AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

2003年11月中旬 発売

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

D端子出力:D4 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月中旬

  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの価格比較
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのスペック・仕様
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのレビュー
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのクチコミ
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDの画像・動画
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのピックアップリスト
  • AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

oggとogm

2004/02/04 23:23(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ごくらさん

oggオーディオ,DivX/Xid対応とのことですが、DivX,Xvid動画とoggオーディオをogmコンテナにつっこんだのは再生できるでしょうか?誰か試した方いらっしゃいますか?それとも、コンテナを使わずDivXとoggを単純にくっつけただけのしか再生できないでしょうか?

書込番号:2428261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2004/02/05 21:31(1年以上前)

ogmコンテナは試してないのでわかりませんが、
少なくともDivXとoggをくっつけただけのファイルは再生不可です。
仕方ないので、mp3に変換して見てますが・・・
単純にくっつけただけのファイルが再生不可なんだから、
ogmコンテナも再生不可なのでは?

書込番号:2431621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごくらさん

2004/02/06 03:07(1年以上前)

ラウムみつさん

そうですか。ご回答ありがとうございます。
oggは単体で音楽聞くことしか使えないのですね。ogmも見れれば便利なんですけどね。今後の発展に期待しましょう。

書込番号:2432955

ナイスクチコミ!0


あおはっピ!さん

2004/02/08 16:36(1年以上前)

どこまで見れるかわかりませんが、以前に知人から[.ogm]データをもらったのですが、遊びで[.avi]

書込番号:2442973

ナイスクチコミ!0


あおはっピ!さん

2004/02/08 16:43(1年以上前)

どこまで見れるかわかりませんが、以前に知人から[.ogm]データをもらったのですが、試しに[.avi]に拡張子を変更したら、PC上での事ですが、見れた事がありました。ただし、音声は聞こえますがなんせ私はモノラルで聞いているものですから…。一度、試しにやってみては如何でしょうか。

書込番号:2442990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごくらさん

2004/02/09 02:27(1年以上前)

あおはっピ!さんありがとうございます。

普段は拡張子が.ogmだとwmpだと警告が出るので、拡張子を.ogm.aviとか.aviに変えてWMPで読み込んでるんですけど、結局はogmを無理やり読み込んでるだけですから、アヴィリン(命名しました)ちゃんではムリみたいです。拡張子変えても所詮ogmですからね。

いろいろ試してみた結果を参考まで。

書込番号:2445518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD再生で5.1ch出力

2004/02/02 12:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

DVDメディア再生時、ドルビーデジタルで音が出力されないのですが設定があるのでしょうか?5.1chホームシアターに接続しているのですが、ドルビーにならないのです。
再生しているのは、ドルビーデジタル5.1ch対応のソフトです。ソフト側の設定も5.1chにしています。(エピソードI、ファイトクラブなど)

書込番号:2417917

ナイスクチコミ!0


返信する
メディア王さん

2004/02/02 13:31(1年以上前)

オプション設定の中に、オーディオ出力の設定が有ります。ステレオと55.1CHが設定できます。勿論、接続コードは光ケーブルを使わないと無理ですが。
DVDの再生不具合は無いですか?

書込番号:2418096

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUYさん

2004/02/04 07:21(1年以上前)

メディア王さん、情報ありがとうございます。
まだ、時間がなく設定は試していませんが、DVDの再生についてですが、
あまり見ていないのでなんとも言えませんが、2枚ほど見ましたが問題ありませんでした。Xvidも2枚試しましたが、1枚は最初で固まって見れませんでした。同一メディアで圧縮方法も同じなのに。
本来の目的は、PCとのLAN接続なので、メディアとの相性は我慢かなー。
過去にDVDプレヤーでVIDEO-CDを再生できていて、突然動かなくなってディスクの取り出しもできなくなったことがありますので、焼け具合によって問題が発生するのかも。ピックがしょぼいのかもしれません。
この商品、トレーが出るとき蓋がひっかかって開かないことあるし(^^;

書込番号:2425428

ナイスクチコミ!0


メディア王さん

2004/02/08 23:30(1年以上前)

今日も色々やって見ましたが、LANケーブルを抜いた状態で電源を入れてみると、ネットワークの情報が取れないのか、いつまでたっても起動画面のままで固まっていました。しばらくすると「ネットワークに接続できない」とのエラーメッセージ?なんだか良く分かりませんが、普通のDVDプレーヤーとは全く違った物だと思います。この所はDVDの再生もまあまあと言ったところです。早くファームアップして欲しいですね!

