
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月28日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月28日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 15:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月27日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月26日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


予約から1ケ月待ちに待って、クリスマスに手元に来ました。溜め込んでいたdivx,Xvid,mpgeファイルをCD,DVD-RWで鑑賞。9割5分方OKです。画質も音声も思いのほかgood!でも、リモコンの反応は悪いっすねぇ。特に、トレイは電源立ち上げすぐには、なかなか開かない。まったく開かないこともあって、電源入切でやっとこさぁ、だよん。これって、初期不良?。他にもたくさん同じ症状の方いますか?(前にも書き込みあったけど..)。あと、音が気になりますね。ウィーンカチカチって不気味な音してませんか?価格ですが、岡山で購入しました。税込み(送料無料・代引き込み・会員ポイント付き)で、25420円。これって、安くないっすか..。正月に使って、また報告します。
0点


2003/12/28 19:56(1年以上前)
LinkPlayer特有の問題は
トレイの開閉、リモコンの反応の悪さなど初期不良続出。
おそらく次の製造ロットで良くなるよ。
あくまでファームアップはしないので期待しないように!
書込番号:2281267
0点


2003/12/28 20:52(1年以上前)
トレイの開閉やボタンの反応はこつがあるようです。
慣れると平気ですよ。
特に連続してボタンを押さないように、一呼吸おいてから、
やるとうまく動いてくれます。
電源オフの場合はすぐに画面が消えるのでオフになったと
勘違いしますが、完全にオフになるまで6〜7秒かかるようです。
画面をよく見ていると6〜7秒後にちらつきます。その後電源を
オンにすると100%オンになります。
書込番号:2281452
0点



2003/12/29 17:51(1年以上前)
アーバさん、どうもありがとさんです。悔しいけれど仕方ないっすかね。お先にゲットさん..ありがとさんです。伝授いただいたとおりやってみます。せっかちはダメってことですね...
書込番号:2284698
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


この製品に興味を持ったのですが、説明を見ると、
パソコンにソフトをインストールする必要があるみたいですが、
同じIODATA製のLAN接続ハードディスク「LANDISK」に入っている
データはは見ることできないのでしょうか?
パソコンにドライブ登録すれば、見られるかもしれないけど、
それではパソコンの電源を入れっぱなしにしないといけないし。
できればそんなことしたくないのですが。
0点


2003/12/21 22:01(1年以上前)
サーバーソフトを起動する必要があるので無理だと思います。
が、IODATAでも「AVelサーバー搭載LANDISK」の開発を検討して欲しいですね。LANDISKはCPUを積んでいるので開発は簡単な気がします。
書込番号:2256827
0点


2003/12/22 17:06(1年以上前)
同じく!是非製品化してもらいたい。
PC経由無しでHD内データが再生できたらものすごい便利ィ!!!
書込番号:2259410
0点


2003/12/23 00:12(1年以上前)
皮肉な話ですが、ライバルのバッファロー製のネットワークHDDでは、
Mediawizのサーバー化に成功した報告がありますね…。
多少知識が必要な改造なので、誰にでも出来るわけではないですが…
詳しいことが知りたい人は、某巨大掲示板でMediawizのことを
調べてみてください。
書込番号:2260969
0点


2003/12/28 20:32(1年以上前)
Link Playerにハ−ドディスクを内蔵したモデル(LAN認識のHD Link Playe )を作ってほしいです。今はやりのHD/DVDではなく(録画機能は必要ありません)
書込番号:2281378
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


Smartvision HG/Vで録画したTVの再生用として購入、UZUにて
拡張子を変更して、見れるまではよいのですが、ファイル名が
日付となるため、何が録画されているのか分からず、ファイル名に
番組名が付くタイプのキャプチャボードを探しています、
どなたかご存知であればお教えください。
0点


2003/12/23 18:41(1年以上前)
カノープスのMTVdlシリーズでインターネット番組表から
予約録画すると番組名のファイルが生成されます。
また、同一番組を毎週録るときなどはXXXXX(yyyymmdd-hhmm)
[XXXXXは番組名]形式も出来ます。
難点は少し値段が高いですが、性能は抜群だと思います。
書込番号:2263715
0点



2003/12/27 15:13(1年以上前)
まさろんさん、お返事ありがとうございます。
ご指導どおり、MTV2000plusを購入いたしました、
最高です!
本当にありがとうございました。
書込番号:2277215
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


AVLP1/DVDをヨドバシ梅田店で26,800円で購入し、早速ルータに繋いで試したところ、難しい設定も無く、なんなく映像も音楽再生出来ましたが何故か静止画のみ画面に映りません。指定したディレクトリには、ちゃんと静止画が入っており、JPG,BMP,GIFのすべてをCD-Rに焼いて試してみましたがディスクでも駄目でした。同じような症状の方は居られますか?
0点


2003/12/21 05:27(1年以上前)
下の欄を見て下さい。
「[2237414]PHOTOが見れない」で同様の現象が発生しているみたいですよ。
書込番号:2254249
0点



2003/12/21 08:42(1年以上前)
ありがとうございます。ソフト側の問題のようですね。ちなみにMediaWizServerを使ってみたところ、静止画を表示することが出来ました。
書込番号:2254414
0点


2003/12/27 14:23(1年以上前)
私も先日購入したのですが、DVDメディアでもネットワーク経由でも止まりまくります。
特にFF&REW後に再生に戻すとフリーズ・・・リモコンはいっさい受け付けず
本体の電源を落とさなくてはなりません。リモコンのレスポンスは悪いし、
開閉ボタンは何度も押さないといけないしと散々です。
初期不良の事もあるので一度ショップに持っていこうと思います。
MP3を焼いたCDーRもファイルがいっさい表示されないし。
その前に買ったI-ODATAのキャプチャーボードでも問題が起きて
サポートの対応はお決まりの定型文書を送ってくるだけ。
結構信頼していたメーカーだけに残念です。
書込番号:2277097
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


昨日、PCTeShopさんから届きました。
年越しとのメールいただいていたのに、、、代引きにしてた
から?(笑)
いやーこれはいいです。
HDDにある動画をTVモニターで観たい時には、DVD化してました。
その苦労が不要になるんだから。(Tmpgでエンコ・オーサリング等の)
HDD内のJPEGも見られるし。
画質、申し分ないと思います。
リモコンも好感持てます。
DVD-Pは、DV-50とRD-X3を併用してますが、当機の方が重宝しています。
DV-50のインシュレーターが3万だそうですが、、、なんか間違ってないか!?
0点



2003/12/26 22:50(1年以上前)
VOBファイルも再生できるんですね。いい!
外付けHD内の様々なファイルをつまみ食い的に50ファイルくらい
再生してみましたが、2ファイルくらいが音声不調、
2ファイが再生不可でした。9割がた再生できたので満足でした。
書込番号:2275118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)