LinkPlayerはavi2.0のファイルが再生できるみたいですね。教えて下さってありがとうございます。私が使っているのは別の機種ですので、今のところ対応できません。今後購入時の参考としてここで質問をさせて頂きました。

今回はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

私が使っているのは

書込番号:2713804

ナイスクチコミ!0


AVI1.0さん

2004/04/19 23:27(1年以上前)

AVeL LinkPlayerではavi2.0は再生できません!
CanopusのX-TransCoderでエンコードしたDivXファイルはAVI2.0ですので
そのままでは再生不可です! 
私はAVI1.0形式に変換して再生しています。

書込番号:2717207

ナイスクチコミ!0


らんくんさん

2004/04/20 16:20(1年以上前)

AVI1.0 さん こんにちは。
カノープスのX-TransCoderで作成したファイルは上手く再生出来ないみたいです。下記を参照してみてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
ここのページの半分位の処に「Q.映像も音声も対応しているコーデックなのに再生できないファイルがある」の回答6を読んでみてください。

ちなみに僕の再生可能なファイルは
ソフトTMPGEnc3.0 XPress Version.3.0.1.12 サーバーソフト Uzu 
コーデック DivX 5.1.1 サイズ 640x480 色ビット数 24bit
ビットレート 311Kbps フレームレート29.97fps その他情報
BuildNo DivX503b1031p  形式 AVI2 (OpenDML AVI)

多分エンコードするソフトに原因があると思います。


書込番号:2719067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DivX動画のアスペクト比

2004/04/08 21:23(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 こんた800さん

初めまして。

 普通のTVにコンポジットで接続して使っています。
LAN経由で640×480のDivX動画を再生すると、
ACTUAL SIZEとFIT TO SCREENのモードでは
若干横方向に潰れて再生されてしまいます。
FULL SCREENにすれば、縦方向は変化せず、
横方向のみ少し広がって、正しいアスペクト比に
なるのですが、これは仕様なのでしょうか?
せっかく4:3にエンコしているのに、これでは
チョット使い辛いです。

書込番号:2680490

ナイスクチコミ!0


返信する
☆ヒューマさん

2004/04/08 22:44(1年以上前)

お使いのTVの仕様だと思われます。
技術的なことはさておき、CRTとTVの表示方法の違いから(または画面調節ちがいから)来ていると思われます

書込番号:2680833

ナイスクチコミ!0


レプラカーンさん

2004/04/10 13:33(1年以上前)

私も前から気になっていたので、今検証してみました。
内容は円形と四角を描いたムービーを作りDivXでピクセル
アスペクト1:1(640*480)とピクセルアスペクト4:3(720*480)
でエンコしたものをアベルで再生しています。
ACTUAL SIZEとFIT TO SCREENで1:1のものに関しては
ピクセルアスペクトはほんの少し変形して見えるも
まぁ普通に表示しています。FULL SCREENにすると
横方向に伸びて変形します。
ACTUAL SIZEとFIT TO SCREENで4:3では、横方向に
伸びて変形しています(PC画面で見た時と同じ感じ)
FULL SCREENにすると上記モードよりは伸びていないが
相変わらず横伸びでした。
結果から言えば、わざわざ4:3でエンコせずにPCでも
TVでもそれなりに正常に見える1:1でエンコするのが
良さそうですね。結果を言えばどれも正確には変換
できないと言うことになりますが、この値段の民生機
にそこまで求めるのもおかしいかもしれませんね。
ちなみに、640×480で、ピクセルアスペクトが4:3と
いうのはありえないと思うのですが・・・・。
ピクセルアスペクトと画面アスペクトを混同されていますか?

書込番号:2685816

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/04/11 12:26(1年以上前)

私もこれからエンコ勉強したいと思ってます。

PCのピクセルアスペクト比は1:1
テレビ画面のピクセルアスペクト比は1:1.1

キャプチャーボードからキャプると、上下左右に、テレビでは
映らない部分まで取り込まれますよね。
それをカットした上で、PCでもアベルでも出来る限り画面アスペクト比が
できるだけ正しく映るようにしたいです。

720にするとカットした分左右がテレビでははみ出してしまいますよね。
上下はあきらめるとして。
680:480だと、フルスクリーンにもできますし、画面内に表示させることも
できますよね。だもんで680:480エンコするのがベストですか?