書込番号:2444834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

固まります

2004/02/02 09:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 メディア王さん

はじめまして。購入して一週間程ですが、市販のDVDを見ている場合でも、コピーしたDVDを見ている場合でも、1時間以上見ていると固まる事が多くあります。ディクスの外側に近づく程トラブルが多いようなのですが、情報が有りましたら書き込みお願いします。皆さんの書き込みを拝見しましたが、やはりDVD再生中に突然ストップの現象が多いようです。不良品なのか、それともファームウエアーに問題が有るのか分かりませんが、返品して新しいものに変えても同じ事が有る様では意味が無いので。
購入する時積み上げて有った箱を見ましたら、どの箱も一度開封した後が有りました。親しい店方に聞いた所、「物がなかなか入ってこなかったのも、何か不具合が有って一度回収されてから再度出てきたのではないか?」との事でした。

書込番号:2417583

ナイスクチコミ!0


返信する
私も固まりましたさん

2004/02/02 14:06(1年以上前)

同じ現象です。と言うかでした=Bと言うのは、ふんぎりをつけて買い換えたのです。私の場合は、個体差もあるでしょうが、以下のような症状(?)が出ていました。
*DVDが固まり最後まで見れない。
*jpegファイルの1/3程が表示不可=しかも固まる=電源入れなおし
*停止やメニューボタンなど、操作するたび「ブヂチッ!」という破裂音に近い音がスピーカから出る。(AVアンプから5.1chスピーカ組んでます)
*リモコンの応答が悪いので、嫁や子供が使いきれない。
このような事で、PCとのリンクにトライする前に、クーリングオフを使って返品しました。
今はLink〜より1万円安いパナのプレーヤを使ってますが、PCに繋げない以外は、非常に満足しています。(上記の現象はことごとく改善=満足)
悪い固体にあたった運の悪いヤツ≠フ言い分かも知れませんが、家電として見るには、クセがありすぎのように思います。

書込番号:2418202

ナイスクチコミ!0


スレ主 メディア王さん

2004/02/02 22:20(1年以上前)

書き込み有り難うございます。私も買う前にお店に方に言われたのは、「家電品として買うのは・・。」と言われました。どうしてかと聞くと、「まず起動が遅い、その他の動作も反応が遅い」。なるほど買ってすぐ繋ぎましたが、電源が直ぐに入らなく??少し待ってやっと入ったのでお店の方が言っていた事を思い出しました。相当癖のある商品だと思います。もともとの使い道が、パソコンのtv

書込番号:2419968

ナイスクチコミ!0


スレ主 メディア王さん

2004/02/02 22:29(1年以上前)

書き込み有り難うございます。私も買う前にお店に方に言われたのは、「家電品として買うのは・・。」と言われました。どうしてかと聞くと、「まず起動が遅い、その他の動作も反応が遅い」。買ってすぐ繋ぎましたが、電源が直ぐに入らなく??少し待ってやっと入ったのでお店の方が言っていた事を思い出しました。相当癖のある商品だと思います。私の場合、もともとの使い道が、パソコンのTVチューナーで取った番組をテレビで見たいと言うのがメインだったので、今も我慢して使っています。今日お休みだったので一本映画を見ましたが、全然問題なく最後まで再生出来ました。その時によって症状が出る場合と出ない場合が有るようです。いくら安いDVDプレーヤーでも、メディアによって再生出来ないなんて聞いたこと有りませんので、未完成品と言っても過言ではないと思います。まだ、変品しようかどうか悩んでいます。

