
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月17日 11:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月17日 08:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月16日 23:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月16日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月16日 16:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月16日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


昨日遂に買いました。やったあ!早速DVDに焼いてあるDivXを連続再生させようとしましたが、何と、連続という項目が見当たりません。マニュアルにはネットワーク再生時しか説明がないので、もしかしたらDVDに焼いて見る場合は連続再生できないのではと焦ってます。もし、そうだとしたらBuffaloの方にしとけば良かったと激しく後悔です!どなたか、DVDに焼いたDivXの連続再生方法を知っておられましたら、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/04/16 16:20(1年以上前)
一番最初のファームの時は、DVD直焼きDivx連続再生できましたが
今のファームはできなくなってますよ。
書込番号:2705502
0点


2004/04/17 00:19(1年以上前)
ファイル名順でなら、リスト上で再生ボタンを押せば順番に再生します。でも、これじゃー連続再生じゃないかな(^^)
書込番号:2706927
0点



2004/04/17 11:07(1年以上前)
生搾りさん情報ありがとうございます。私のDivXは50話くらいあるのをDVD-R一枚に焼いていますので、連続再生が無いと辛いです。LinkTheaterの方だとRepeatボタンで連続再生と聞いていたので、メニューに連続と『あったはず』のLinkPlayerの方が良いと思って選択した訳ですが、ファームアップでデグレードされてしまったんでは、本末転倒で、ショックです・・IO-DATAはファームアップミスと認めて次回ファームで修正するということはないのでしょうか??もし無いのならLinkTheaterか、NEXXさんのに買い換えようかと思っちゃいます。。
書込番号:2707955
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
AVeLは最初のころに衝動買い的に買ってしまいました。
何度も書いていますけど、DVI出力があることがとても気に入っています。
PC用の液晶モニタでDVI付のを使っていましたが、DVIからのシグナルはとても鮮明でした。(^o^)丿
で、このととろのファームミス騒ぎで、他社のに変えようかとも思ったのですが、DVI出力が用意されている機種は他になく、「操作性いまいち」と思いつつも「DVIはきれいだ」とそのままでした。
ところが、某十九電機の店頭で「MediaWizPlus」を見かけて衝動買い(DVIが出る)してしまいました。
早速、比較してみると
1.リモコンの形状は、まったく同じ(各キーの機能は微妙に違う)
2.操作性はAVelより良いが、ネットからの反応が遅い
3.ファームのアップデートは同じサイト(正確には要求時点の認証が違うようだ)
4.DVIでの画質は、AVeLのほうが色調や鮮明さにおいて上
わたしの結論としては、ファームの問題やDVD再生がDVI出力できないなどあるものの、DVIのきれいさ(多分デコーダチップは同じでも画像回路の設計が違うのでは)において、AVeLのほうがよいです。
ただし、これは科学的な測定比較をしたわけではないので、あくまでも個人の好み・主観です。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


こんばんは!
先日、迷ったあげく本機を購入しました。
でも家のパソコンはWin98。
Win98SE以降が対応とのことで
結局パソコンとは接続できませんでした。
やはりWin98では無理なんでしょうか?
0点


2004/04/11 18:07(1年以上前)
色々な面で無理がありそうですね。
OSもそうですが、その頃のOSが使われていたパソコンのハードウエアの性能では…よしんばOSを新しくしても色々余計な出費を迫られそうです。
最近の最低価格モデルを購入しておくというのが、最適な解かもしれません。
書込番号:2689959
0点


2004/04/11 18:30(1年以上前)
私はこの前秋葉原でジャンク品扱いで7980円で売られていた古いマシンをサーバーとして利用していますが、全然問題ないですよ。
ちなみにスペックはこんなもんです。
CPU:Celeron566
RAM:64Mbyte
HDD:10Gbyte
Videoboard:Intel810 On board
このマシンにWindows2000をインストールしてサーバーにしてますが、全く問題なく動作してます。
ただし、WMVフォーマットのファイルを再生するためには、MPEG形式に変換する必要がありますから、この作業をするとなるとちょっとつらいかもしれません。
書込番号:2690033
0点


2004/04/11 19:09(1年以上前)
SEでもない頃のPCっていうと、ソケット7とかそういう時代じゃないかと
思ったのですが…K6-200MHzとかPentiumも2が出るかでないかくらい。
メモリも32MBytesくらいだったりするので、今さら拡張したり色々する
よりもって意味です。また、OSだけ買い直しても結構な値段しますし。
(XPが入るようなCPUとかだとしてもPentium2の300MHzクラスかと)
で、starforgeさんの言われるようなジャンク扱い品っていう手もないことは無いとは思いますが…運がよければちゃんと動きますがOSも手にいれないといけないとかインストールの手間とか、色々な出費と表現したのには
こういう部分も含んでいたつもりです。
自分でどうにかするのと、お金を多少払っても動く構成のものを用意するかのトレードオフじゃないかとは思います。
最近の最低モデルという表現が大手メーカー製から弱小メーカまで色々あると思いますが、とりあえずイメージしていたのは49800円とかの奴でした(^^; OS買って足りない物を追加してなんてやってるうちにその差額がなくなってくるんじゃないかという感じのイメージだったんです。
まぁ楽しみとしてパソコンを弄ったり組み立てたり、いかにお金をかけずに(自分の人件費というのを考えずに)目的を達成するというのもあるので一概にも言えませんが、ここのスレッドではこれくらいでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:2690142
0点