皆さんはどうされているのでしょうか?
よろしかったら教えていただけませんか。

書込番号:2689015

ナイスクチコミ!0


レプラカーンさん

2004/04/11 14:28(1年以上前)

PCモニタのピクセル(ドット)形状は、正方形で比率は1:1と
表現されます。
テレビモニタは、ドットが長方形(横長、まぁハニカム状のも
ありますが・・・。)で比率自体は決められている物ではあり
ませんが以前のアナログの規格では特に定められていませんで
したが目安として4:3のピクセルを積み重ねて4:3の画面を構成
するという考え方だった記憶があります。
また、現在のデジタルビデオは非常に高画質で有効画面外も
綺麗に表示されますが、アナログ時代は同期信号の劣化など
によって画面上部がカール(ねじ曲がったり)したりする
現象がや、同期信号自体を目伏せする為にオーバースキャン
といって総画面の80%〜90%位(メーカーによって違う)を
マスクするのが通常です。
業務用では、同期信号などを視覚的に確認する
為や劣化を確認するためにアンダースキャン機能がついて
フル画面表示する機能があるマスタモニタがほとんどで、
また、自分で作ったCGとかでない限り通常の映像は80%〜
90%内に収まるように制作されているので通常は気にする
問題ではないと思います(見えない映像を見たいという
方でない限り)。
で、ピクセル比ですが、アナログ時代では、1.33(4÷3)
などと表記されたり、そのまま4:3と表示されたりで訳が
わかりませんでしたが、デジタルビデオが普及して、1:0.9
や1.1(1÷0.9)などと表記されたりします。
何においても、規格がカッチリ決まっていない上にアナログ
での考えやデジタルでの考え果てはビデオ規格の違いで複雑
になってしまっているのは確かですね。正直、私もどんなに
専門書を読んでも理解できないところです。
アベルに関しては、正方形ピクセルのモノを長方形ピクセル
に変換する機能は問題なく動作すると思われますので。
640*480で、ピクセル比が1:1の通常PCで見るムービー形式
で作っておけば問題ないアスペクトで再生できるであろう
と思います。
チキン南蛮さんが720を640にカットと表現されていますが
けして絵をクロッピングして切っている訳ではなくていわ
ゆる解像度変換をするのが本当なので、絵が切れてしまっ
ている場合はエンコの設定自体を間違っていることになります。
あくまでも、720→640の場合ですが。
しかし、これからのデジタルテレビ(ハイビジョン)は、1:1
共通になるので、こんな悩みもなくできるようになりますね
一般には地上波デジタル、本格移行後ですが。
長くてごめんなさいでした。

書込番号:2689360

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/04/11 21:30(1年以上前)

レプラカーンさん、詳しく解説ありがとうございました。

ビデオデッキやHDDレコで録画したヤツの、上下左右の安全ゾーン部分を
カットしてリンプレでみるのと、ビデオデッキで再生してみるのとでは
ビデオ再生では見えている部分が上下左右少しずつ見えなくなってしまいます。
当たり前ですが、、。

パソコンではあまり見ないので、やっぱりカットしないでエンコるか、、、。
でもそのエリア分、ファイルサイズがでかくなるし、、
うーん。いろいろやってみます。

ちなみにですが、エンコにどれくらい時間かかります?

DVDレコで、DVDRいっぱいまで、45分間テレビを録画して今テストしてます。
P4-2.8 メモリ256、TMEGplus divx5.1 mp3 29.97fps QBの90%で、
二重化、クリップ、640×480でエンコすると
20時間くらいかかってしまいそうです。

これって普通でしょうか。

PS
地デジ、1:1なんですか。なんだか今エンコしたら過去の遺物になってしまいそうだなあ。

書込番号:2690651

ナイスクチコミ!0


レプラカーンさん

2004/04/12 02:45(1年以上前)

エンコばっかりは、自分なりに色々試してみるしかないでしょうね。
あと、画面のクロッピングをしてなおかつ640*480に変換するとなると
エンコ時間は爆発的に増えると思います。
そのままやっても、容量的にはそれほど変わらないと思いますよ。
私の場合はDrDivXというDivX純正のエンコ−ダーでやってますが
マシンはAthlon64 3200+ 640*480 29.97fps 2パスで、
ビットレート3.2MB Qualityが最大、音声MP3で、30分モノを3時間
てとこですね。エンコする絵面によって左右されるかもしれませんが。

書込番号:2691782

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/04/15 16:02(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。
やっぱり20時間かかってしまいました。
これからいろいろやってみます。また報告します。

ちなみにレプラカーンさんが書いてくれたやつの元ファイルは
どんなサイズ(ファイルサイズ、解像度など)ですか?

書込番号:2702411

ナイスクチコミ!0


レプラカーンさん

2004/04/19 12:53(1年以上前)

640*480のWMVファイルがメインですね。容量は300MB
くらいのモノです。

書込番号:2715186

ナイスクチコミ!0


チキン南蛮さん

2004/04/19 22:15(1年以上前)

そうですか。WMVのエンコやってみましたけど、結構時間かかりますね。
私は、自分のビデオやテレビをHDDレコでキャプチャしたヤツです。
720×480で、ビットレートも6mbくらいのMPEG2です。

書込番号:2716782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リージョンフリーについて

2004/04/15 21:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ミロベックさん

この製品はファームを書き換えたりしてDVDのリージョンをリージョンフリーにしたり、DVDのビデオへの録画を可能にしたりできるのでしょうか??できるようでしたら、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2703184

ナイスクチコミ!0


返信する
フリフリでさん

2004/04/19 16:29(1年以上前)

某巨大掲示板か自分で調べる内容!!

Avelは買わないで良いです。そんなあなたはDVX500を買うことを薦めます。

書込番号:2715579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)