書込番号:2420020

ナイスクチコミ!0


たんば☆鈴さん

2004/02/02 23:49(1年以上前)

確かに、反応は遅いですな。ときどきハングアップします。
それで、ついに私の娘は、本プレーヤーを使わず、もともと
あったPS2を使用して、DVD-Videoをみておった。事情を聞くと、
やはり、反応がPS2より格段に遅いそうな。少し愕然としまし
たがな。
でもでも、私は気に入っています。DivXファイルの再生に
PCのリンクファイルの再生等は、有名家電品では味わえない
ものです。大事にしましょうよ。まあ、所詮マニアックな人
向けなのかもしれませんね。私はAvelは好きでんがな。

4月には、無線Lanを導入し、AvelにEtherコンバーターを付け
ようかなと目論んでいます。FTTH導入とあわせて快適環境
の出来上がりですわ。

書込番号:2420502

ナイスクチコミ!0


スレ主 メディア王さん

2004/02/08 23:21(1年以上前)

そうなんですよね。本来の目的はDVDの再生では有りませんので、バージョンアップするまで、しばしの我慢しかないでしょうね(*_*;
無線LANで飛ばせるのも魅力の一つなんです。今は有線で再生していますが、いずれは離れたところから無線でと思っています。DVDビデオの再生は、通常のDVDプレーヤーに任せて、それ以外の事に期待したいと思います。これだけ色んな情報が多いと、バージョンアップも早くなるでしょう!!期待しています。

書込番号:2444784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

重い・・・

2004/02/06 17:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 ごくらさん

これに添付されているLinkServerソフトってすごい重くないですか?
なんかサクサクいかないし、終了できなくてタスクマネージャから強制終了なんてしょっちゅう。
PCのスペックのせいでしょかねぇ・・。
ちなみにWin2K,Pentium3-650,メモリ512です。




書込番号:2434458

ナイスクチコミ!0


返信する
ふーとんさん

2004/02/06 21:04(1年以上前)

Javaだから仕方ないな
Uzuを使えば結構軽いかもよ

書込番号:2435149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごくらさん

2004/02/08 18:56(1年以上前)

過去ログにあったやつですね。
試してみます。

ふーとんさんありがとうございます。

書込番号:2443536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてくださいm( . . )m

2004/02/05 18:38(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

スレ主 美和子さん

今私はDivX,Xvid動画のファイルをPC(win98se,メモリ128,)で見ている環境です。かなり動きが悪く、戦闘シーンなどになるとコマ送り状態のように見えてしまいます。そこで思い切って今度AVeL LinkPlayerの購入を考えています。そこで教えて欲しいのですが、AVeL LinkPlayerで見ると(PCとのLAN経由で)こういった現象も改善されるのでしょうか?
またAVeL LinkPlayerを使ってテレビで見る方法と、FMVT90GのようなPCで直接動画を見るのではどちらがきれいに見れるでしょうか?

書込番号:2430994

ナイスクチコミ!0


返信する
くわっぱ1号さん

2004/02/05 20:07(1年以上前)

まず現在のPCで動画ファイルを問題なく観れないか試した方がいいかと
思いますが、現在、動画ファイルを閲覧するのに利用されている
プレイヤーは何でしょう?
ハコ箱プレーヤー等を使ってもコマ落ちしますか?

書込番号:2431259

ナイスクチコミ!0


スレ主 美和子さん

2004/02/06 08:52(1年以上前)

返答ありがとうございます。現在動画ファイルを閲覧しているソフトはウィンドウズメディアプレイヤーでDiv-Xのコーデックを使って見ている状態です。PCのメモリやCPUの性能を上げればこのコマ送りの状態(早い戦闘シーンなどの場合)が改善されるのでしょうか?もし改善されるのなら、OSをWinXPにしたとして、メモリ、CPUはどのくらいのものを使った方が良いのでしょうか?教えてください

書込番号:2433255

ナイスクチコミ!0


まめザンスさん

2004/02/06 10:32(1年以上前)