2004/04/12 09:33(1年以上前)
私も使ってなかった旧いノートをサーバーにしてますが全く問題なく使えてますよ
SONY VAIO 505V(MMX Pentium300)メモリ128
Windows98
HD 外付けUSB1.1
サーバーソフトUZU
書込番号:2692071
0点



2004/04/16 23:53(1年以上前)
遅くなりましたが、皆様、情報ありがとうございます。
これをきっかけに、新しいパソコンを購入しようと思います。
書込番号:2706811
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


先日購入しまして快適に使用していますが
サーバーソフトにUZUを使用してJPG画像が綺麗に表示できますでしょうか?
PC保存のJPGやHPを表示しての画像が綺麗に表示できません
純正サーバーソフトなら表示出来るのでしょうか?
0点


2004/03/24 01:11(1年以上前)
主観が入ってしまうんで、何ともいえないんですが、
当方は320万画素のデジカメで撮影したJPG画像をAvelの
サーバーでTVから表示させましたが、正直あまり、良い
とは思えませんでした。ただし、TVによって、かなり
違うかもしれません。
一度純正で試してみてください。この手の質問は主観や
個人の見方などによって見解が違うので、めっちゃむずか
しいですよ。
書込番号:2621454
0点


2004/03/24 04:51(1年以上前)
まずJPGについて
テレビの解像度が525lineなのでどれだけが素数が大きな物でもフィット表示で30万画素程度の解像度しか出ません(たぶん)
HPは
256色(16色?)しか表示されないです(たぶん)
どちらも uzuのことですが、付属のとあまり変わらないかな?
ただ、avel持っているのに、自分で試さず質問って、文系的考え!?(←偏見w)
書込番号:2621842
0点



2004/03/24 08:57(1年以上前)
返答有り難うございます
純正サーバは最初に入れましたけどどうも使い勝手が悪いのと
重いのとで瞬間でアンインストしてしまって動画以外は試してなかったんです(^^ゞ
uzuで静止画を見ると16色ぽいのでuzuはやっぱり動画に特化してるんでしょうかね
環境書いてなかったので書いておきます
PC sharp MV1-C1W(無線−ファイルによってコマ落ちします
有線−今のところ手持ちのファイルではコマ落ちした事無いです)
NET ケーブルネット 無線ルータ
LinkPlayer 有線
モニタ SANYO Z2 D端子接続(DIVX動画を100インチで見てもそれなりに綺麗です)
返信頂いた方おおきにでしたぁ<m(__)m>
書込番号:2622065
0点


2004/03/26 19:19(1年以上前)
同じような症状ですので報告しますね。
私も買ってすぐUzuを使用し、楽しんでいましたが
同じく静止画が汚く16色のように見えます。ただallでスライドショーのように選んだ場合は綺麗に見えます。
静止画の場合、上へ戻るのが出来ないので、泣く泣くUzuは止めて純正を入れてます。
そして純正では写真は1枚選択でも綺麗に見えます。
ただUzuに比べてはるかに機能的にへぼいのが嫌です。
ソフトの熟成をもうちょっと待つしかないでしょうかね。
テレビはD4端子でvictorのHD-36D1500というハイビジョンテレビですが、
200万画素で撮影してパノラマにした写真でもパソコンで見るのとは全然違って満足してます。
書込番号:2631465
0点



2004/03/29 10:11(1年以上前)
お〜 スライドショーならちゃんと見れるんですか
今日帰ったら早速やってみます
情報おおきに〜
書込番号:2642109
0点



2004/03/31 17:53(1年以上前)
試してみたらスライドショーなら綺麗に見れました
早送りや一時停止のキーも効くし 満足っす
ダメダメプレーヤーとの声も多いですが
安定してないPCと思って使えば充分納得できる性能と価格だと
私は思いますよ
書込番号:2651288
0点



2004/04/16 17:29(1年以上前)
uzuがバージョンアップされてます
ニューバージョンを入れたらスライドショーでなくても
綺麗に見れるようになりました
書込番号:2705661
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


純正サーバーソフトを使用してデジカメのデータをPHOTO表示させると、テレビ画面周縁部が黒く縁取りされた状態で画像がずいぶん小さく表示されますが、これって画面いっぱいに表示するような設定って出来ないんでしょうか?
0点


2004/04/16 16:14(1年以上前)
私も同様です。LANDISKに保存しているPhoto(jpg)を再生した場合も同じです。設定を変えてみても画面いっぱいに再生できません。
書込番号:2705492
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

2004/04/15 00:41(1年以上前)
私の場合、
ファ−ムウェアは公開中止になったバ−ジョンのままですが、
今のところ再生できています。
書込番号:2701020
0点


2004/04/16 07:17(1年以上前)
私は昨日ファームを最新にしましたが、問題なく再生出来ました。
書込番号:2704606
0点



2004/04/16 16:10(1年以上前)
回答ありがとう御座います。
以前、見れていた同じファイルが見れなくなっているXvid
は全滅です。故障かな・・・不思議な機械です。
書込番号:2705486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)