この機種の動作環境以上の条件が必要です。メモリーとCPUですが、メモリーは256M以上、CPUは1GHz近くあるPCで動画の見づらい状態は、解消されるかと思います。OSをWinXPとするならばメモリーは、大きいほど他の作業もストレスなく出来るかと思います。

書込番号:2433443

ナイスクチコミ!0


くわっぱ1号さん

2004/02/06 15:21(1年以上前)

現在動画ファイルを閲覧するのに利用されているPCの詳しいスペック
(CPUなど)がちょっと解らないので、何とも言い難いのですが

低スペックのPCで、動画ファイルを閲覧するには、プレイヤーソフトを
色々と変更したり設定をし直すとコマ落ち等の症状が軽減する可能性が
あります。
バージョンにも依りますがWindowsMediaPlayerは、どちらかというと
動作が重いソフトだと言えます。ですので、軽いソフトをまず利用されて
みてそれでも駄目であれば、PCの改善、もしくは、こういったLinkPlayer
を購入するといった感じがいいのでは無いかなあと私個人、考えます(^^;

プレイヤーの方でお勧めは、「ハコ箱プレイヤー」が軽くて設定も簡単です。
http://www.hakobako.com/cgi-bin/cgi_temp_left.cgi?name=featur_player
このプレイヤーを導入なさって、環境設定の処理優先度を[高め]、
もしくは[リアルタイム]にすると、コマ落ちが軽減するかもしれません。
※ただし、この[リアルタイム]にするとシステムが不安定になる恐れが
ありますので注意です。

書込番号:2434209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

ある日突然PC内のDivxデータの再生ができなくなりました。
LINKはしてるのですが、動画フォルダを選択すると読み込み始めそのまま固まります。
サーバーソフトをインストールし直すこと3回、あげくのはてにサーバーソフトが起動しなくなりました。ちなみにバンドルされていたものを使用です。
しかもアンインストールもエラーメッセージにより蹴られる始末。
仕方ないので恐る恐るレジストリから削除することに。
念のため、JAVAに関するものも削除しました(WINDOWSファイル内やコモンファイル内のものは消しませんした)。
このとき気が付いたのですが、バージョンの違う2種類のJAVAランタイムがインストールされていました。
「これが原因か?」とおもいつつ、再度サーバーソフトをインストール。
「頼むー、起動してくれー」と願いを込めつつアイコンをそっとクリック。
すると「JAVAのランタイムがインストールされていません」というようなメッセージと、「SUNのホームページからダウンロードしてくれ」とのメッセジーが。
SUNのホームページにいくとβ判のランタイムがあったので、それをダウンロードしインストールしました。
結果的には無事起動し、本機でPC内のデータを再生出来るように復活しました。
I−Oにはメールサポートで問い合わせ中で、正しいリカバリの方法は不明です。
みなさんの参考までに。
ならないか(笑)。

書込番号:2385027

ナイスクチコミ!0


返信する
nocchi12258さん

2004/01/25 23:47(1年以上前)

私も付属のサーバーソフトに泣かされました。
結局アンイストールして
UZUを使用してます。
最初の設定に戸惑うかもしれないけど断然こっちの方が使い易いですよ。

書込番号:2388450

ナイスクチコミ!0


台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/02/01 22:27(1年以上前)

すみません知識不足で、nocchi12258さん
UZUって何でしょうか? どこで入手できますか?

私もサーバソフトに悩まされえいます。

書込番号:2416146

ナイスクチコミ!0


台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/02/05 15:57(1年以上前)

自分レス

UZU、わかりました。
これで目下の悩みは80%くらいクリアできました。

でも、何でIOはJAVAによるGUIにしたんだろ?
Macと共通化を図るためかな?

最初のディレクトリの指定がちょっとやっかい。といっても全部のドライブのルートディレクトリを並べておけば、先はプレヤーから指定できる。
UZUのほうが圧倒的にGOOD!!

書込番号:2430549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD」のクチコミ掲示板に
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDを新規書き込みAVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
IODATA

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月中旬

AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)